今日の覚書、集めてみました

いつの間にか、10歳になりました。

移民で出生率上昇@テレグラフ

2007-06-08 22:47:29 | Telegraph (UK)
日本にゴチャゴチャ言う前に、自分の家の中、ちゃんとしたらどうだね?

Migrants push birth rate to highest in decades
(この数十年間で移民が出生率を最高に押し上げる)
By Nicole Martin
Telegraph:08/06/2007
The birth rate has soared to a 26-year high because of a surge in immigration, experts said yesterday.

移民の急増の為、26年ぶりに出生率が急騰した、と専門家達が昨日語った。

Their comments followed figures from the Office of National Statistics which showed that women had an average of 1.87 children last year compared with 1.8 children in 2005 and 1.63 in 2001.

彼らのコメントは、女性達が2005年は1.8人、2001年は1.63人だったのに比べ、昨年は平均1.87人の子供を出産した、と示した統計局からのデータに続いて出された。

While academics said the rise had been fuelled by an increase in the number of immigrants, who have far larger families, the statistics indicated that high earners, especially older women, were also driving up the birth rate.

学識者達は、この上昇は遙かに大きな家族を持つ移民の増加によって押し上げられたものだ、と語ったものの、高収入層、特により年齢の高い女性達も出生率を押し上げている、と統計は示した。

The ONS figures showed a seven per cent increase in births among women aged between 35 and 39. The number of children born to women aged 40 and over has doubled in the last 20 years.

統計局のデータは、35-39歳の女性の出産件数が7%増加した、と示した。
40歳以上の女性に生まれた子供の数は、この20年間で倍増した。

Statistics also revealed that 146,944 children were born last year to mothers who did not come from Britain. In 1998 the total was 86,345. Babies born to mothers from overseas accounted for 21.9 per cent of all births last year, up from 20.8 per cent the year before.

またデータは、イギリス以外の国出身の母親達に、昨年は146,944人の子供達が生まれた、と明らかにした。
1998年の合計人数は86,345人だった。
海外出身の母親達に生まれた赤ん坊は、昨年生まれた総人数の21.9%を占めており、前年度の20.8%よりも上昇した。

Prof Danny Dorling, an expert in human geography at Sheffield University, said immigration had pushed the figures up.

シェフィールド大学の人類地理専門家、ダニー・トーリング教授は、移民がこの数字を押し上げた、と述べた。

The fall and rise in birth rates in recent years were also driven by the change in university admissions during the 1980s, he added.

近年の出生率の増減は、1980年代の大学の入学に於ける違いの原動力にもなっている、と彼は付け加えた。

"In that period many more women started to go to university which meant that they ended up delaying having children," Prof Dorling said.

「あの時期、より多くの女性達が大学に行き始めた。つまり、彼女達は子供を持つのが遅れてしまった」
とドーリング教授は言った。

"I believe the fall that we have seen was due to this group and what is happening now is that these women are now having children but at a later age than they once did.

「我々が目撃してきた現象はこのグループの所為だと私は考えており、現在起こっている事は、これらの女性達がやっと子供を持ち始めたが、昔よりも高い年齢でそうしているという事だ」。

"We are not likely to get to the replacement level - two children per woman - but that is not necessarily a concern because immigration is making up for that."

「人口補充水準(女性一人につき子供2人)に達しそうもないが、必ずしも心配する事はない。移民がその分を埋めているからだ」。

However, experts warned last night that women in the middle income bracket were being priced out of having children by a rise in house prices, a lack of tax incentives and spiralling living costs.

しかし専門家達は昨夜、中間レベルの収入層の女性達は、住宅価格の上昇、税の優遇措置の欠如、そして上昇し続ける生活費によって、子供を持つ余裕がなくなっている、と警告した。

Jill Kirby, the chairman of the family policy group at the Centre for Policy Studies, said: "In recent years we've seen a decline in the fertility rate in middle-income groups. At the same time we've seen an increase in the fertility rate in both lower-income and higher-income groups.

政策問題研究所の家族政策グループ議長のジル・カービーはこう語った。
「近年、我々は中間所得層の出生率低下を目撃してきた。同時に、我々は低所得者層と高所得者層の出生率上昇を目撃してきた」。

"What is happening to the middle classes? We should be very concerned. These are the people who are struggling financially to have children. They don't benefit through the tax credit system and no longer get tax allowances for children.

「中間所得層に何が起こっているのか?我々は非常に懸念すべきだ。これは子供を持つ事に経済的に苦労をしている人々だ。彼らには税控除の恩恵もなければ、子供の為の税の控除ももう受けられない」。

"The overall rise in fertility rate is a good thing but for the sake of social cohesion we need to make sure that it is spread across income groups."

「出生率の全体的な上昇は良い事だが、社会的結束性の為にも、我々はそれがあらゆる所得層に広がるようにしなければならない」。

Overall immigration has quadrupled since 1997 when Labour came to power, and is now at unprecedented levels. Government figures for 2005, indicate that 565,000 people came to live here for at least 12 months, while 380,000 left.

労働党が政権をとった1997年以来、移民の数は4倍になり、現在では前代未聞の水準に達している。
政府の2005年データは、少なくとも12ヶ月間、イギリスを去ったのが38万人である一方、生活する為にイギリスにやって来たのは56.5万人だった、と示している。

Almost half came the from Third World, with the remainder from Europe, Canada, New Zealand, South Africa and Australia. Citizenship has been granted to nearly a million foreign nationals since 1997, Government figures showed last year.

ほぼ半数が第三世界出身で、残りはヨーロッパ、カナダ、ニュージーランド、南アフリカ、そしてオーストラリア出身だった。
1997年以来、100万人近い外国人に市民権が付与されている、と昨年政府のデータは示した。

Sir Andrew Green, the chairman of Migration Watch UK said: "These fertility figures illustrate the enormous impact of mass migration on the future of our society.

マイグレーション・ウォッチUKの会長、アンドリュー・グリーン卿はこう語った。
「これらの出生率は、我々の社会の未来に対する、大量移民の著しい影響を描き出している」。

"Even with zero migration our population will increase slowly for the next 30 years. There is no justification for immigration, which will add a million to our population every five years."

「たとえ移民が一人もいなかったとしても、我々の人口は今後30年間で徐々に増加するだろう。毎年我々の人口を100万人増やす移民を正当化するものは何もない」。

Women in the West Midlands had the most children in England, with 1.96 children per woman, while the lowest rate was the North East, at 1.78 children.

ウェスト・ミッドランズの女性達は、イギリスでも最も出生率が高く、女性一人当たり1.96人だ。
一方、最も出生率が低いのはノース・イーストで、1.78人だった。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

もっとBAE疑惑@エコノミスト

2007-06-08 22:11:47 | Economist
アカ雑誌にまでこんな事書かれてるって…。
ブレアがちょっと可哀想になってきた(棒読み)。

それを言えば、私は決して安倍総理支持ではないけれども、なんとなく石根さんの書かれた事にも共鳴するわけで…。
『メディアコントロール?』

私は勉強不足なので、海外のマスコミが安倍総理についてどう言っているかしか知らないのですが、そりゃーヒドイ。
日本では未だ期待が(異常なほど)高かった時から、酷かった。
コネズミさんも靖国神社関連でボッコボコだったけれども、安倍さんへのバッシングは比べものにならない。

で、海外マスコミの動向をじーーーっと見ている私なんかは、思うわけだ。

こいつら、余程安倍総理が煙たいんだねえ、と。

まあ、他のブログで言われている事も理解出来るから、そこで安倍総理支持、とは行かないんだけれども。

でも経験則から行くと、安倍総理の事を木っ端微塵にすると、毛唐は喜ぶんだろうね、と…イクナイ。

BAE and Saudi Arabia:The plot thickens
(BAEとサウジアラビア:筋書きは複雑に)
Economist:Jun 7th 2007
WHEN Britain's Serious Fraud Office (SFO) dropped its investigation into the Al Yamamah arms deal with Saudi Arabia in December, suspicions of foul play abounded. Tony Blair said the investigation had been halted because it threatened to harm relations with the kingdom, a key ally in the fight against terrorism and a partner in the Middle East peace process. The government also worried about the effect of the investigation on British jobs. All went quiet until June 6th, when the BBC and the Guardian published allegations that the British government and BAE Systems, a defence contractor, had acted as a conduit for payments of Saudi money totalling more than £1 billion ($2 billion) to Prince Bandar bin Sultan, a former Saudi ambassador to America. If true, the government was more than merely pusillanimous when it dropped the investigation.

12月にイギリスの重大不正監視局が、サウジアラビアとのアル・ヤママー武器売買契約に関する調査を断念した時、不正行為の疑惑が高まった。
トニー・ブレアは、テロとの戦いに於ける重要な同盟国であり、中東和平プロセスに於けるパートナーである、この王国との関係を傷つける恐れがあるので、調査は止められたと語った。
政府はイギリスの雇用に対する捜査の影響についても心配していた。
6月6日に全ては鎮まった。
BBCとガーディアン紙が、イギリス政府と軍需受託業者であるBAEシステムズ社が、元駐米サウジアラビア大使のバンダル皇子に、サウジアラビアの金総額£10億以上の、支払パイプの役割を果たしたのではないか、とする疑惑を公表した時だ。
真実ならば、この調査を放棄した時、政府はただの小心者以上だったのである。

According to the Guardian, BAE drew the money from an account at the Bank of England, where it was deposited as part of a deal in which Saudi oil was sold in return for Tornado aircraft and various arms. The BBC and the Guardian both allege that regular payments were made to Prince Bandar over a period of about ten years. The BBC reported that the money was deposited in Saudi embassy accounts in Washington, DC, where some of it was used to pay the running costs of the prince's private Airbus. Both organisations report that Prince Bandar and Britain's Ministry of Defence declined to comment. BAE Systems says it did nothing improper.

ガーディアン紙によればBAEは、トルネード戦闘機やその他様々な兵器の見返りとしてサウジアラビア産石油が販売された、取引の一部として預け入れていた、イングランド銀行の口座から金を引き出したとの事だ。
BBCもガーディアン紙も、10年間に渡ってバンダル皇子に定期的な支払が行われた、と申し立てている。
BBCは、一部が皇子の個人用エアバスの運用費に使用されたこの金は、ワシントンDCにあるサウジアラビア大使館の口座に振り込まれた、と報道した。
両組織とも、バンダル皇子とイギリス国防省がコメントを拒否した、と報道している。
BAEシステムズ社は、何も不適切な事はしていない、と言っている。

The Al Yamamah deal was signed in 1985, when Margaret Thatcher was in power. Investigations into the deal have been launched from time to time, but have never got very far. In 1992 the National Audit Office, a government watchdog, had its report into the deal suppressed for similar reasons to those that scuppered the SFO. The chairman of the Public Accounts Committee in the House of Commons at the time, Robert (now Lord) Sheldon, who saw the results of the investigation, said that it showed the government had behaved properly. Yet speculation lingered. It gained more momentum when Charles (now Lord) Powell, private secretary to Lady Thatcher when she was prime minister, became an adviser to BAE's chairman.

アル・ヤママー契約は、マーガレット・サッチャーが政権を握っていた1985年に結ばれた。
この契約についての調査は時折開始されたが、一度として余り進まなかった。
1992年、政府の監視機関である監査局は、重大不正監視局を駄目にしたものと同様の理由から契約についての報告書を握り潰した。
調査結果を目にした当時の下院歳出調査委員会議長、ロバート・シェルドン(現在はシェルドン卿)は、政府が適切に行動した事を示した、と語った。
しかし憶測は残った。
彼女が首相の時のサッチャー女性男爵の私設秘書チャールズ・パウエル(現在はパウエル卿)が、BAE会長の顧問に就任した時、それは更なる猶予期間を手に入れた。

Prince Bandar, who served as the Saudi ambassador to America for more than 20 years, brokered the deal. He and his father, Crown Prince Sultan bin Abdul-Aziz, the longstanding Saudi defence minister, have been at the centre of all of Saudi Arabia's recent arms deals. Prince Bandar has been particularly close to both Presidents Bush. He was recalled from Washington in 2005, perhaps partly as an offering to anti-Saudi feeling in America in the wake of the September 11th attacks (Prince Bandar arranged a flight out of the country for some of his compatriots shortly after the twin towers were attacked, when other planes were grounded.) There are reports that Prince Bandar is now involved in a power struggle in Riyadh with Prince Turki bin Faisal, a more recent former Saudi ambassador to Washington.

20年以上駐米サウジアラビア大使を務めたバンダル皇子が、この取引を仲介した。
彼と彼の父親で長らくサウジアラビア国防相を務めているアブダル・アジズ皇太子は、サウジアラビアの最近の全ての兵器取引の中心的存在だ。
バンダル皇子は特に両ブッシュ大統領と近しい。
9.11テロ攻撃後、恐らくアメリカにおける反サウジアラビア感情に応じるという意味もあっただろうが、彼は2005年にワシントンから呼び戻された(バンダル皇子は、他の飛行機が着陸させられた、貿易センタービルが攻撃された少し後、彼の同僚数名の為に出国フライトを手配した)。
バンダル皇子は現在、より最近サウジアラビア大使としてワシントンに送られたトゥルキ・アル・ファイサル皇子と、サウジアラビア政府での権力争いに関わっているとの報告がある。

If the allegations turn out to be true, attention in Britain will turn to who knew what and when. Payments made after 1998, when Britain ratified an OECD convention against bribing foreign officials, would be embarrassing for Mr Blair's government. Even worse would be handouts after 2001, when a law enshrining the convention was passed. Early this year the OECD declared itself disappointed with the feebleness of Britain's law and the lack of political will to prosecute offenders.

この容疑が真実だと判明すれば、イギリスに於ける注意は、何がいつどうだったのか知っていた人物に向けられるだろう。
イギリスが外国の当局者への賄賂に対するOECD協定に批准した1998年以降に行われた支払は、ブレア政権にとって恥辱となるだろう。
この協定を規定する法律が可決された2001年以降の支払は、もっと悪い。
今年先、イギリスの法律の衰えと違反者を告発する政治的意志の欠如に対して、OECDは失望を宣言した。

Sources say that such unorthodox arrangements were terminated in more recent contracts. But for Mr Blair, the BBC and Guardian stories raise the possibility that his final weeks in office will be overshadowed by not one but two investigations into corruption, which is not how he envisaged his exit from the world stage.

情報筋は、そのような非正統的処置は、更に最近の契約においては打ち切られた、と語る。
だがブレア氏にとって、BBCとガーディアン紙の記事は、彼の政権最後の数週間が、国際舞台からの彼の退場を彼がどのように予想していなかった、一つではなく、二つの不正調査によって、影を落とされる可能性をもたらしている。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

アカ雑誌的プーチン論 その2@エコノミスト

2007-06-08 16:21:24 | Economist
つづき
Western replies to Mr Putin's outbursts have so far been muted. Mr Bush insists the missile-defence plan is open to Russian participation. "Russia is not an enemy," he said this week, playing down Mr Putin's nuclear threats. He has sent a succession of senior officials to Moscow to mollify Russia, with little success. He has also issued an unprecedented invitation to his "friend" Vladimir to meet him at his parents' home in Maine on July 1st.

プーチン氏の爆発に対する西側の回答は、これまでの所沈黙している。
ブッシュ氏は、ミサイル防衛システム計画はロシアも参加出来る、と言い続けている。
プーチン氏の核の脅威を軽く扱って「ロシアは敵じゃない」と今週彼は言った。
彼はロシアを宥める為にロシア政府に次々と高官を送っているが、殆ど結果は出ていない。
また彼は、7月1日にメインにある彼の両親の家で彼と会談すべく、前例のない招待状を彼の「友達」ウラジミールに送った。

Some Americans feel the worsening mood reflects Western mistakes too. "When Russia tried to co-operate, it got ignored, and now when it behaves badly it gets attention," argues Toby Gati, an ex-White House adviser. Mr Putin may be genuinely aggrieved that America has taken his past co-operation for granted—for instance in the war against terror. He may also reckon that by hitting the West hard on missile defence, he may exacerbate divisions in the Western camp.

アメリカ人の中には、悪化するムードは西側の過ちも反映している、と感じている者もいる。
「ロシアが協力しようとした時、彼らは無視された。そして今度は悪く振舞って注目を浴びている」
と元ホワイトハウス相談役のトビー・ゲイティが言った。
アメリカが彼の過去の協力を当たり前にしてきた、とプーチン氏は本当に苦しんでいるのかもしれない…例えばテロとの戦いのように。
それに、西側をミサイル防衛システムに関して強烈に攻撃する事で、西側陣営における分裂を悪化させられるかもしれない、と彼は考えているかもしれない。

The tone of Mr Putin's latest comments also reflects a mood of mounting tension after the request by Britain's Crown Prosecution Service for the extradition of a former KGB officer, Andrei Lugovoi. Britain wants to try him for the murder by radioactive poisoning of an exiled ex-secret policeman, Alexander Litvinenko, in London. Mr Putin seemed more irked by what he called the "foolish" extradition bid than by the substance of the case. He says it is constitutionally all but impossible for him to accept the request—and apparently feels pushed into a corner. To extradite Mr Lugovoi or try him at home would be kowtowing to the West (and betraying a KGB ex-colleague); by doing nothing, he may seem to be protecting a murder suspect.

プーチン氏の最新のコメントのトーンはまた、イギリス検察局によるアンドレイ・ルゴヴォイ元KGB職員の引渡要請後の、高まる緊張ムードも反映している。
イギリスは、亡命中の元秘密警察官アレクサンダー・リトヴィネンコのロンドンでの放射性物質による毒殺容疑で、彼を裁判にかけようとしている。
プーチン氏は、この事件の本質よりも、彼が「愚かな」引渡要請と呼ぶものに対して、よりいらだっているようだった。
彼は自分がこの要請を呑む事は憲法的に全く不可能だ、と言っている…そして明らかに、追い詰められていると感じている。
ルゴヴォイ氏を引き渡し、彼を裁判にかけさせる事は、西側に屈した事になるだろう(そしてKGBの元同僚を裏切った事に)。
何もしない事で、彼は殺人の容疑者を護っているように見えるかもしれない。

The Russian leader may feel he has little to lose by antagonising the West. But the main effects of his cutting loose from global obligations may be felt not so much by the West as by opponents at home. Mr Putin recently made an obscure quip, saying that, apart from himself, there have been no "pure democrats" in the world since Mahatma Gandhi. Garry Kasparov, a chess champion turned opposition figure, begs to differ: he calls his country a "police state masquerading as a democracy".

このロシアの指導者は西側を悩ませる事で失うものなど殆ど何もない、と感じているかもしれない。
だが、彼が国際的な義務から逃れる事の主な影響は、国内での反対派ほど、西側によって感じられないかもしれない。
プーチン氏は先日、マハトマ・ガンジー以来、世界には彼以外に「純粋な民主主義者」は一人もいない、と、不明瞭な警句を口にした。
チェスのチャンピオン転じて反体制派のガリル・カスパロフは言い返した。
彼は自分の国を「民主主義の仮面を被った警察国家」と呼んでいる。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.

アカ雑誌的プーチン論 その1@エコノミスト

2007-06-08 16:21:07 | Economist
つか、なんかズレてない?

Russia and arms control:Vlad and MAD
(ロシアと軍縮:プーチンと相互確証破壊)
Economist:Jun 7th 2007
First admitted to the Group of Eight as a gesture of goodwill and support for reform, Russia is concentrating its partners' minds—with offers and threats
善意と改革支援のジェスチャーとしてG8に入れてもらってから、ロシアは仲間達のマインドに注いでいる…提案と脅迫を


WHEN he met Vladimir Putin in 2001, George Bush said he had looked the Russian president in the eye and got a "sense of his soul" as a trustworthy man. Six years later, as the two leaders meet at the G8 summit in Germany, Westerners studying Mr Putin's inner self will more likely see a tough strategic adversary.

2001年に彼がウラジミール・プーチンに会った時ジョージ・ブッシュは、このロシア大統領の目を見て、信頼出来る男だと「彼の魂を感じた」と語った。
6年後、この二人の指導者達がドイツで開かれたG8サミットで会った時、プーチン氏の内面を研究する西側の人々は、過酷な戦略的敵対者を見る事になりそうだ。

As Russia heads towards a new form of authoritarianism, Mr Putin's anti-Western rhetoric has grown ever more harsh and reminiscent of the cold war. This year has seen a crescendo of attacks. It started with Mr Putin's accusation in February that America's "unconstrained hyper-use of force" threatened the world; intensified in May with an implied comparison of America with Nazi Germany; and climaxed this month with a threat to re-target Russia's nuclear missiles on Europe.

ロシアが新たな形の独裁主義へ突き進む中、プーチン氏の反西側レトリックはこれまで以上に苛烈となり、冷戦を思い出させるものとなっている。
今年は攻撃のクライマックスを目にした。
それは2月のアメリカの「自制なき武力の過剰使用」が世界を脅かしているとのプーチン氏の批判で始まった。
そして5月にはアメリカをナチスに例えて強化された。
クライマックスは今月の、ロシアの核ミサイルを再びヨーロッパに向ける、との脅しだ。

If you believe him, Mr Putin's rage reflects his fear that the nuclear balance is being upset by Mr Bush's plan to put a limited missile defence system on Czech and Polish soil. "It is clear that if part of the US nuclear capability turns up in Europe...then we are forced to take corresponding steps in response," Mr Putin told a group of foreign journalists ahead of the summit. "What will those steps be? Naturally, we will have to have new targets in Europe."

彼を信じるならば、プーチン氏の激怒は、限定的なミサイル防衛システムをチェコとポーランドの領土に設置する、というブッシュ氏の計画によって核バランスが引っ繰り返される、という彼の恐れを反映している。
「アメリカの核戦力の一部がヨーロッパに出現するなら、我々がそれに応じる対抗策を取らざるを得ないのは明確だ」
とプーチン氏はサミットに先駆けて、外国人記者のグループに語った。
「その対策とはなんだろう?当然、我々はヨーロッパに新たな狙いをつけねばならない」。

So the era of nuclear mutual assured destruction (or MAD, the cold-war stability derived from the knowledge that if one side fired its rockets, the other could launch a devastating counter-attack), which supposedly ended when the red flag came down, could return. A Kremlin spokesman called his leader's comments a "hypothetical answer to a hypothetical question". But they were no slip of the tongue; similar remarks had been made earlier by a Russian general. Mr Putin, it seems, wants to make Western states see the depth of his anger.

従って、ソ連が崩壊した時に終わったはずの、相互確証破壊(もしくはMAD;一方がロケットを発射すれば、もう一方が壊滅的な反撃を開始するだろう、という知識から生じた冷戦時代の安定性)の時代が、復活するかもしれない。
クレムリンの或る報道官は、自身の指導者のコメントを「偽善的問いに対する偽善的回答」と呼んだ。
だが、口が滑ったわけではない。
似たようなコメントは、ロシアの某将軍も出していた。
プーチン氏は、西側諸国に自身の怒りの深さを思い知らせたいようだ。

America says the missile defence system is not aimed at Russia; it is designed to ward off Iranian missiles that may, one day, carry nuclear weapons. But for Mr Putin, the anti-missile shield is just a bid to revive the old Star Wars programme against the Kremlin—if not now, then in the future. Mr Putin has never liked America's missile defence, but seemed to acquiesce when Mr Bush quit the Anti-Ballistic Missile (ABM) treaty in 2002. America and Russia at the time made an agreement to reduce nuclear warheads to 1,700-2,200 each.

アメリカは、ミサイル防衛システムはロシアを狙っていない、と言っている。
いつの日か核兵器を運んでくるかもしれない、イランのミサイルを防ぐ為なのだ、と。
だがプーチン氏にとってミサイル防衛システムは、今でなければ、将来、ロシア政府に対して、かつてのスター・ウォーズ計画を復活させようとする試みに過ぎないのだ。
プーチン氏は一度としてアメリカのミサイル防衛を気に入った試しはないが、2002年にブッシュ氏がAMB条約から撤退した時、黙諾したようだった。
アメリカとロシアは当時、それぞれ1,700-2,200発の核弾頭を削減する事に合意した。

Several things have happened since those friendlier days. America has been weakened by the war in Iraq. Russia has grown richer on oil, and Mr Putin angrier over the expansion of NATO to his borders and especially the pro-Western "orange revolution" in Ukraine in 2004.

あの友好的な日々から、様々な事があった。
アメリカはイラク戦争によって弱体化した。
ロシアは石油で豊かになった。
そしてプーチン氏はロシア国境へのNATO拡大に、そして特に2004年にウクライナで起こった、親西側「オレンジ革命」により怒りを強めている。

America's decision to build even limited missile-defence facilities in two ex-Warsaw Pact countries was, to him, an intolerable provocation, feeding a sense of encirclement. A week ago, Russia test-fired what it said was a new intercontinental ballistic missile with multiple warheads, able to counteract any missile shield. Mr Putin blamed America for starting a new arms race. Recently he has rattled other pillars of the post-cold-war order. In February a Russian general said his country could quit the Intermediate-Range Nuclear Forces (INF) treaty; in April Mr Putin threatened to freeze participation in the pact on Conventional Forces in Europe (CFE).

限定的なミサイル防衛施設を旧ワルシャワ条約機構加盟国に建設する、と言うアメリカの決断は、彼にとって、包囲されたような感覚を煽る、容認する事の出来ない挑発だった。
ロシアは一週間前、いかなるミサイル防衛システムにも対抗出来る新型多弾頭大陸弾道ミサイル、とするものの発射実験を行った。
プーチン氏は、アメリカが新たな兵器競争を開始したのだ、として責めた。
彼は最近、他のポスト冷戦秩序の他の支柱も揺さぶった。
2月、或るロシアの将軍がロシアはINF条約を辞めると語った。
4月、プーチン氏はCFE参加を凍結する、と脅した。

The Kremlin has given mixed signals about how far it will seek to nullify these accords, and how much these moves have been caused by the missile-defence row. Mr Putin has opposed the missile defences being proposed for Europe by saying Iran's rockets are no imminent threat to NATO. But on June 7th he surprised the Americans by proposing Azerbaijan as an alternative site—where the United States and Russia could jointly erect a missile shield, serving both European and Russian needs.

どこまでこれらの条約を破棄するか、そして、どれほどミサイル防衛システム論争によってこれらの動きが生じているのか、について、ロシア政府は様々なシグナルを送っている。
プーチン氏は、イランのロケットはNATOにとって切迫した脅威ではない、としてヨーロッパ用に提案されているミサイル防衛システムに反対している。
だが彼は6月7日、アメリカとロシアが共同でミサイル防衛システムを設立出来、ヨーロッパとロシア両方のニーズに応える代替地として、アゼルバイジャンを提案してアメリカ側を驚かせた。

Russia has acted up in one forum after another—NATO, the European Union and the Organisation for Security and Co-operation in Europe—so far with little result. It has called an emergency meeting of parties to the CFE treaty in Vienna next week. Mr Putin berates NATO for not ratifying an amended (1999) text of the CFE pact. (NATO cites Russia's failure to keep its pledge to withdraw forces from Georgia and Moldova; Russian troops remain in both countries, as "peacekeepers" which in reality prop up pro-Kremlin statelets.)

これまでの所殆ど結果もなく、ロシアは次から次へと(NATO、EU、OSCE)評議会相手に喧嘩を吹っかけている。
来週はウィーンでCFE条約加盟国に対して、緊急会議を招集した。
プーチン氏は、NATOが改正CFE条約(1999年)に批准していない、と非難している。
(NATOはロシアがグルジアとモルドバから兵を撤収するという約束を守っていないとしている;ロシア軍は両国に「平和維持軍」として留まっているが、実は親ロシアの小国を支援している。)
つづく

アゼルバイジャンに作れば?@テレグラフ

2007-06-08 13:29:51 | Telegraph (UK)
よっ、千両役者♪

仲良く喧嘩しな(これは去年の写真だけどね)。

Put missile shield in Azerbaijan, Russia tells US
(ミサイル防衛システムなんてアゼルバイジャンに作れよ、とロシア)
By staff and agencies
Telegraph:07/06/2007
Russian President Vladimir Putin has told US President George W Bush that Moscow would drop its objections to a US missile shield in Europe if the radar-based system were installed in Azerbaijan.

プーチン大統領はブッシュ大統領に、ロシア政府は、レーダー・システムがアゼルバイジャンに設置されれば、ヨーロッパのミサイル防衛システムに対する反対を取り下げる、と告げた。

The proposal may put an end to the worrying escalation in the war of words over US plans to position a radar station in the Czech Republic and missile silo in Poland.

レーダー基地をチェコ共和国に、ミサイル格納庫をポーランドに設置する、というアメリカの計画を巡る論争の心配な悪化に、この提案は終止符を打つかもしれない。

Should the plans go ahead, Mr Putin has claimed that he would have no choice but to retaliate by aiming missiles at European cities for the first time since the end of the Cold War.

万が一この計画が実施されれば、冷戦終結後初めてヨーロッパの都市をミサイルで狙う事で報復するする以外ない、とプーチン氏は主張した。

However, he said today that if the United States agree to relocate the system to Azerbaijan, a former Soviet republic on the Caspian Sea that borders Iran, Moscow will abandon its objections.

しかし彼は今日、アメリカがカスピ海沿岸にありイランと国境を接する旧ソ連共和国のアゼルバイジャンへのシステム移転を合意すれば、ロシア政府は反対を止めると言った。

"This will make it unnecessary for us to place our offensive complexes along the border with Europe," Mr Putin said.

「これで我々もヨーロッパとの国境に沿って攻撃的施設を設置する必要がなくなる」
とプーチン氏は言った。

He also warned the United States not to go ahead with building the system as planned while negotiations with Moscow take place.

また彼は、ロシア政府との交渉が行われている間は、計画通りにシステム建設を実施しないよう、アメリカに警告した。

"We hope these consultations will not serve as cover for some unilateral action," Mr Putin said.

「これらの相談が何らかの一方的な行動の隠れ蓑にならない事を願う」
とプーチン氏は述べた。

いやみキタ━━━━(゜∀゜)━━━━!!

Mr Bush called Mr Putin's idea an "interesting proposal" according to White House National Security Adviser Stephen Hadley. Mr Hadley was in their hour long meeting on the sidelines of the G8 summit.

ホワイトハウスの国家安全保障アドバイザーのスティーヴン・ハドレーによれば、ブッシュ氏はプーチン氏のアイデアを「興味深い提案」と呼んだとの事だ。
ハドレー氏はG8とは別に行われた一時間に亘る二人の会談の場にいた。

The two leaders agreed to further discuss the issue during two days of talks beginning July 1 in Kennebunkport, Maine, at the Bush family's oceanfront compound.

2人の首脳は、メイン州ケネバンクポートにあるブッシュ家の海に面した別荘で、7月1日から始まる2日間に亘る協議の間、この問題を更に話し合う事で合意した。

"We both agreed to have a strategic dialogue," Mr Bush said. "This is a serious issue."

「双方とも戦略的対話を行う事に合意した」
とブッシュ氏は言った。
「これは重大問題だ」。

Mr Putin argued the benefits of his suggested substitute: An Azerbaijan-based system would cover all of Europe rather than just part of it, and destroyed missile debris would fall in the ocean rather than on land.

プーチン氏は彼の代替案の利点を主張した。
アゼルバイジャンにシステムをおけば、ヨーロッパの一部だけではなく全域をカバーする事が出来、破壊されたミサイルの破片も地面ではなく海に落ちるだろう、という事だ。

キタワァ*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゜・*:.。. .。.:*・゜゜・* !!!!!

He said the facility, built during Soviet times, is still available for Russia's use under a continuing agreement between Russia and Azerbaijan.

彼は、ロシアとアゼルバイジャンの間で継続中の合意の下、ソ連時代に建設されたこの施設をロシアは未だ利用しても良いのだ、と語った。

Both sides portrayed the idea as proof that the US-relationship has not fallen so far as people have speculated amid the dispute.

この論争の中、人々が思い描いていたほど対米関係は悪化していなかった、との証拠として、双方ともこのアイデアを描き出した。

Mr Hadley did not rule out the possibility that the end result would be some mix of the Russian and the US proposals.

最終的な結果がロシアとアメリカの提案が若干混合されたものとなる可能性を、ハドレー氏は排除しなかった。

"We asked the Russians to cooperate with us on missile defense, and what we got was a willingness to do so," Mr Hadley said after the Bush-Putin meeting.

「我々はロシア側にミサイル防衛について協力を依頼し、協力への前向きな姿勢を我々は得たのだ」
とハドレー氏はブッシュ・プーチン会議後に語った。



↓ま、気が向いたらヨロシク





KGBの世界都市ガイド

晶文社

このアイテムの詳細を見る



BBCが世界の良識?嗤わせるな!
BBC the world's conscience? Cut it out!

FCCJが適切公正なら、日本人は今頃褒め称えている。
Should FCCJ be sound & fair, Japanese are now praising them.