月刊 きのこ人

【ゲッカン・キノコビト】キノコ栽培しながらキノコ撮影を趣味とする、きのこ人のキノコな日常

ベニイグチの味噌汁

2013-09-25 22:06:07 | キノコ料理
ベニイグチ
東日本では珍しいが、西日本には多いキノコ。目立つ色にくわえ、背が高くすらりと伸びる姿が印象的。カビに侵されやすいため、傷みやすさはイグチの中でもトップクラス。
食毒不明とする図鑑が多いが、少なくとも中毒例は報告されていないようだ。

「フィールド版 キノコの本」(松川仁 著)では『食用になるのではないかと考えてはいるが、試していない』としている。私自身、無知な頃に他のイグチとごちゃまぜにして食べた記憶があるが、よく覚えていない。

ということで、カビの入っていないものを選び、味噌汁にしてみた。

とにかく歯触りがいい。肉質が柔らかく、とろんとした感じなのにもかかわらず、管孔部分のしゃきしゃきとした食感はしっかりとしていて心地よい。歯触りだけならイグチ類でもかなり上位に入ると思う。

香りや旨みはイグチとしては凡庸だが、クセがなく使い勝手は良さそう。とはいえ、味噌汁との相性は抜群で、他のレパートリーは不要な気がする。食べ頃のものを手に入れるのが難しいのが難点。

味ランク:A- (あったら食べたい)

例によって安全性は保証しないが、死ぬことはなさそうだ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (メカ・ミムラ)
2013-09-26 08:03:31
『食用になるのではないかと考えてはいるが、試していない』というのが、微妙なところですね(^_^;)
「食えるかな~」「食えそうなんだけどな~」という逡巡のつぶやきが聞こえてきそうです。

立ち姿がいいですね!
Unknown (鳥居)
2013-09-26 22:12:12
この松川さんのキノコの本、地味で小さなイラスト図鑑なんだけど、絵も文章も味があって好きなんです。もったいぶったとこがなくて、なんか正直だし(笑)

このキノコを職場のおばちゃんに見せたら「毒、毒!」って言われた(^_^;)
いかにも毒 (KOH)
2013-10-10 22:38:14
私も食べていますが、他人には勧めないです。
もったいないし。
Unknown (鳥居)
2013-10-11 19:22:01
勧めない理由はそっちですか(笑)

下痢でも起こされて恨まれてもかなわないので、自分も覚悟のない人には勧めません。

というか、本当に安全の保証ないですし。

コメントを投稿