氣楽亭 日乗

大阪生まれで奈良県広陵町の長閑で氣楽な田舎暮らしの氣功師が氣ままに綴る懐かしい昭和の年代記です。

復讐の七仮面

2005-12-04 10:14:15 | 懐かしの映画
「復讐の七仮面」は昭和31年に東映がモノクロで制作した映画です。
監督、松田定次 出演、片岡千恵蔵 山村聡 加藤大介 三浦光子 中原ひとみでした。

この映画は三本立て興行の小春会館で見ました。(ビラ下で
時代劇スターが現代劇に出るのを見て子供心に違和感が有ります。
片岡千恵蔵の歌舞伎役者のような独特なセリフまわしとアヒルのようなチョコマカとした歩き方・・・
不思議なスターでした。

「復讐の七仮面」は七つの顔を持つ男、正義と真実の人、藤村大造こと多羅尾伴内シリーズの一つです。
多羅尾伴内が七変化の変装をして悪人共をやっつける痛快活劇で大人気なシリーズです。

「・~或る時は片目の運転手・・・~また或る時は香港の大富豪・・・~また或る時はインド人の魔術師・・・」
「・~しかして・その実態は・・正義と~真実の人・・・」場内は観客の大拍手
二挺拳銃の多羅尾伴内が最後に全てを暴露する。
多羅尾伴内は素敵なヒーローでした。

しかしストーリーは全然覚えていません。
不思議に思ったのは「片目の運転手」や「インド人の魔術師」なんて無茶苦茶に目立つ変装と喋り方で悪者達に多羅尾伴内だとバレない事でした。

あの頃の映画は懐かしい。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
懐かしき映画 (駒井徳三)
2005-12-04 15:41:00
最近のことはよく憶えてないが、昔のことはよく憶えてます。片岡知恵蔵の多羅尾伴内の映画ありましたな。

大河内伝次郎の丹下左善、市川歌右衛門の旗本退屈男、嵐寛十郎の鞍馬天狗、伊藤雄之助の警察日記、伴淳三郎、花菱アチャコの二等兵物語なんかのシリーズ映画もよく見ましたな。
返信する
懐かしき映画 (氣楽亭)
2005-12-04 16:40:08
市川歌右衛門の旗本退屈男、嵐寛十郎の鞍馬天狗、伴淳三郎、花菱アチャコの二等兵物語は覚えています。

特にアチャコは大好きでした。

「お父さんはお人好し」が懐かしいです。



大友柳太郎の「怪傑黒頭巾?」もよく見に行きました。
返信する
Unknown (駒井徳三)
2005-12-04 19:27:31
そうそう大友柳太郎の「怪傑黒頭巾」もありましたね。
返信する

コメントを投稿