goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

今週も愉しく‥(*^-^*)

2022年05月21日 | 日記

             

               今週も愉しく『ラジオ深夜便―ぼやき川柳』今回のお題は ≪立つ≫でした。

立ち姿 楊貴妃よりは ちょっと落ち

テレビ見て 笑う夫に 小腹立つ

女房が 背後に立つと 動悸する

母を立て 妻を立て我 疲れ果て

生きる為 立てておきます 女房を

面取りを しない言葉で カドを立て

立った侭 靴下履けず おっとっと

何の為 立ったか座って 考える

咳払い お前がすると 腹が立つ

立ち飲みの 両足先に 酔っ払い

立たされた あの時の友 今も友

・・Kimitsuku  駄作・・

芍薬も 牡丹も今や 跡も無し

立ち姿 仁王か閻魔か 奪衣婆か

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浜田桂子の絵本 『どうしよう』

2022年05月20日 | 日記

                                               

朝 起きたら、かみの毛がへん。

「どうしよう」

みんな笑うだろうなあ。

はずかしいなあ。

学校 行きたくないなあ。

でも今日の給食は、きなこあげパンだしなあ。

ぼくはひとりしかいないのに、「どうしよう」と思うと、いろんなぼくが出てくる。

これは大変だ。

そのうえ解決しそうになると、今度は別の「どうしよう」が生まれてくる。

ろうかを走ってみたい。

憧れのかほちゃんがやってきた。

どのアイスクリームも美味しそうで選べない。

「どうしよう」

強気なぼくに弱気なぼく、優しいぼくに意地悪なぼく。

毎日毎日 新しい「どうしよう」が生まれて、ぼくの心は大騒ぎ。

ぼくって変なのかな⁉

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千載一遇❓ 性善説・性悪説❓

2022年05月19日 | 日記

                           

先頃Y県A町で起きた給付金誤送ニュースが、大きな話題になっています。

元を言えば町職員のミスで、誤って送金した金額を返して貰えば簡単に済んだ話だったが

受け取った24歳の住民は、既に使い切ったと返金に応ぜず

遂に電子計算機使用詐欺で逮捕されたとのこと。

此のニュースを聞いて閃いた言葉は、『千載一遇』と『性善説・性悪説』。

此の事件がどのように解決するのか分かりませんが

誤送金が無ければ起り得なかった話で

≪人間はミスを起こすもの≫・≪魔が差す≫・≪和を以て貴しと為す≫

なぁんて便利な日本語があることを思い出しました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3年振りの🎵ライラックコンサート🎵

2022年05月18日 | 日記

                                               

コロナ禍で中断していた🎵ライラックコンサート🎵が、3年振りに再開されました。

折りしも札幌では今日から『ライラックまつり』が始まり

中島公園もパステルカラーに彩られ、甘い香りに包まれていました。

久し振りにHさんと待ち合わせて札幌コンサートホールKITARAへGO

今日のプログラムは、松本宗利音(しゅりひと)指揮の札響オケで

ベルリオーズ「序曲ローマの謝肉祭」

ピアノ徳田貴子によるラフマニノフ「ピアノ協奏曲第2番」

鎌倉亮太によるラヴェル「ピアノ協奏曲ト長調」が演奏されました。

                             

ふたつのピアノ協奏曲はロシアンクラシックとフレンチモダンの対照的な曲で

非常に聴き応えがありました。

Hさんと矢張りナマ音はイイわねえ~と、感激しつつ外へ出ると

ライラックの樹上に初夏の丸い月が輝いていました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長田 弘『深呼吸の必要』お勧めします📖

2022年05月17日 | 日記

                 

長田弘さんの散文詩『深呼吸の必要』を読んでいます。

巻頭の「あのときかもしれない」は

ーきみはいつおとなになったのだろう。

きみはいまはおとなで、子どもじゃない。

子どもじゃないけれど、きみだってもとは一人の子どもだったのだー

何処か懐かしい言葉たちが並んでおり、郷愁を誘われます。

ーきみが生まれたとき、きみは自分で決めて生まれたんじゃなかった。

きみが生まれたときにはもう、きみの名も、きみの街も、きみの国も決まっていたー

平易だけれど味わい深い文章に、ふと忘れていた幼い日々が甦ります。

かなり長文の「あのときかもしれない」のほかに

短かい「大きな木」「路地」「公園」「原っぱ」など、素適な詩文が多数載っています。

ちょっと心が疲れた時などに読むと、あの頃を思い出してリフレッシュ出来そうな‥。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年NHK大河ドラマ『光る君へ』楽しみで~す (^_-)-💘

2022年05月16日 | 日記

                                                 

 2024年のNHK大河ドラマは、紫式部を主人公にした『光る君へ』と、発表されました。

脚本は2006大河『功名が辻』の大石 静、紫式部は吉高由里子が演じるとのこと。

NHK大河も60作品を超えるとあって、最近は些か食傷気味でした。

此の『光る君へ』は平安貴族社会を舞台に、様々な人間模様が描かれるのでしょうか‥

紫式部が主人公とあれば当然、藤原道長や清少納言などが出てくるでしょうが

 遥か遠い平安の世に生きた人々がどのように甦るのか また誰が演じるのか興味深々

次なる発表を楽しみに待っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

⚾ 札幌ドームSB戦を観に行く ⚾

2022年05月15日 | 日記

                                                  

 行ってきました福岡ソフトバンクvsファイターズ戦 in 札幌ドーム。

13日から始まった3連戦の第1戦は、F・伊藤とSB・千賀が先発して1:0で伊藤が完投勝利

昨日の第2戦はF・上沢がSB・大関に投げ勝って2:0で2連勝。

そして今日はF打線が爆発して、何とSB相手に10:2で3連勝しましたよぉ~

第1・2戦の息詰まる投手戦の後の第3戦は

ファイターズの意表を突く攪乱戦法‥如何にも痛快なBIGBOSS野球でした。

                                                                           

札幌ドームへ向かう地下鉄駅に大きなファイターズポスターが貼られていたので

勝利を祈ってVサイン撮影。昨年は大田選手とツーショットしたのにねぇ~

右はネクストバッターズサークルの柳田選手、此のギータがかっ飛ばした

2ランホームラン2得点が、此処3試合でSB唯一の得点でした。

今季ここまで1勝5敗と惨敗していた強豪SBに

若いF選手たちが思う存分パワーを発揮して、見事リベンジを果たしましたぁ。

                     

さて実はKimitsuku、SB松田熱男クンの隠れファンでして

試合終了後SBグッズ売り場にて、可愛いユニフォームベアMATSUDAを購入しましたぁ

現在リーグ最下位と低迷している我がファイターズですが

そろそろBIGBOSS旋風が吹き始めても良い頃‥と

嬉しい予感‥誤認‥妄想‥に胸ときめいた

札幌ドームSB観戦でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週も傑作揃いの『ぼやき川柳』でしたヽ(^o^)丿

2022年05月14日 | 日記

                                             

今週も楽しく『ラジオ深夜便ーぼやき川柳』、お題は≪見る≫でした。

👓 連休が 終わって薄い サイフ見る 👓

👓 通帳を 見ると百まで 生きられぬ 👓

👓 このところ 覚めた眼をして 俺を見る 👓

👓 見る目ない 二人だったに 五十年 👓

👓 僕が見た 未来と違う 今の俺 👓

👓 あの頃と 同じ人かと 夫見る 👓

👓 カサカサの 肌見て庭の 花に水 👓

👓 困ります 心見える化 出来たなら 👓

👓 正直に 映す鏡は 大嫌い 👓

👓 あと2分 値下げのシール 見るまでは 👓

👓 じっと手を 見るのにも要る 老眼鏡 👓

・・Kimitsuku  愚作・・

👓 見ぬ言わぬ 聞かぬが秘訣 平和主義 👓

 👓 子供らの 目にどう映る ウクライナ 👓 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の介護認定審査会資料から

2022年05月12日 | 日記

                                     

毎月隔週で行われる介護認定審査会の、今月1回目は明日の金曜日。

資料を読んでいて何とも身につまされる事例がありました。

62歳の男性が今冬2月13日、自宅周囲を除雪して戻った直後に倒れ

救急搬送されたが脳出血を発症しており、開頭血腫除去術を受けたが

右上下肢麻痺、感覚障害、覚醒不良、失語症の状態だという。

今冬は例年になく雪が多かった札幌ですが、2月中旬は特に多く

此の方も仕事が休みだった日曜日に除雪作業を頑張ったのでしょうか‥。

雪国住民として身につまされる話です。

家族は妻が末期ガンの状態で、子供は居ないとのこと。

事例の男性の一次判定は介護4が出ており、たぶん二次判定も4が妥当かと‥。

最近の老人施設入所検討会議でも、申請者の多くは独居者で

家族欄は「成年後見人」と書かれている場合が多くなり

現代の家族制度や世相を反映しているように思われます。

未だ62歳という当該事例の男性が治療に専念され

一日も早く回復されますよう願っております。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

🚴 自転車の季節です 🚴

2022年05月11日 | 日記

             

札幌に風薫る季節が到来≒自転車の季節です。

最近の諸事情で、車から自転車に乗り換える人たちが増えているとか‥

縦列になって走っている親子やアシスト車のシニアなど

大勢の人々が楽しそうにペダルを漕いでいます。

中には前後に幼児を乗せたママさんも居て

「気を付けてネ」と心の中で心配しています。

さて自転車歴ウン十年のKimitsuku

小学2年の時に初めて買って貰った補助輪つきの子供自転車から

現在のアシスト付きババチャリまで

乗り潰した自転車は、いったい何台になるやら‥。

1年のうち雪に覆われて自転車が使えない時期が4ヵ月以上ある北海道ですが

雪が溶けて路肩の滑り止め砂利が消え、安全に乗れるようになると

たちまち街中にも公園にも自転車が姿を現し‥🚴🚴🚴

しかし自転車は道路交通法では≪クルマ≫の仲間です。

「自転車安全利用五則」を守り、安全に楽しみましょう。

🚴 自転車安全利用五則 🚴

自転車は、車道が原則、歩道は例外
車道は左側を通行
歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行
安全ルールを守る
飲酒運転は禁止
二人乗りは禁止
並進は禁止
夜間はライトを点灯
交差点での一時停止と安全確認
信号を守る

子どもはヘルメットを着用

それでは今日も気を付けて行ってらっしゃい

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする