今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

戦争する理由

2014-08-24 14:38:28 | Telegraph (UK)
Why We Fight Wars
(戦争する理由)
Paul Krugman
NYT:AUG. 17, 2014
A century has passed since the start of World War I, which many people at the time declared was "the war to end all wars." Unfortunately, wars just kept happening. And with the headlines from Ukraine getting scarier by the day, this seems like a good time to ask why.

当時、多くの人が「全ての戦争を終わらせるための戦争」を宣言した第一次世界大戦勃発から一世紀が過ぎました。
残念ながら、戦争は兎にも角にも起こり続けました。
そしてウクライナからのニュースが日を追う毎に恐ろしさを増す中、その理由を問うに良い時のようです。

Once upon a time wars were fought for fun and profit; when Rome overran Asia Minor or Spain conquered Peru, it was all about the gold and silver. And that kind of thing still happens. In influential research sponsored by the World Bank, the Oxford economist Paul Collier has shown that the best predictor of civil war, which is all too common in poor countries, is the availability of lootable resources like diamonds. Whatever other reasons rebels cite for their actions seem to be mainly after-the-fact rationalizations. War in the preindustrial world was and still is more like a contest among crime families over who gets to control the rackets than a fight over principles.

かつて戦争は楽しみと利益のために戦われました。
ローマがアジアの少数民族を支配したり、スペインがペルーを征服したりした時は、全て金や銀のためでした。
そしてそのようなことは未だに起こっています。
世銀が後援した影響力のあるリサーチの中で、オックスフォード大学のエコノミスト、ポール・コリエーは、貧しい国で酷く一般的な内戦の最も正確な前触れは、ダイアモンドなどの略奪可能なリソースの存在だと示しました。
他の理由が何であれ、反乱する側は自分達の行動は主に事後における理屈のようです。
未開発な場所における戦争は昔も今も、原理原則を巡る争いというよりも、誰が商売を牛耳るかを巡る暴力団の争いらしいのです。

If you're a modern, wealthy nation, however, war - even easy, victorious war - doesn't pay. And this has been true for a long time. In his famous 1910 book "The Great Illusion," the British journalist Norman Angell argued that "military power is socially and economically futile." As he pointed out, in an interdependent world (which already existed in the age of steamships, railroads, and the telegraph), war would necessarily inflict severe economic harm even on the victor. Furthermore, it's very hard to extract golden eggs from sophisticated economies without killing the goose in the process.

しかし、現代的で豊かな国の場合、戦争(楽勝なものですら)は割に合わないのです。
そしてこれは随分前から本当です。
1910年の有名な本『The Great Illusion』の中で、英国人ジャーナリストのノーマン・エンジェルはこう論じました。
「軍事力は社会的かつ経済的に無益である」
彼が指摘した通り、相互依存する世界においては(蒸気船、鉄道、電報の時代にも既に存在していました)、戦争は勝者にすら深刻な経済的損害を必ずもたらします。
更に、そのプロセスの中で、洗練された経済というガチョウを殺すことなく金の卵を取り出すのは極めて困難なのです。

We might add that modern war is very, very expensive. For example, by any estimate the eventual costs (including things like veterans' care) of the Iraq war will end up being well over $1 trillion, that is, many times Iraq's entire G.D.P.

そして現代の戦争はとてもとても金がかかる、と付け加えても良いかもしれません。
例えば、どの資産をみても、イラク戦争のコスト(退役軍人のケアといったものも含みます)は1兆ドルを優に超えることになるだろう、つまりイラクのGDPの何倍にも上るだろうとしています。

So the thesis of "The Great Illusion" was right: Modern nations can't enrich themselves by waging war. Yet wars keep happening. Why?

というわけで『The Great Illusion』理論は正しかったのです。
現代的な国々は戦争をすることで儲けることは出来ません。
それなのに戦争は起こり続けています。
何故でしょう?

One answer is that leaders may not understand the arithmetic. Angell, by the way, often gets a bum rap from people who think that he was predicting an end to war. Actually, the purpose of his book was to debunk atavistic notions of wealth through conquest, which were still widespread in his time. And delusions of easy winnings still happen. It's only a guess, but it seems likely that Vladimir Putin thought that he could overthrow Ukraine's government, or at least seize a large chunk of its territory, on the cheap - a bit of deniable aid to the rebels, and it would fall into his lap.

その答えの一つは、首脳陣が数学を理解していないかもしれないということです。
ところで、エンジェルはよく、彼が戦争の終結を予測したと思っている人達からいわれなき批判を受けます。
実は、彼の本の目的は、当時はまだ広く行われていた制服による富という隔世遺伝的概念の誤りを暴くことでした。
しかして、楽勝妄想はまだ起こっています。
安易な想像に過ぎませんが、でもどうもウラジーミル・プーチン露大統領はウクライナ政府を倒せる、または少なくともウクライナ領土の大半を奪える、しかも否定可能な反乱軍支援をちょっとやれば手元に転がり込んでくるという安上がりに済むと思っていたようですね。

And for that matter, remember when the Bush administration predicted that overthrowing Saddam and installing a new government would cost only $50 billion or $60 billion?

そしてそれについては、ブッシュ政権が、サダムを放り出して新政権を樹立させるには500億ドルか600億ドルぽっちで十分だと予測した時のことを思い出しませんか?

The larger problem, however, is that governments all too often gain politically from war, even if the war in question makes no sense in terms of national interests.

でも、もっと大きな問題は、問題の戦争が国益という視点から見て全く意味をなさない場合ですら、政府は戦争から政治的利益を獲得しまくっていることです。

Recently Justin Fox of the Harvard Business Review suggested that the roots of the Ukraine crisis may lie in the faltering performance of the Russian economy. As he noted, Mr. Putin's hold on power partly reflects a long run of rapid economic growth. But Russian growth has been sputtering - and you could argue that the Putin regime needed a distraction.

ついこの間もハーバード・ビジネス・レビューのジャスティン・フォックスが、ウクライナ危機の根本原因はロシア経済の衰退にあるのかもしれないと言っていました。
彼が指摘した通り、プーチン大統領の権力は部分的に、急速な経済成長の長期継続を反映しています。
でもロシアの経済成長は息切れしてしまいましたし、プーチン政権は注意をそらすものが必要だったと言うことも出来るでしょう。

Similar arguments have been made about other wars that otherwise seem senseless, like Argentina's invasion of the Falkland Islands in 1982, which is often attributed to the then-ruling junta's desire to distract the public from an economic debacle. (To be fair, some scholars are highly critical of this claim.)

さもなければ無意味に見える、アルゼンチンの1982年のフォークランド諸島侵攻についても、同じようなことが言えます。
当時の軍事政権が世論の視線を経済危機からそらそうとしたことが原因だとよく言われています。
(公正を期して言えば、一部の学者はこの主張に極めて批判的です。)

And the fact is that nations almost always rally around their leaders in times of war, no matter how foolish the war or how awful the leaders. Argentina's junta briefly became extremely popular during the Falklands war. For a time, the "war on terror" took President George W. Bush's approval to dizzying heights, and Iraq probably won him the 2004 election. True to form, Mr. Putin's approval ratings have soared since the Ukraine crisis began.

また、戦争がどれほど馬鹿げていようが、リーダーがどれほど酷い奴だろうが関係なく、国家は戦時においてリーダーの下へ必ず集結するものです。
アルゼンチンの軍事政権は、フォークランド戦争中にほんのわずかの間とはいえ、とても支持率が上がりました。
「テロとの戦争」はジョージ・W・ブッシュ大統領の支持率を恐ろしいほどの高さまで押し上げましたし、2004年の選挙は恐らくイラク戦争のおかげで勝利出来たのでしょう。
全く同じように、プーチン大統領の支持率もウクライナ危機勃発から急上昇しています。

No doubt it's an oversimplification to say that the confrontation in Ukraine is all about shoring up an authoritarian regime that is stumbling on other fronts. But there's surely some truth to that story - and that raises some scary prospects for the future.

ウクライナでの紛争は他の面で悪戦苦闘する独裁政権を強化することが目的、と言ってしまうのは言い過ぎに違いありません。
でも、そういう面も確かにありますし、そこで将来について幾つかの恐ろしい可能性が出てきます。

Most immediately, we have to worry about escalation in Ukraine. All-out war would be hugely against Russia's interests - but Mr. Putin may feel that letting the rebellion collapse would be an unacceptable loss of face.

先ず第一に懸念すべきはウクライナ情勢の悪化です。
全面戦争になればロシアの国益は大きな打撃を受けるでしょう…が、プーチン大統領は、反乱軍をみすみす壊滅させることは容認し難い面目丸潰れだと感じているかもしれません。

And if authoritarian regimes without deep legitimacy are tempted to rattle sabers when they can no longer deliver good performance, think about the incentives China's rulers will face if and when that nation's economic miracle comes to an end - something many economists believe will happen soon.

また、しっかりとした正当性のない独裁政権は、これ以上良いパフォーマンスが出来ないと示威行動をとりたくなるというのなら、中国経済の奇跡が終わった暁には、その支配者達はどんなインセンティブに直面するのでしょう…しかも、多くのエコノミストは間もなくそうなると考えています。

Starting a war is a very bad idea. But it keeps happening anyway.

戦争を始めるのはとても悪いアイデアです。
が、いずれにせよ、起こり続けているのです。











最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。