goo blog サービス終了のお知らせ 

月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

ニガイグチモドキ料理

2011-08-20 19:37:09 | キノコ料理
先日の「ニガイグチモドキが実はおいしいのではないか」という錯覚を現実のものとするため、料理することにしてみた。

キノコに詳しい人ならご存知だろうが、その名の通り苦味のあるキノコが多いニガイグチ類の中でも、ニガイグチモドキは最強の苦味を誇るキノコ。その苦さたるや半径2キロ以内の苦味という苦味をかき集めて作ったような味で、一つまみ口にしただけで「ごアッ」などと叫んで吐き出したくなる。

昔、間違えてアシボソニガイグチ(これもモドキに匹敵する苦さ)をみそ汁に入れてしまったことがあるが、具と言わず汁と言わず、全てが苦くなって全部捨てざるをえなくなってしまった。……しかしこの経験は今回、非常によいヒントになる。この苦味は水に溶け出しやすい、ということだ。
たとえニガイグチモドキが苦味の権化のような存在だとしても、その苦味成分が無限ということはない。水にさらしてさらしてさらしまくれば、きっと食べられるようになるに違いない。さらには、その苦味の陰に隠されていた、誰もが未経験の旨み成分&食感が、美食家の舌をもうならせること請け合いである。

ということで、調理。

この日、ウジャウジャ生えていた中から、大きさが程々で身がしまっておいしそうなのを厳選して5本ほど採集した。イグチは食感を活かすため、スライスは厚めにするのが定石だけど、今回は苦味成分が抜けやすいように、やや薄めに切る。さすがの苦みのためか、虫は一匹も入っていない。

で、ゆでる。短時間でいい。けっこういい匂いがする。ゆで汁を指につけてひと舐めしてみた……うぇッ。実はこのままイケるんじゃないかというわずかな希望は瞬時に打ち砕かれた。そういえば独特の苦い匂いも濃厚に立ちのぼっているのがわかる。



とにかくお湯を茹でこぼし、水を換えて冷蔵庫へ。これから一日一回のペースで水を換え、腐らないように三日に一回のペースで茹でこぼすことにする。

二日目……絶対ムリ
三日目……まだムリ
四日目……苦。
五日目……とりあえず苦いが、耐えられる苦さ
六日目……煮こぼすと苦みの匂いよりキノコの匂いの方が強い

と、段々有望になってきたところで、そのキノコは冷蔵庫の中にうずもれ、そして忙しい生活にうずもれ、私はその存在を忘れ去ってしまった。ゴメンよ、ニガイグチモドキ。

十日目。ふと思い出し、冷蔵庫を探してみると、ニガイグチはまだそこにあった、当たり前だけど。味見にかなり使ってしまったのと煮縮みしたせいで、量はだいぶ減ってしまったものの、まだ腐ってはいない。どう料理しようか迷ったが、簡単なのがいいと思って、オムレツにすることにした。

刻んだのを塩で軽くソテーして、卵に混ぜ、あとは普通にオムレット。



意外とおいしそうじゃないか。

撮影はそこそこにして、さっそくかぶりついてみる。

ん!苦くない。というか、普通においしい。

おいしいですよ!ニガイグチさん!と、私は落涙しながらオムレツをほおばった、というのは嘘八百もいいところだが、そのつるんとした食感は油や卵とよく馴染み、後味にわずかな苦みを残すのはもうアクセントと呼べるほどに気にならなかった。キノコとしての旨み成分は苦味と一緒に流れ出してしまったようで、そこは残念だったが、じゅうぶんに実用の範囲と言える。ちょっと感動してしまった。

食べられないものが食材に!この喜びをあなたも是非!(よい子はマネしない)



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« にせあしべにいぐち | トップ | きくばないぐち »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いりさ)
2011-08-22 01:04:57
う~ん、さすが鳥居さん!!
たぶん良い子じゃなくっても真似はしないと
思いますが(笑)、探求心というか、執念と
いうか、なんか科学雑誌を読んでいるようで
した・・・

僕などは一ヶ月前に煮こぼして冷凍してある
アカヤマドリとヤマドリタケモドキを見て既に
食欲が失せてしまっております。。

返信する
Unknown (鳥居)
2011-08-22 19:26:50
いりささん、コメントありがとうございます。

私の手元に「ゲテ食大全」なる本がありまして、ムカデだのカブトムシだのを実際に料理して食べてみるというルポなんですが、これが徹頭徹尾、論理的でクソ真面目にやってるんです。それが逆におかしくて笑えてしまって。それを少しマネしてみました。

この本、ゲテ物系が大丈夫な人ならおススメです。いりささんなら大合格?
返信する

コメントを投稿

キノコ料理」カテゴリの最新記事