goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

沖縄 シーサー いろいろ

2015年01月13日 | 日記
                       
 沖縄でよく見られるシーサーは、家や村に災いを齎す悪霊を追い払う魔除けの獣像で、置く場所や
向く方向で様々な意味があるとか…。なるほど赤い瓦屋根の上に鎮座するシーサーたちは迫力ある
表情で、周囲を睥睨していました 今回の沖縄旅行で見掛けたシーサーを幾つか、ご紹介しましょう。
                    
 香炉が好きなKimitsukuの目に留まったのは コーン香を炊くと口からユラユラと紫煙が立ちのぼり
悪霊退治は勿論、心身安定にも効果ありそうな…。最近はアロマキャンドルやアロマ加湿器が人気の
ようですが、このシーサーくん香炉は一段と有難味がありそうですよ。以前の旅行で求めた台湾製と
モロッコ製のも、それぞれお国柄を現わしており愛用しています。  
                    
 近頃はこういう漫画チックなシーサーが増えているようです。お店の方が言うには、昔ながらの
シーサーは顔が怖いと若者に嫌われたらしく、観光土産店に並ぶのは殆どが此の類でした。これも
アニメ文化の一端なのでしょうよねぇ  
                    
 『琉球村』で見つけた“小便シーサー” 大きな口を開けたシーサーがオシッコしています。
ユーモラスな表情がなかなか良いでしょう。世界中に“小便〇〇”は数々あれど、沖縄は矢張りコレ
だったのですね 面白くて楽しい沖縄シーサー巡りでした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする