ママちゃんへの道

モニョモニョくんとの未知なる世界

ブロック

2010-03-18 22:39:48 | モニョモニョくん
去年のクリスマスにおじちゃん&おばちゃんからもらったコレ↓


                   


300個入りのバラエティセットで、色々な乗り物を作る事ができます。(

それまではもう少し一つ一つが大きい「ダイヤブロックジュニア」を買い足していたので、小さいピースを上手く扱えるかな?と私たちも、そしてモニョさん自身も思っていたようですが、少しずつ少しずつ触っていくうちに随分と慣れ、今日は付属の設計図を見て全くの自力で飛行機を完成させていました。

       


設計図って、コレです↓



私の図形解読能力が低いせいなのか、大人の私でもイーッッ!!ってなります。


これを自分で見て判断して組み立てあげたかと思うと、子供ってすごいな。と脳みその柔らかさが羨ましい限りです。この設計図を見て作る。という行為自体、昨日初めて一度通して一緒にやって、立て続けに2回目をやった時にはつまった時だけ口を出し、3回目にはほぼ一人で出来ていたので、4歳という今この時期、ぐんぐんと新しい情報を吸い上げる感が本当にみなぎっている感じです。

しかも、モニョさん、ANAが好きだという理由から設計図で緑をつかう指定のところを青に自分で換え、モニョさんにとってとても重要な飛行機の要素である『ピトー管』(詳しくはこちら→)を勝手に付け足すという粋なアレンジもかましておりました。


         


ブロックに限らずいつもモニョさんに関して関心させられるのは、出来ない事を反復して克服する「努力」は嫌いなのですが、自力で何かを習得するということには抵抗がないらしく、小さい頃からいつの間にかあれこれと自分で何やら習得しておいでです。


今回のこのブロックにしても、小さい方のダイヤブロックで上手く出来なかったり、思った様に組み合わせられなかったりした時には、「お母さん、大きい方(ダイヤブロックジュニア)持ってきて。」とすでに普段使わない物の場所に片付けてある大きい方のブロックを使いたがり、それでしばらく手や頭を慣らしてから本題の小さい方のブロックに取りかかるといったように、自分で自分の得意な解決方法を知っているというか、とにかく「お母さ~~~ん!やって~~~!」とか「お母さ~~~ん!どうやってやるの~~~?!?!」とかそういうことを言ったりはせず、自分でなんとかしようと解決案を生み出したり、あっさり過ぎるほどサクっと一旦あきらめるということは我が子ながら立派だなと関心する点です。



お着替えの時にズボンがあげられなかったり、靴が上手く履けなかったり、くだらない時には、ベソをかいて「お母さ~~~~ん!やって~~~~!!!」っていとも簡単に言いますケドね。



疑問の進化

2010-03-13 13:30:16 | モニョモニョくん
最近、難しいことを聞いてくる様になりました。例えば・・・


「スペースシャトルって、”スペー”を飛ぶシャトルなの?」


と言うので、「”スペー”じゃなくて、”SPACE"っていうのが宇宙って意味で、SPACEを飛ぶシャトルだから「SPACE SHUTTLE」って言うんじゃない?」と答えると、

「ふ~ん。"SHUTTLE"って何?」

「えーっとね、宇宙に行ったっきりじゃなくて、宇宙に行ったり地球に帰ってきたり、多分往復バスみたいに行き来することだと思うんだけど・・・・ちょっと自信ないから、調べとくわねぇー・・・へへへ。」


と、時間をもらうことがちょくちょくあります。相変わらず記憶力が良いので、一旦教えるとバッチリ覚えてしまい、その上、厄介なほどの石頭なので、一旦覚えるとそのことを曲げるのにかなりの困難をきたします。なので、普段あまり私たちに聞いてくる事はなく、テレビや本から色々な情報を手に入れているようなのですが、こうやって珍しく聞いてくる時には、ちょっと気をつけて答える様にしています。


保留にしておくと、すぐに忘れてしまうので、聞かれて答えられなかった質問は走り書きでもメモをするようにしているのですが、最近聞かれたことで、まだ保留中なもの、結構あります。



    「ねぇ、お母さん、”魂”って何??」



えー・・・えー・・・えー・・・っとねぇ・・・

ちょっと、考えさせて・・・。




メモメモ。



牛乳

2010-03-09 23:38:35 | モニョモニョくん
食後のコーヒーならぬ食後の牛乳を楽しみな日課の一つにしているモニョさん。

ウキウキと牛乳を出してきてテーブルにおき、まだあけたばかりで中身のたっぷり入った牛乳パックの真ん中よりも少し下のあたりを小さな両手で握りつつ、絶妙なリズムで押しながら言いました。


             「心臓。」



・・・・。



中の液体がドックンドックンと動くあたり、牛乳パックの容器がブルンとタプンとタプつくあたり、イヤになるほど伝わってきてパパさんと共に思わず一瞬黙ってしまった。


ご本人様は、けへへ。と笑った後、何事もなかったように、その心臓内の液体を嬉しそうにコップに注いでごくごくと喉をならしつつ味わっておられました。



Chickenpox

2010-03-09 23:02:41 | モニョモニョくん
留学時代、同じ寮に住んでいた日本好きのアメリカ人の男の子が、よく日本や日本語への熱い想いを語っていたのですが、その中の一つで日本人仲間の間でもネタとして使われるくらい大ヒットなものがありました。


    「ボク、スキナ ニホンゴ アリマス! ソレハ 『レイゾウコ』


好きな日本語?何かことわざみたいなものか?と思わせておいて、なんと「冷蔵庫」というこのオチの鮮やかさや、その子の熱過ぎる答え方がウケにウケまくって、その子に会うたびにしれっと


       「○○○○くん、日本語で好きな言葉あるんだよね?」


と真顔で聞くのが恒例となっていたくらい。


しかし、なぜ彼が「冷蔵庫」が好きなのか???理由を聞いてみると、「”レイゾウコ”と一単語なのに長いし、なんか賢そうな難しそうな響きがするから。」なのだそう。結構単純な理由でした。そ・・そう?と一瞬疑問に思うのですが、たしかに彼らは「refrigerator」のことを「fridge.」とか短くして済ましたりしてて、「冷蔵庫」という言葉自体がもしかしたら難しくて長いというイメージなのかも。


******


そんな寮での洗濯機が空くのを待ちながらの雑談から時を経ること十数年。


実は幼稚園で密かに大流行していた水疱瘡にモニョさん見事にビンゴ。(幼稚園なぜ明かさぬ??)

ん?虫さされ??こんな時期に?もしかしてダニ?イヤ~ン。と思い始まったモニョさんの水疱瘡生活ですが、自分の息子が水疱瘡になって初めて、15年以上も前のこの「冷蔵庫」が大好きなアメリカンボーイに、あの会話の続きをしたくなりました・・・


そういわれてみれば、私が好きな英語の単語は「chickenpox」だよ。



病気なのに「chiken」てどうなの?自分が「chiken」のつく病気になってしまうってなんだか怖くない?


そんなわけでこの単語はずいぶん昔に初めて耳にした瞬間からかなり気になる存在。そして、高いお金を出して痛い思いもさせたのに、結局感染してしまった水疱瘡、あの時支払った予防接種代もかなり気になる存在。ま、おかげさまでむちゃむちゃ軽く済みそうですけれどー。

とりあえず、鶏冠とかは今のところ生えてきていませんよ。


コケっ。


100

2010-03-03 00:10:09 | モニョモニョくん
お風呂で全く自力で100まで数えられました。

随分前、おそらく2歳代の頃から何となく数えていたのですが、実は10の位のあがり方のシステムがいまいち分かっていなかったらしく、いわば暗記法で文字通りなんとな~く数えていることが最近になって分かり、なぜ時々つまるのかが分かったので、例えば29まで来た時に「2の次は何?」とヒントを与えたら「あ!30!」とやっと自分のものにしたようです。

最近お友達の影響などもあり、数字にも少し興味が出てきたようなのですが、私が見ている限り、モニョさん数字にはあまりセンスがないような気がします。ご近所の年上のお友達を見ていると、やっぱり数字に強いというか、センスのある子は、幼稚園児であってもすごい桁の数字の足し算や引き算を普通にしたり、何よりも数字にとても興味があるのが分かるのですが、モニョさんはさほど熱意も感じられないし、前のめりな感じも全く伝わってきません。私に似て超文系人間なのかしらん??

そんなモニョさんでも、数字に関してちょっと面白い面があります。

なぜか0の概念がある。そういえばある時から数を数える時には、1から数えようとしかけて、0から言い直すことが多いのです。特に教えたことはなかったので、「なんで0なんて知ってるの?」と聞くと、「え?だって、”ない”が一番少ないでしょ?”ない”は0。だから0からなの。」と論じます。

へぇー。


そしてなぜか基本は12進法である。お風呂で「じゃ、10まで数えて~。」というと、「12までにするよ。」と言うので、なぜ「12」??としばらくの間、ずっと不思議に思っていたのですが、何かの時に数字を思い出そうとして、時計をちらっと見たのを見て気がついた。自分で数字を覚えた大元、いわば自分にとっての教科書である時計が基本のよう。小さいうちは勉強はせんでよし。と思っている我々。数字もろくに教えていなかったので、勝手に自分で覚えました。

ちなみにモニョさん、まだ時計は読めません。おやつの3時とNHKの番組連が始まる4時だけはちゃっかり形で覚えているようですが、特に興味もなさそうなので、放置。あ、随分前から



        コレ↑      と      コレ↑


は与えてあるので、覚えたければご自分でどうぞ。母も年中さんの時にこの本で時計を覚えましたぞよ。