goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

"(-""-)" カタカナ言語の氾濫 いい加減にしてぇ~ "(-""-)"

2020年09月20日 | 日記

                                

  『安倍亜流』とか『古色蒼然』とか揶揄されながらも、菅政権がスタートしました。

ややもすると言行不一致が目立った前政権に比べると、現時点で堅実に見えますが…

ところで新鮮味に乏しい菅内閣で、目玉商品として話題になっている『デジタル庁』創設。

 各省庁をまたいでの改革が必要とされる『デジタル庁』創設の意義は尤もですが

大体において関係者の解説や説明を見聞してもだらけで、正直さっぱり理解できません。

自分の不勉強は置いといて、カタカナ言語が多すぎて言葉自体が分からないのよね

 以前からカタカナ言語の日本語変換への課題がありましたが、相変わらずの状態が続いています。

デジタル庁』の創設で更にその傾向が強まるのでは…と、後期高齢者としては頭痛のタネ。

ボケ防止のために始めたPC遊びですが、もう此処までかも~

でもね 世の中かなりの割合でシニア層が占めているのよね。

『国民のために働く内閣』を強調している菅総理。

知りたい学びたい社会参加したいボケたくない

そんな高齢者たちに優しい配慮をお願いしたいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立体木象嵌作家・福田 亨さん ご紹介

2020年09月19日 | 日記

             

                      ≪立体木象嵌作家 福田 亨さん≫ https://fukudatoru-crafts.jimdofree.com/

朝のNHKローカルニュースで知った若き立体木象嵌作家・福田 亨さん

北海道は小樽市の出身で、現在は木彫を学んだ音威子府(おといねっぷ)村にて活動されています。

小さい頃から昆虫好きだった少年が一心不乱に彫刻刀を動かす姿、そして完成した精巧な美しい作品に感動しました。

『一生懸命』『一心不乱』『一意専心』って尊いですよね。

時代と共に廃れがちな手工芸の世界に、新しい息吹を感じさせてくれた若きアーチストに拍手。

上のhttpsで作品の一部を観ることが出来ます。是非クリックしてみてね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の介護認定審査会にて

2020年09月18日 | 日記

                                 

 今日は隔週の金曜日に行われる介護認定審査会に出席する為、ババチャリとバスを乗り継いでM区役所へ。

コロナ禍で対面調査が出来ず審査件数が激減した時期もありましたが

此処へ来て再び件数が増えてきました。

今日も50件分を検討・審査しましたが、気になった事例が幾つかあり…。

ひとつには50代前半の若い方が2例あり、思わず我が子の顔が浮かんできて

若年性認知症の残酷さを思いながら、「負けないで」と心の中でエールを送りました。

もうひとつの事例は70代後半の男性で、医療拒否・介護拒否が強く

我が家で死を迎えようとしている方でした。

持病が悪化し両足が壊疽を起こしているのに診察も拒み

介護する高齢の妻は負担が増すばかり。

どのような事情があるかは分からないけれど、時たま同じような事例に接することがあります。

「こんな世の中、生きていたってしょうがないだろ」、そんな声が聞こえるような…。

教育格差・経済格差・社会格差・そして命の格差。

真っ当に生きて・働いて・いつの日か時が来て旅立つ。そんな真っ当な世の中が待たれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『アンという名の少女』いいね !(^^)!

2020年09月17日 | 日記

               

                               https://www.netflix.com/jp/title/80136311

 NHKで始まった『アンという名の少女』 大好きだった『赤毛のアン』の実写ドラマです。

以前にアニメでは観たことがありますが、今回はイメージ通りのアンやマシューやマリラが動き回るので

もう懐かしくて…久し振りに心がほっこり温まりました。

村岡花子さんの訳で読んだ『赤毛のアン』シリーズ。今も書棚の何処かに眠っているはず…

赤毛でソバカスだらけで痩せっぽの多感な孤児アン…ANNではなくてANNE。

『あしながおじさん』と並ぶ、我が青春のバイブル『赤毛のアン』なのです。

クスバート兄妹に引き取られ様々な経験を重ねながら成長するアンに、若かりし頃の自分を重ねて

次回以降を楽しみましょう。放送は日曜日23:00~です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

揺れる海沿いの町

2020年09月16日 | 日記

                          

 北海道の南西部にある二つの小さな町が、『核のゴミ問題』で揺れています。

両町とも日本海に面した小さな美しい漁村ですが、人口が減り続け地場産業も衰退し

町自体の存続も危うい状態のところへコロナ禍が追い打ち。

その寿都町と神恵内村が『核のゴミ処分場』選定調査に挙手する気持ちは、痛いほど理解できます。

両町とも「命より金」ではなく「命も金も」なのは、当然のことです。

現在は休止している原子力発電所が近隣地にあり、そこで稼働している住民も少なからず…

原発がある以上、そこから出るゴミは何処かで処分しなければならず…

寂れゆく小さな町の財政にとって、20億円とか言われる収入は心を惑わすに充分な金額です。

これから、国・北海道・寿都町・神恵内村が審議を進めるのでしょうが

北海道民すべてにとっても、実に悩ましい問題です。

関係者の皆さんの叡智で、良い方向へ向かうよう願っています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

♪(^^)♪ 秋の夜のマーラー『アダージェット』♪(^^)♪

2020年09月15日 | 日記

                           

                     ラトル指揮・ベルリンフィル『アダージェット』

                            https://www.youtube.com/watch?v=2ixsBwzEvCA

 何かと落ち着かない日々ですが、それでも折角の秋の夜長。此処はひとつ素敵な音楽で心を満たしませんか。

マーラー作曲の『アダージェット』は如何でしょう。

ヴィスコンティの映画『ベニスに死す』で知られる名曲で、何ともまぁ甘美で胸が締め付けられるメロディです。

実はKimitsuku、自分が死んだ時には此の曲で見送って欲しい…なぁんて想っているのよね。

此のサイモン・ラトル指揮のベルリンフィルハーモニー管弦楽団『アダージェット』は

数ある収録の中でも優れた音色と画像が楽しめると思います。

一度クリックして聴いてみてね

樫本大進さんがコンサートマスターを務めているのも魅力でしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱりねぇ ((+_+))

2020年09月14日 | 日記

                                                                  

ふ~ん、やっぱりねぇ~  そうなりましたかぁ~  まぁ、そうでしょうねぇ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんだかねぇ~?

2020年09月13日 | 日記

              

 何かにつけ自分の不勉強を恥じているKimitsukuですが

最近「なんだかねぇ~」「ど~なってるのぉ~」と思うこと多々あり、頭の中はが三密状態です。

複雑怪奇な現代社会、我が頭脳では理解できないor整理できないことが多すぎます。

大は我が国の行く末から、小は我が心身の劣化状況まで…

一強だったA政権が退陣して明日には新たな総理が決まるでしょうが

新鮮味も期待感もなく、踏襲コースを走る第三次A政権なのでしょう。

いっぽう対抗すべき野党は相も変らぬ離合集散を繰り返すだけで

新政党発足など時事ネタにもならない体たらく…実に嘆かわしい。

老練な政治屋さんたちは、国民が呆れて飽きて諦めてくれるのを待っているのかもねぇ~

いずれにしても当分の間、これまでの道筋に沿って変化なく進んでいくでしょうが

「それでいいの…」「どうでもいいことなの…」「それでどうなるの…

得体の知れないモヤモヤが渦巻いて、今イチどうも落ち着きません。

いっそ難しい話には我関せずで、泰然自若を気取りたいけれど

恩師が教えてくれた『人間は努力する限り迷うものだ』という言葉が頭を離れず

ついつい余計な努力をしてしまいがちです。

案外それが脳トレになっているかもと思いつつ…まぁ程々にしておかなくちゃ。

敬老の日も近くなり、御身大切も心掛けなくちゃ~ですね

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そろそろ旅がしたいなぁ~(^_-)-☆

2020年09月12日 | 日記

                                                                  

 秋の訪れと共に世の中が少し落ち着いてきたような… まだ尚早…

そろそろ旅心が疼いてきたKimitsuku、ヨーロッパ旅行パンフレットなど眺めて楽しんでいます。

思い出せば5年前のロシア旅行以来、おとなしく九州旅行で我慢しているものねぇ。

本当ならロシアの次は、ベルギー&オランダ方面が目標だったのよ。

以前に訪ねたスペインも面白かったし、未訪のフランスへも行ってみたいわぁ

『Go To トラブル』じゃなかった『Go To トラベル』の海外版も解除は近い

だって来年のオリンピック開催に向けていつまでもNOは無いでしょ、期待してま~す。

さてと問題は だね、貯筋貯金頑張らなくっちゃ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ投稿で認知症予防 ⁉(+_+)⁉

2020年09月11日 | 日記

                    

 この拙いKimitsukuブログを始めて、もう何年になるでしょうか

過ぎ去っていく日々の忘備録として、また、感じる・思い出す・書くことで脳トレするのが目的でした。

年ごとに衰える記憶力を維持することで認知症を予防できるかも~と期待したのですが…

さて効果は如何ほど…はなはだ疑問が残ります。

まぁボチボチながらも今日まで続いているってことは、矢張り面白いからでしょうね。

元から根気が無く飽きやすい性格で嫌なことは途中で投げ出すタイプでしたから

此処まで続いていることが自分でもシンジラレナ~イ です。

まさに「好きこそ…」ってことなのでしょう。

他の方のブログを読んで共感したり教えられたり、価値観の多様性を考えたり…。

当初の目的の達成度はながら、これからもマイペースで楽しもうと思っています。

今後とも宜しくお付き合いを…

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする