黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

日本ダービー

2015-05-31 13:29:42 | 日常の事
昨夜は賢ママが不在で一人晩飯だったので時間を気にせず食べたくなったら食べることにして夕方の賢の散歩に行って来ました。

散歩から帰って賢にご飯をあげていたら・・・何だか腹が減って来たので食べることに。

賢ママからは二日分の夕食代をもらっていたので仕事の帰りにスーパーに寄って買い物をして来るつもりでいたのですが・・・傷めていた腰を仕事で悪化させてしまったようなので「冷蔵庫の中に何かしらあるだろう」と思ってスーパーには寄らずに帰宅してしまった。

そして、冷蔵庫を開けてみると・・・黒毛とトマトしかないぢゃまいか。(食材は色々あるのですが手を加えなくても食べれるものがないと言う意味です)

仕方がないので結婚してからこれ以上シンプルな晩飯はなかったと思われるこんな晩飯で済ませて


足りないつまみはこれで補填。


後はもうすることがないし腰を休めてあげたいので6時半前には床に入りました。


横に寝ている賢の「遊んでくれ」光線に悩まされたもののぐっすり眠り・・・寝ている間にどこかで大きな地震があって大騒ぎになっていたようですが朝まで気づかず。

まぁ、朝と言ってもずいぶん早い時間でしたが・・・起きてテレビを点けてみるとこんな番組をやっていました。


そう言えば今日は競馬の「日本ダービー」が行われる日でしたね~。

以前は競馬のGⅠレースだけは時々馬券を買っていたのですが・・・ここ何か月かは御無沙汰でした。

久しぶりで買ってみようかななんて思いながらテレビを観ているうちに二度寝の世界に入りまして・・・こいつもおとなしく寝ていましたよ。


天気予報が雨のち曇りぐらいだったので朝の散歩は傘をさしてを覚悟しておりましたが意表を衝く良い天気になっている・・・ぢゃまいか。


新聞屋さんも予報を信じてこんな袋に入れて配っていたのに


薄日が差して


日本一の稜線も見えている。


普通の人にとっては晴天は大歓迎なのでしょうが・・・賢パパの場合は事情が異なる。

陽射しがあると仕事場の中が暑くてかないませんです。

で、勿論今日も猛暑日一歩手前の仕事場でしたが・・・いつもより1時間早く上がらせていただいて途中で買い物をして帰宅しました。

その買い物なんですが・・・仕事場近くの無人販売でまたもや大好物のトマトをゲット。

早速お昼にいただきましたが・・・こんな大人食いなんてもしかしたら生まれて初めてかも。


これだけつまみがたくさんあると・・・当然のことながらチューハイは「二杯、二杯」で、浮いているのはマンゴープリン。


腹一杯食べて飲んだら・・・ダービー観戦に備えて昼寝します。

結果の方はあえて報告いたしませんが・・・明日のブログの内容から御推察を。

P.C.故障も何とか復活

2015-05-30 15:12:31 | 日常の事
昨日の夕方の事でした。

賢の散歩から帰って賢ママの帰宅を待っている時ぐらいでしたか。

何だかP.C.の動きが遅いなぁと思っていたら突然こんな画面に切り替わりまして


インターネットも メールも開くことが出来なくなった。

この時点では「又いつものやつか」なんてさほど気にも留めない賢パパでしたよ。

毎月とまでは行きませんが2ヶ月に一回か3ヶ月に一回くらいはこういうことがありまして・・・対処の仕方はわかっておりましたのでねぇ。

で、いつものようにルーターに接続しているケーブルを一旦ルーターから切り離して・・・30秒ぐらい経ってから再び接続。

いつもならこれで何事もなかったように復活するのに・・・昨日は何度やってもまるでダメお君ぢゃまいか。

とりあえずP.C.の使用はあきらめて代わりにタブレットを使いましたが慣れていないのでやりにくいことこの上なし。

今朝の朝飯の写真もタブレットで撮ったこれをfacebookに投稿しておきましたがずいぶん時間がかかりましたよ。


このまま放置しておくわけにも行きませんから仕事から帰った後でコミュファ光のテクニカルセンターに電話をしました。

どうでも良い事ですが今日の仕事場の暑さと言ったらハンパなかった。

おまけにちょいと腰に負担がかかる作業をやったものだからもろにダメージを受けまして・・・帰宅早々シャワーで汗を流しました。

さっぱりしたところでいつものところてんとビールで火照った身体を冷やそうとしたのに・・・冷蔵庫を開けてみるとところてんの在庫がありません。

仕方がないので似たようなこれで代用しようと思ったのですが


なな、なんとビールまで在庫切れとは。

わざわざ買いに行く気もしないのであきらめてテクニカルセンターに電話をしたとこういうわけでありました。

担当のおねいさんに故障の状況を説明して指示された操作をいくつか行ってみたところ・・・おねいさんが言うにはこいつを通さずに直接P.C.に接続する手があると言う。


言われた通りにやってみると・・・めでたく復活となりました。

後は賢ママが作り置きしておいてくれたこんなものをいただきながら


久しぶりのチューハイダブル


賢ママが腰痛対策として購入した特製マットレスを無断借用して賢と一緒のお昼寝タイムとなりました。


目が覚めると富士山に登っていた山ガールさんからメールが入っていて


くくっ、賢ママがいないので夕方と明日の朝の賢の散歩があるし・・・泣く泣くあきらめた賢パパでした。

窓から見た富士山はご覧のように真っ黒ですっかり夏の姿に衣替えしていましたが


今日のこの天気ではずいぶんたくさんの人が登っていたんでしょうねぇ。

そうそう、投稿した後で気がついたんですが、ルーター通さずに直接つないだら復活したのは良いんですが・・・ルーターって必要があるから使ってたんですよねぇ?

何とか現状維持

2015-05-29 14:57:11 | 日常の事
今日は眼科の定期検診があるのでバラ園の仕事はお休みさせていただきました。

賢パパの眼病ですが2009年の春に受けた人間ドックで初めてわかったのでありますから・・・もうかれこれ6年の付き合いになるんですねぇ。

で、最初の頃は半年に一度の経過観察を行っていたのがしばらく安定した状態が続いたので間隔が延びて1年に一度。

それが去年のこの時の検査結果を受けて手術を勧められての転院となりまして・・・今年の2月に新しい病院で診ていただいた結果がこれ

で、この時は「経過観察」の道を選択してその1か月後に再受診した精密検査の結果がこれです

その経過観察を受ける予定の日が今日だったわけで・・・それでバラ園の仕事を休ませてもらったと、こういうことです。

賢パパの家から病院までは距離にしたらせいぜい5Kmかそこらですから・・・勿論自分の足で歩いて行きますが、念のために「雨雲の動き」を確認すると微妙ですな。


降らないかも知れませんが「備えあれば憂いなし」と言うことで折り畳みの傘を持って7時半過ぎに家を出ます。

予約票には9:00~10:00なんて書いてありますが少しぐらい早く着くように行くのが賢パパの癖ですからねぇ。

心配した腰の方ですが特に違和感もなく家を出てから1時間弱で目的地に到着して


受け付けを済ませて眼科のある2階に向かって歩いて行くとこんなものが目に入ります。


ついつい測定してしまうのは悲しい性ですよね~。

予定よりもずいぶん早く受け付けをしたのですが早い時間とあって待たされることなく思ったよりもずっと早く全ての検査を終了しました。

結果なんですが「前回から病状の進行がないようなので次は3か月後に経過観察をして、それで問題ないようなら元の病院に戻ってもらいます。」とのことで何とか「現状維持」でした。

余談ですが、検査の時にこんなハプニングがありましたよ。

久しぶりで街に出るのだから少しこぎれいにして行こうなんて考えた賢パパは出がけに頭にバリカンを入れましたが・・・これが見事に「虎刈り」になってしまいました。


帽子をかぶって行くので大丈夫だろうなんて思って気にせずそのまま出かけたのですが・・・検査の時に「帽子とメガネをはずしてください」なんて言われちゃいまして・・・ちょっと焦った賢パパであります。

検査が済んだら帰宅しますが外に出るとちょうどポツポツ降り出したところで

傘を持って来たかいがあったと言うものです。

帰りも自宅まで歩きますが・・・久しぶりでここのステーキも食べたかったが開店までにはまだ1時間もあったので軽くスルーですな。


腰に違和感がないのでこんな山道を登って帰ることにしますが


もう終わったと思っていたイチゴがちょっとだけ残っていたので


賢のお土産に持ち帰りました。

帰るなりあげてみましたが


あっと言う間の秒殺でしたね~。


そんなわけで眼科検診の結果は「現状維持」なのでこのまま経過観察を続けることとなりましたのでご安心ください。




三度目の正直・・・ならず

2015-05-28 14:23:42 | 日常の事
一昨日昨日と連続して予定変更を余儀なくされた賢パパですが・・・今日こそは大丈夫と思って朝の仕事場に向かいました。

獲物を入れるタッパーに汗拭き用のタオルと着替えのTシャツの3点セットを用意したのに


通勤の途中の富士山のビュースポットで信号待ちをした時に一枚撮ろうとしたら・・・何とカメラを忘れて来たぢゃまいか。

賢のおやつをゲットしに行くだけならばカメラがなくても問題はありませんが・・・今回の目的はそれ以外にももうひとつ「ササユリの生育の状況を偵察して来る」であります。

毎年今頃の時期になると偵察に行くのが恒例となっておりまして・・・これが2012年の6月2日で


こちらがその翌年2013年の6月4日なら


去年は少し早すぎて5月1日に行ってしまった。


まぁ、つぼみが付いていなくても個体があるのを確認することが出来れば良いわけでありまして・・・その結果6月の中旬から下旬にかけてはこんなお姿にお目にかかることが出来るんです。


なので・・・もう一つの目的である偵察のためにカメラを忘れたのは致命的なミスですが、ケータイを使えば大丈夫でしょう。

なんて事を思いついてケータイを探すも見つからず。

それは当たり前と言うもの・・・ぢゃまいか。

賢パパはいつもカメラとケータイをセットで持ち歩いていますからねぇ。

両方忘れたことに気づいてもそれほどあわてることはありませんよ。

なぜなら・・・今日は仕事が早く終わるはずなので一旦帰宅してカメラを持ってもう一度出直してもいつもよりはずいぶん早い時間に行くことが出来るからです。

で、2時間以上かけて花切りの作業が終わったところで園長に確認すると・・・明日に予定していた作業を一日前倒しで済ませてくれとおっしゃる。

そうです、明日は眼科の定期検診があるので賢パパは仕事を休ませていただくことになってるんです。

そこで、明日やることになっている作業を今日のうちに片づけてしまおうとこういうわけでありました。

そんなわけで今日こそ行こうと思っていた賢のおやつのイチゴ狩りは再々度の延期となりました。

明日は眼科検診で検査後の数時間は車の運転が出来ないので身動きが取れず。

土日は仕事ですが終わった後はのんびり過ごしたいので・・・早くても来週の月曜日以降となりますがそれまでイチゴが残ってくれていることを祈ります。

と言うことで仕事が終わった後はまっすぐ帰宅しての昼飯となりましたが・・・久しぶりでこんなものを食べてみましたよ。


飲み物は白葡萄酒にしてみましたが、明日が休みなので特別に二杯。


今週も良い一週間でした。

って、まだ明日があるか・・・。





再度の予定変更

2015-05-27 13:49:05 | 日常の事
昨日は諸般の事情により考えていた計画の変更を余儀なくされました。

まぁ、お目当てのイチゴが一日でなくなってしまうと言うわけでもありませんので少しぐらい遅れても大丈夫なんですがね。

で、今日こそ賢の大好物のおやつをゲットしに行こうと張り切って家を出ました。

暑くなりそうだとの予報だったので久しぶりで水筒持参で出たのですが・・・昨日にも増して切った花の数の多さで


第二温室の花切りが終わった8時前の早い時間から既に暑くて我慢できずに水分補給。


次の温室に入ってギョッとしましたがその理由はこのバラの状況が目に入ったから。


てっぺんについているつぼみをご覧いただければお分かりかと思いますが・・・つぼみが力なく頭を垂れておりますよ。

えぇ、すでに枯れていたり枯れかけていたり・・・。

びっくりして園長に尋ねたら・・・ここも改植の予定だそうで明後日には全て切り払って次の苗を植える準備に入るんだとか。

仕事をしながら・・・出勤時に富士山がぼんやりとしか見えていなかったことを思い出して


せっかく行くなら富士山が見える時にしたいな~なんて思い始めると気持ちはどんどん遠ざかるのが人情と言うもの。

仕事が終わった時の気温が猛暑日の一歩手前と言うこともありまして


「今日はやめておこうかしら・・・」なんて思っている所に「今日はお土産がありますよ」のひと言で明日に延期が決定しました。

えぇ、お土産にいただいたこんなものを

水が切れた状態で暑い車の中に放置するなんて残酷すぎると言うもの・・・ぢゃまいか。

仕事場の横にある無人販売でトマトを買って帰宅しました。


お昼はいつものようにうどんを食べますが・・・冷蔵庫の中を探しても具材になりそうなもんがない。

仕方がないので超シンプル。


で、先ほど買って来たトマトも冷やしておいて食べてみますが・・・これで100円ぐらいですから文句のつけようがありません。


チューハイを飲む時はグラスになるべくたくさんの氷を入れるのがミソでこのぐらい入れてやれば一本で5杯は飲むことが出来る。


と言うわけで、賢のおやつゲット大作戦は二日続けての延期となりました。

明日はどんなことがあっても行って来ようと思っていますよ。

予定変更

2015-05-26 14:17:00 | 日常の事
昨日、知り合いのヤマレコ情報にこんなレコを見つけました。

そう言えば浜石岳の登山道には賢の大好物がたくさんあったはずと思い出して過去の記録を調べてみると・・・一昨年が6月の4日の会社帰りに収穫に行っていて、去年は6月の24日と言いますから前年に比べてずいぶん遅い・・・ぢゃまいか。

まぁ、いずれにしても今頃の時期がシーズンなのには間違いありませんから今年も賢のためにゲットして来てあげようと今朝はこんなものを持っての出勤となりました。


出がけにこいつに「良いもの採って来てやるからな~」と声を掛けても・・・遊んでもらえないのを知っているので完全に無視です。


で、首尾よく仕事を終らせたら・・・と思っていたんですが、今日はいつになく花の開花が進んでいまして花切りだけで3時間近くもかかってしまった所に持って来て「改植」と言う作業が行われた。

今まで植えてあったこんな株を


全部切り払って


こんな具合に更地に戻し


新しい苗を植えて行きます。


小さな苗ですが


二列並べでポットを置くと


1600~700本の苗がズラリと並ぶ。


花が切れるようになるまでの3か月ぐらいの間丹精込めて育てて行きますよ。

そんなわけでいつもより遅い終業となったので急遽予定を変更してまっすぐ帰宅。

どうせ富士山は見えていませんでしたので明日に延期して正解かも知れませんよ。

そうそう、その富士山のことなんですが・・・昨日のブログで「雪が少ないので今年の山開きは7月1日になるかも・・・」なんて書いたんですが親切な方がコメントを入れてくださいました。

それによるとずいぶん前に今年の山開きは7月10日と決められていたんですねぇ。


過去の実績を見てみると・・・雪の状況で微妙な調整が行われているようでありますから


まだ変更になる可能性は残っていそう。

そして富士山と言えば忘れていけないのがこの山頂からの定期便です。


昼飯時に入らなかったので登っていないのかと思っていたら・・・ずいぶん遅い時間の受信となりました。

一回目は御殿場から登って・・・もう一回富士宮口から登ったんでしょうかねぇ。

腰痛の具合が良くならないと富士山なんてとても無理なので・・・明日は浜石岳のショートコースで軽く足慣らしのつもりの賢パパであります。




94でストップ

2015-05-25 16:50:10 | 日常の事
今朝は空気が澄んでいたようでありまして通勤の車窓から見えた日本一がくっきりでしたよ。


これだけ雪が少なくなると今年の山開きは久しぶりで7月1日になるかも知れませんね。

しかし・・・腰痛が治らないと富士山どころか地元の低山にも登ることが出来ない賢パパであります。

さて、本題ですが、タイトルだけ見て「ピン」と来た方はかなりの大学野球通ですね~。

そうです、この数字は東京六大学野球の話題であります。

毎シーズン「最下位」が指定席となっている我が母校の東京大学。(嘘です)

この94と言う数字はリーグ戦における連敗の記録で先週土曜日のこの勝利により連敗がストップ。


一体いつから連敗が続いたいたのかと言いますと・・・何と2010年秋のシーズンからで実に1694日ぶりで手にした貴重な一勝なんだそうです。

余談ですがこの連敗の前に最後に勝ったのが2010年秋シーズンの早大戦で相手の投手は一世を風靡したあの「ハンカチ王子」こと現日本ハムの斎藤佑樹君だったそうです。


で、一昨日のこの勝利が法政との対戦の初戦だったのでもう1勝して勝ち点を得ることが出来れば2002年の立大戦以来13年ぶりの勝ち点獲得となります。

しかし、翌日の第二戦は法政が雪辱を果たしてもつれ込んだ今日の第三戦。

賢パパは今日のこの一戦に注目していたのですが・・・残念ながら13年ぶりの勝ち点とは行きませんでした。


今回のこの94連敗と言う数字がいかにすごい記録なのか・・・面白そうなので他の連敗記録と比べてみました。

まずは同じ野球でもプロ野球ですが1998年に千葉ロッテマリーンズが記録した引き分けを挟んで18連敗と言うのがありまして引き分けを挟まない記録は1970年のヤクルトアトムズの16連敗だそうです。

他にすごい記録がないかと思って調べてみたら・・・ありましたありました、すごいのが。

皆さんは「ハルウララ」と言う馬の名前に記憶がありませんかねぇ?

そうです、今から10年ほど前に地方競馬で走っていた競走馬ですが負けても負けてもくじけないで走り続けたため「負け組の星」なんて言われて社会現象にまでなったあの名(迷)馬。


名騎手の誉れ高い武豊が乗っても勝てなかったこの馬の記録が113連敗と言いますから東大よりももっとすごい。

勿論これが連敗の最高記録だろうなと思った賢パパですが上には上がいる・・・ぢゃまいか。

現時点の最多連敗記録ホルダーは「マイネアトリーチェ」という牝馬だそうで、この馬が2005年10月~2012年7月にかけて192連敗を記録したのだそうであります。


192連敗と言うことは192回走ったと言うことでもありますから・・・やはり「無事これ名馬」と言うことになりますかねぇ。

週末は川根で

2015-05-24 11:44:13 | 飲み会
今週はちょいと用事があったので川根の隠れ家で週末を過ごして来ました。

土日とも仕事があったんですが・・・先々月のこの時に一度経験済みだったので朝隠れ家から出勤しても時間的には大丈夫なのを知っていましたからね~。

昨日の土曜日は朝の花切りだけで上がらせていただき、一旦帰宅して荷物を積んでから10時過ぎに川根に向けて家を出る。

喫茶店のマスターに頼まれた買い物をしてから目的地に向かいますが、途中バイパスが激混みだったので


一旦下りて一区間だけ下の一般道を走り次のI.C.で再びバイパスに乗ると言う裏ワザを使って無事に突破。

途中で美味しい餃子屋さんに寄って冷凍の餃子を仕入れて行こうとしたら・・・わざわざお隣の愛知県から買いに来られたお客さんがいて在庫を全部買われてしまいそうになりましたが・・・お願いして何とか40個だけ譲っていただくことが出来ました。

あと5分遅かったら売り切れになっている所でしたね~。

目的地に着いたら隠れ家の駐車場に車を置いて徒歩で「山のちいさな喫茶店」に行きまして・・・まずは乾いたのどを潤す。


この後定番のハンバーグ定食+なみなみワインX2をいただいてからのんびり歩いて隠れ家に戻る。

いつもは交通量の多い国道を歩くのですがこの日は既に廃道となっているような裏道を歩いてみましたよ。

すると・・・おぉ~ササユリのつぼみがあるぢゃまいか。


花が咲くころにもう一度来る必要がありそうですな。

思わずこんな花に目が行ってしまうのは「職業病」と言うやつでありましょうかね。


隠れ家に帰って昼寝をしていると小さなお客さんがやって来てお土産のバナナをむしゃむしゃとやります。


やがて仕事を終えたマスターが合流して・・・同じマンションに住む飲み友達が酒とつまみ持参で訪れて来てまずは3人で乾杯ですな。


たむちゃんがいれば餃子を焼いてくれるのですがあいにく不在とあってこの方が大活躍で・・・子供たちに焼き方の指導中。


出来栄えに納得のドヤ顔で・・・大変美味しくいただきました。


そうそう、この日は美味いおつまみを食することが出来ましたよ。


根曲り竹のタケノコだと思いますがあく抜きの必要がないらしく軟らかくてメチャうまでした。

食べるだけ食べたら遊びに夢中の子供たちでしたが


ビックリしたのが末っ子の四男の成長ぶりです。

こんなものを食べたかと思うと(横で見ている次男のビックリ顔が受けます)


川根弁べらべらでおしゃべりしてました。

マスターも賢パパも翌日の仕事があるので8時過ぎにはお開きにいたしまして・・・今朝は5時に隠れ家を後にして仕事場に向かい、途中コンビニに寄って朝飯を食べてからでもいつもの時間には仕事場に着いて花切り開始。

で、そのコンビニでの話なんですが・・・生まれて初めてコーヒーを買ってみました。

何も知らない賢パパはカップに入ったコーヒーが出て来るのかとばかり思っていましたが・・・全部自分でやるんだそうですねぇ。

と言うことで賢パパのコンビニコーヒー初体験。


今週も良い週末を過ごすことが出来て大満足の賢パパでした。

食生活にバリエーション

2015-05-23 04:32:12 | 日常の事
賢パパの食生活ですが朝と昼は毎日ほとんど同じメニュー。

昼はこの宣言の時以来もう1ヶ月半もほとんど毎日うどんを食べておりまして










そのため、我が家の冷凍庫の中にはいつもこの冷凍うどんが入っておりますよ。


いくらうどん好きな賢パパでもこれだけ毎日うどんばかりではいい加減飽きて来ますよね~。

昼飯の事は一旦脇に置いておきまして次は朝飯です。

昔から「朝はしっかり食べて昼は軽く」が賢パパ流ですから毎日白飯の朝食を食べていました。

食べ物の好き嫌いが多い賢パパですからおかずと言えば「納豆」「玉子」「焼き海苔」をメインにしてたま~に焼き鮭とか干物の焼いたのを食べる。

しかも高血圧が気になるのでみそ汁は具だけ食べるかお茶を飲む。

これがずいぶん長い間続いて来たのでもう慣れっこにはなっていたんですが・・・先日ふと思いついたんです。

「朝は白飯を食べるもんだと決めつけていたけれど・・・目先を変えてパンと言う手もあるぢゃまいか」

えぇ、賢パパは決してパンが嫌いなわけじゃありませんよ。

それが何よりの証拠には・・・山のちいさな喫茶店で食べる時はいつもパンです。


と言うことで賢ママにお願いしてこれからはご飯とパンを交互に出していただくことに。

そしてこちらが昨日の朝食。


どうです、これなら変化があって飽きが来ない。

飽きると言えば前述したように昼のうどんにも少し飽きて来ました。

ただ、こちらはこのまま続けると言う宣言までしているのでそう簡単にやめるわけには行かない。

それならとこちらにも一工夫です。

山友女子が焼きうどんを作ったのをブログで紹介していたのを拝見しまして・・・「これだ!」とひらめいたら速攻でパクる。


目先が変わって美味かったです。

こうして食生活にバリエーションが出来た賢パパでした。

おっと、これだけではありませんよ。

ちょっとしたアイデアで減酒が出来そうな状況であります。

仕事から帰っての「シュワ~」が賢パパの楽しみのひとつですが・・・今まではこのグラスにチューハイを注いで飲んでいました。


このチューハイ一本でちょうどグラスに二杯なんですが・・・二杯だとちょっと物足りなくてもう少しだけ飲みたくなる。

もう少しと言っても缶チューハイですから開けたらもう一本飲んでしまわなくてはならない。

ここで賢パパちょっとした工夫を思いつきました。

チューハイを注ぐ前にグラスに氷を入れておきます、それも出来るだけたくさん。


このグラスにチューハイを注げば


氷がない時はちょうど二杯だったのが四杯にも五杯にもなるぢゃまいか。

これなら一本でも十分楽しむことが出来ると・・・こういうわけで減酒に成功。

どうです、なかなか良いアイデアでしょう。





パクリ天国

2015-05-22 04:21:19 | 日常の事
一昨日の夜の雨は高い所では雪になったようで昨日は前日よりも少しだけ白くなった日本一でしたね~。(富士市内より、たむちゃん撮影)


でも、恐らく地温が上がっているのですぐに融けてしまいそうですね。

さて、本題です。

昨日はいつものようにPCで遊んでいる時にテレビでたまたまお隣の国の「パクリ商品」の話題を放送していました。

登録している商標の真似をした偽物を出される企業にしてみれば深刻な問題なのでしょうが罪の意識は全く持っていないようです。

だから手を変え品を変え次から次へと新しいパクリ商品を考え出す。

どのくらいあるのか試しにネットで検索してみると・・・出るわ出るわパクリ商品の大安売り状態です。

その一部を紹介しますと・・・まずは身近な所でこんなものです。


こちらは「マイヘット」に「マシックノン」だそうですよ。


スポーツ用品ならこんなものや


こんなものたちで




似たようなものではこんなものまで


こんなのもうっかりすると引っかかりそうで


こちらも紛らわしい・・・ぢゃまいか。


これなんかも思わず手が出ちゃいそうで


更にはこんなノートまでも


物ばかりではなくお店の造りや名前にもパクリがあったかと思えば






極めつけはこれであります。


もうここまで来れば恐いものなし。

どういう脳が詰まっているのか・・・頭の中を覗いてみたくなりますわ。