goo blog サービス終了のお知らせ 

kimitsuku独り言

日々の暮らしから感じたあれこれを
ひとりブツブツ独り言

今日は何の日…世界ビールの日!

2011年08月05日 | 日記
                
 今日は何の日…International Beer Day、世界ビールの日…ですって。
2007年アメリカで始まった記念日で、友人とビールを楽しみ、ビール製造に
関わる人々に感謝する日だそう。へぇ知りませんでした。
『お酒は社会の潤滑油』とばかり、飲み会大好きを自認するkimitsukuです。
夏はビール、冬はワインなど嗜み、海外旅行の際にはその土地のビールや
ワインを味わうことを楽しみにしています。
               
 先ずはお隣り中国の『青島脾酒・チンタオビール』。
香港や上海や西安を旅した時に、中華料理と共に頂きました。油を多用する
料理に合わせてか、あっさり風味の軽いビールだったように記憶しています。
西安名物の餃子満席宴、10数種類の餃子が次々と運ばれてきて味わう間も
なく、ひたすら忙しかった思い出があります。
               
 チェコはピルスナービールの本場ですが、黒ビールも有名です。
中でも『コーゼル』が好まれているとのことでした。コクと独特の風味が特徴で
チェコを旅行中、ずっと愛飲していました。我が街を代表する『さっぽろヱビス
ビール』のホップは、チェコから輸入していると聞いたことがあります。
                
 珍しいポルトガルのビール『スーパーボック』です。
ナザレ海岸のレストランで、素朴な鰯料理と共に供されました。
軽くて飲みやすいビールで、しっかり焦げ目のついた焼き鰯とマッチして
とても美味しかったです。ポルトガルは甘いポートワインが有名ですが、
地ビールもなかなかのものでしたよ。
             
 些か古くなりましたが、「ミュンヘン・サッポロ・ミルウォーキー」という、
CMがありましたね。北緯42度に位置する街で、ビールの産地でもあります。
その札幌に居住する身としては、好むと好まざるに関わらずビールと仲良く
付き合ってゆく運命にあり…、今宵もTVで日ハムvs楽天戦を応援しながら
美味しく楽しく、お付き合いをしました。
昨夜の札幌ドームで飲んだのは、ヱビス・スタット・クリーミートップでしたが
我が家で飲むビールは、一段お安い『金麦』か『濃い味』が多いかも…。 
 ビール太りを気にしつつ、今日も元気に過ごせたことに感謝し、これからも
百薬の長……と、仲良くすると致しましょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする