goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

☕今日のカフェタイム ☕

2025年04月23日 | 日記

                                              

久し振りに顔を揃えた、いずれも後期高齢シニア女子3名

先日のNHKラジオ「ディープな昭和100年」の続編トーク会となりました。

同じ北海道でも幼い頃に住んでいた地域により

独特の方言や言い回しがあり、記憶を辿りながら

面白おかしい思い出話に花が咲きました。

道東の街で育ったR女さんに依ると

日常会話の中に先住民族アイヌの言語が含まれており

普通に「エカシ」だの「チャランケ」だのと話していたそうです。

確かに北海道の地名にはアイヌ語が語源のものが多く

例えば「札幌」は、「サッ・ポロ・ペッ」=「乾燥した広大な大地」

               「知床」は、「シリ・エトク」=「陸の突端」だそうです。

先夜のラジオで聞いた「ハエ取り紙」や「ちゃぶ台」から甦った昭和な光景

「オバサン」がマズイ言葉とは知らなかった

「バカヂカラ」や「アホウドリ」もマズイのかねぇ 等々

オバサンたちの話題は尽きることなく延々と‥。

結論としては、余計な気遣いなしに話せる仲間ってイイよねぇ

    昭和は遠くなりにけり だねぇ‥でしたワ。                   

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする