氣楽亭 日乗

大阪生まれで奈良県広陵町の長閑で氣楽な田舎暮らしの氣功師が氣ままに綴る懐かしい昭和の年代記です。

市電

2005-06-28 10:12:13 | 懐かしい思い出
我が家の前が千日前通りの市電、下寺町停留所の前でした。
通りの北側なので市電の行く先は今里でした。

今里には大叔母がやはり昔から神具店を営んでいました。
今里警察の手前の通りで昔の「暗闇街道」に沿っていました。
其の街道は玉造~今里~深江~生駒の暗闇峠~大和・・・伊勢に到る「伊勢街道」です。
落語の「東の旅」に出てくる街道です。

我が家の向かい側の停留所から市電に乗れば千日前~湊町~賑橋~桜川~大正橋~境川へ行けます。
境川で乗り換えて堺の大浜海水浴場へ行った思い出が微かに有ります。?
市電の路線が堺の大浜まで有ったのか疑問ですが古い記憶なので確かな事は解りません。

其の頃、大阪市内の各ターミナルの市電や市バス停留所付近には大勢のオバサンが乗車回数券のばら売りをしていました。
10枚綴りの回数券を仕入れて1枚ずつ乗客に売るのです。
初乗りが市内1区10円だったと思います。
10枚売れば1枚が儲けになり大流行したのだと思います。
大阪駅前梅田や天王寺阿倍野や難波などでは何十人ものオバサンがたむろしていました。
其の周辺には闇市の名残がそこはかとなく漂っていました。

皆が貧しくとも明日に希望が持てたあの頃の思い出です。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿