goo blog サービス終了のお知らせ 

黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

熱海で飲み会(後編)

2017-05-29 04:27:41 | 飲み会
昨日の続きです。

チェックインするなり缶チューハイを飲んだり


温泉にはつきもののこんなことをした賢パパですが


その後温泉で汗を流してからお待ちかねの宴会~。


途中で優勝者の宿泊料が無料になると言うじゃんけん大会があったので参加したけど一回戦で敗退の賢パパでした。


後は再び宴会の続きをやって・・・8時半にはご覧の有様。


お陰で翌朝は食欲がわかず・・・これだけ食べるのが精いっぱいの状況でした。


それでもせっかく初めて来た所なのでホテルの周りを散歩して来ましたが・・・どうやらこの辺りは別荘地になっているらしい。






温泉付きの別荘なんて最高じゃありませんか。


帰りも送迎バスで送ってもらいましたが途中で寄り道して眺めの良い所からの一枚。


時間があるのでこんな所に寄ってみましたが


予想していたよりもずいぶん大きな神社だったのに驚きました。


樹齢二千年と言われる御神木は周りを一周すると寿命が一年延びるそうで・・・これで121年は生きられそうです。


全員で記念写真を撮ったら


この後は散歩がてら熱海の駅までブラブラ歩きますが・・・途中でお決まりのこんな写真。




最初はお昼を食べてから解散の予定でしたがお腹が空いていないので予定を少し繰り上げての解散となりました。


楽しい時間を有難うございました~。

皆さんと別れた後で駅前のベンチでお疲れさんの乾杯をしてから帰りの電車に乗って


帰宅後は昼飯我慢してダービー見ながらの打ち上げ会で


がっぽり儲けた賢ママが「熱海に温泉付きの別荘でも買うか」なんて言いながらお開きとして6時には就寝。

お陰で今朝(?)はこんな時間に起きてしまった。


今週も一週間頑張りましょうね~。

熱海で飲み会(前編)

2017-05-28 15:10:10 | 飲み会
昨日はお泊り飲み会があったのでずいぶん久しぶりで熱海に行って来ました。

金曜日に休みをいただいたので昨日は花切りだけバラ園の仕事をして来ましたが夜中までの雨はすっかり上がって仕事場に着いた時は良い感じの天気でした。


最寄駅を10時41分発の電車で熱海に向かいますが電車の中からの日本一が近い。


ちょうどお昼ぐらいに熱海に着きましたがこの人の多さに圧倒される。


今回は娘が大変お世話になっている友達家族との合同飲み会と言うことで待ち合わせをしていますが約束の時間までにはずいぶん間があるのでまずは賢ママと二人で昼飯の乾杯~。


メニューを見たら前日飲んで美味かったこのビールがあったので飲んでみたけど・・・前日の方が美味く感じたのはやっぱり腹減らしてたせいなんでしょうかねぇ。


餃子は6個と9個と15個の3種類がありましたが賢パパいつも12個ぐらいは食べるので15個では足りないと思って更に6個を追加注文。

しかし・・・出て来た餃子を見て失敗したと後悔しました。

いつも食べている餃子とは大きさが違う。

それでも気を取り直して15個を一人で完食して・・・懐かしいこんなものがあったので3杯いただきました。


レトロなものが一杯のお店でしたが




「お昼代で5000円超は高すぎ・・・しんさく」と賢ママがこぼしておりましたよ。

時間まで辺りをブラブラしますが暖かい土地らしくこんな植物が目につきました。


熱海と言えば勿論ここですが


賢パパが好きなジャカランダの花にはちょっと早かった。


天気が良くて大島が良く見えていましたが風がとても強かった。


そうこうしているうちに娘とその友達のご家族が到着して


送迎バスで連れて行ってもらったのが


こんな所で




チェックインが済んだら早速これ。


その後温泉と来たら外せないこれで汗をかいて


ひとっ風呂浴びたらいよいよ待ちに待ったあれですが・・・明日さ続ぐ。

墓参りの後飲み会

2017-05-07 08:46:07 | 飲み会
今日もこんな時間の更新となってしまいましたが・・・理由は勿論「酒」

昨日はバラ園の仕事が休みだったので賢ママと二人でちょっと遅い月命日のお墓参りで賢の所に行って来ました。


賢ママには「いつまでも破れそうなのを着ているのはみっともないので新しいのをどんどんおろして」と言われたのでおニューのTシャツを着てみました。




どうです、なかなか素敵・・・ぢゃまいか。

お線香とお供え物を上げますが・・・好物のメロンパンが売り切れだったのでホットケーキで我慢してもらう。


お参りに来る人が後を絶たないようでいつもきれいな花が一杯。


お参りを済ませたらもう一つの目的を達成するため「呑んだくれ登山隊」の隊長&副隊長のお宅に伺い、昼過ぎには飲み始める。


隊長が山菜やタケノコなどの天ぷらを揚げてくれて


揚げたてのタラノメの天ぷらの美味いこと美味いこと・・・。


1時間ほど飲んだところで一旦休憩して近くのお宅の庭にお邪魔してヤギさんと遊ぶ。




隣接した空き地からフェンス越しに遊んでいたのですが現在その空き地に新しい住宅の建設が進んでいて・・・完成してしまうともうフェンスに近づくことが出来なくなってしまう。

なのでたくさん遊んでから飲み会の会場に戻って再び飲む。


飲み始めてから4時間後に今度は全員でもう一度ヤギさんたちに会いに行きましたが・・・ヤギさんじゃなくてわんちゃんがいました。


このわんちゃんが賢に良く似た子でとてもおとなしい。


飼い主さんとしばらく立ち話をしましたが・・・住宅が完成して立ち入りが出来なくなったら玄関からお邪魔することを許可してもらっちゃいました。


で、再び会場に戻ってからしばらく飲んだ後でお開きにして帰宅しますが


駅まで送ってもらう途中で恒例のセレモニー。


下車駅に着いた時は爆睡していて賢ママに起こされ・・・歩く元気が残っていなかったので横着こいてタクシーで帰る。


後は18時から朝の4時まで爆睡しました。

今日はG.W.の最終日と言うことで久しぶりで賢ママと「あそこ」に行って来ようと思っています。

山奥でお花見してその後隠れ家で宴会

2017-04-16 14:26:19 | 飲み会
2週間ほど前に福井県にお住いの「富士友」さんからメールが届きました。

内容は近々静岡に行く予定があるので都合の良い日を教えてほしいと言うことでしたが・・・打診された22日はあいにく旅行の予定が入っていたので15日なら大丈夫ですと返事をしました。

すると・・・15日なら工場長も大丈夫だと言うので久しぶりで川根で飲みましょうと話がまとまる。

前回が2年前のこの時でしたからずいぶん久しぶりになりますねぇ。

で、昨日は花切りだけで早上りして来て9時過ぎには川根に向かって家を後にしました。

少し走ったところで・・・荷物を積んだ記憶がないことに気がついて確認してみるとご覧の通り。


あわてて家まで戻って荷物を積みこんだら出直しですが・・・早いうちに気がついて良かったぢゃまいか。


途中藤枝の街に寄って前回のこの時に見つける事が出来なかったお店を探し・・・今回は首尾よくたどり着く事が出来た。


中に入ってみると仕出しの弁当の大口注文が入っているとのことで奮闘中で


帰り際にひと言「これから川根に行く」と言ったのが気になって仕方がなかったようで・・・店を閉めた後で駆けつけてくれました。

隠れ家に着いたらまずは賢のお墓に線香を立てて


お墓のある桜の木からの桜吹雪が良い感じでした。


時間的にはまだ飲み始めるには早すぎるので電車に乗って駿河徳山まで行き桜の名所に行ってお花見。


早すぎるなんて言ってはみたものの・・・こんなのを見せつけられちゃうと


嫌でもこうならざるを得ませんな。


桜見物を終えたら隠れ家に戻って宴会に備えますが・・・撮り鉄の姿が目につくので線路のそばで待っているとSLが通り過ぎて行った。


客人の到着が3時半ぐらいになるとのことなので一人で先に始めていますが


いつの間にか外は雨になっていた。


やがて客人が到着して早速久しぶりの再会を祝して乾杯~。


後は続々と参加者が集まって来てこの日のメインはこのちゃんこ鍋。


何しろ去年の夏まで現役でお相撲をとっていたと言うイケメンの元力士さんが腕によりをかけて作ってくれたものですからその美味さと言ったら・・・言うには及びませんな。


後は例によって楽しく歓談しながら更に飲んで食べて・・・21時15分に撮影されたこの写真を最後に一人落ちました。


何だか最近はいつもこんな感じでレギュラーメンバーがずいぶん増えましたが・・・大勢の人が集まると楽しさも人の数だけ増えます。


夏のBBQは決定ですが・・・出来ればその前にもう一回か二回は軽く飲み会やりたいですね~。

今年も川根でお花見宴会

2017-04-03 13:44:13 | 飲み会
ここ何年かの恒例行事となっている川根でのお花見宴会。

2014年2015年と2年連続で開催して来ましたが・・・去年は賢ママのお母さんが亡くなって葬式やら初七日の法要があったため中止となりました。

で、今年はどうなるのかと思っていましたが1月のこの新年会の時にウキョー君が「次はお花見ですね~」なんて言っていたのをちゃんと覚えていた賢パパなので開催の案内を心待ちにしていました。

そんな所に喫茶店のマスターにテレビ出演のオファーが舞い込んで裏方さんとしてウキョー君も本業をほっぽり出して収録に参加して来ると言う連絡が入った。

それが3月の終わりごろと言う話だったので万一天候の影響とかで後にずれ込んだりするとお花見宴会の日程が微妙なことになってくるなぁなんて心配をしていたらウキョー君から連絡が入って4月の2日に決定だそうです。

今週は日月の連休のつもりだったので土曜日から連泊するつもりで別口の飲み会のオファーを断っていたんですが・・・その後で気がついたのが水曜日が通院日で仕事は休みということ。

なので、日曜日は休まずに花切りだけ仕事に行って来てから自宅を出発。

折りしもマラソン大会の日と重なってしまったためいつもよりずいぶん早い8時半ぐらいには家を出ました。

と言うのはマラソンのランナーが走るこの道路が交通規制にかかる時間帯の前に通り抜けてしまわないととんでもない目に遭わされるのがわかっているから。


家を出る前に忘れ物はないかしらと入念なチェックを行った時に気がついたこの漫画本。


マスターの3男から頼まれて賢ママが買って来たものなんですが・・・山間部のコンビニでは手に入らなかったレアもののようであります。

今度は忘れ物がないことを確認して目的地に向かいますが・・・まっすぐ行ったのではずいぶん早い時間に着いてしまう。

早く着けばそれだけ飲み始めるのも早いと言うことですから当然のことながら落ちるのも早い。

聞くところによれば今回は初めてお会いする方がたくさんおられると言うのでその方たちが到着する前に落ちるわけには行かない・・・ぢゃまいか。

なので一旦こんな所でバイパスから一般道に下りて


ウキョー君が経営する居酒屋さんの場所を探しますが・・・さんざん走り回ったのにたどり着く事が出来ない。

あきらめて目立ちそうな建物の写真を撮ったら目的地に向かいますが・・・この写真を見せたら近くにはこんな建物はありませんと言われてしまった。


気を取り直して隠れ家向かい・・・到着したら荷物を下ろしてから徒歩で喫茶店に向かい少し早目のお昼をいただく。

いつものハンバーグですが・・・あいにく卵を切らしているとのことで目玉焼きのサービスはなしで


なみなみワインは勿論X2。


ポカポカ陽気の中を歩いて帰りますが上空でにぎやかな鳴き声がするので見上げればツバメの一群。

ゴミみたいに見えますがれっきとしたツバメさんです。

隠れ家に戻るとすぐにマスターの4男坊に遭遇しますが


お花見会の参加者のおじさんに遊んでもらっていたようです。


そうこうしている所に参加者第一号となるご夫婦が来られたのでまずは第一回目の乾杯がまだ1時になる前のことで


3時前には店を閉めて早上りして来たマスターや御馳走をたくさん手にしたウキョー君が合流して・・・いよいよこの日のメインイベント。




金目鯛の刺身は初めて口にしましたが・・・高級魚感モリモリの美味さでした。

更に・・・ブリの刺身を切る時に脂の乗った方はブリシャブで食べるのがより美味しくいただけるとのことで・・・これが絶品でした。


おまけに、何気に入れられているワンタンが良い味を出していてくれましてもう大満足~。

ウキョー君がお持ち帰り用として冷凍庫に入れておいてくれたんですが帰りにはすっかり忘れていて泣く泣く工場長一家に贈呈しました。

この後更に参加者が増えて来て・・・これがまだ4時20分のことで


5時半ぐらいでやっと全員が揃いました。


肝心な桜の方はと言いますと・・・一番咲いていた木でもこの程度で


まだまだ早すぎましたがお花見はあくまでも口実・・・ぢゃまいか。

美味い物を食べて美味い酒飲んで・・・楽しく語り合えれば桜なんてなくても・・・ノープロブレム~。

最高の一日となりましたよ。

ハイキングの後はお花見会&夜飲み会(番外編)

2017-03-01 04:28:47 | 飲み会
今日から3月ですね~。

あと3週間もすれば早い所ではソメイヨシノの開花の便りが届きますから春はもうすぐそこまで来ていますよねぇ。

さて、前回のハイキング+飲み会の続きです。

最後に階段で集合写真を撮ってお開きとなったこの日の飲み会でしたが・・・遠路はるばる来ていただいた方たちには賢パパ宅にお泊りいただく。


居酒屋から賢パパ宅までは歩いても15分かからないぐらいの距離なので勿論歩いての帰宅となりますが・・・階段写真から賢パパ宅での乾杯までに小一時間の間が空いているのは謎であります。




乾杯からほどなくして下ネタ封印のストレスからたむちゃんが落ちて


最近毎日いただきもののワカメを食べているせいかその効果はてきめんであります。


楽しい時間ほど早く過ぎてしまうのは世の常ですから仕方がありませんが・・・良い子が歯磨きを始めたらそろそろお開きの時間。


賢パパにしては珍しく日付が変わる30分前まで起きていることが出来ましたよ。

で、さすがに翌朝は目を覚ましたのが6時半近くになってからで・・・喫茶店のマスターはお帰りになった後のことでした。

用事があって7時過ぎの電車で山梨まで帰る方を駅まで送ったら後はもう車に乗ることがありませんので・・・ゆっくりして行っていただける方たちとは当然のことながらこうなりますよね~。



えぇ、まだ7時半になっていませんが・・・何か?

美味い物を食べながら飲んでいる時にふと気になったのが前日金峰山に登っていた「呑んだくれ登山隊」の副隊長のことで・・・用事があると言うのに無理やり呼びつけてしまいました。




後はもうへべれけになりながら寝袋のテストをする人や


落ちてしまった人がいて


そうこうしている所に副隊長が登場して乾杯~。


初対面だとばかり思っていたお方が実は富士山の頂上でお会いしたことがあると言う・・・全く「縁は味なもの」ですな~。

更に昨日の飲み会の後で健康ランドにお泊りになっていたご夫妻を呼び出したり


もう一人の山梨まで帰る方を歩いて駅まで送って行って


帰りの坂道では危うく遭難しそうになって・・・心配した皆さんが様子を見に来てくれていました。


この後の記憶があいまいなんですが・・・写真を見ると何となく思い出す。

この乾杯はもうすぐお帰りになると言う方たちとの最後の乾杯で


一旦寝落ちしてから


数時間後に復活してからの乾杯かしら。


後はこの二人を見送ることも出来ないぐらいにへべれけとなりまして・・・再び目覚めたのは晩飯の時に賢ママに起こされてでした。

そんなわけでブログの更新も出来ないぐらいに飲んだくれた二日間でしたが・・・やっぱり持つべきものは「良き友」ですね~。

ハイキングの後はお花見会&夜飲み会

2017-02-28 10:52:00 | 飲み会
昨日の続きです。

さった峠で待ち合わせた女性陣と合流した一行は11名のメンバーで次なる目的地への大移動。


途中でメンバーのログハウスを外から見学させていただいたらお花見会用の飲み物と食料を調達するためにコンビニで買い出しをしてからお花見会の会場に向かう。

ここでハイキングには参加せずお花見会から合流するご夫妻が興津の駅で待っているとの連絡を受けたので賢パパが駅まで迎えに行きます。

首尾よくお二人と合流したら

お花見会の会場まで案内して・・・これで総勢が13名にまで増えました。

何はともあれ「お久しぶり」やら「初めまして」やらの乾杯であります。




えぇ、桜はとっくに終わってしまってこれっぽちしか残っていませんでしたが全然OK牧場。


ワイワイやっている所に近所の子供さんが来て飲み会の様子を絵に描いてくれましたよ。


この後夜の部の飲み会がありますがハイキングで汗をかいた方たちが風呂に入って汗を流してから飲みたいとおっしゃるので公園での飲み会は1時間半弱でお開きとなりまして・・・ここでお別れする最年長のメンバーさんがこんな置き土産を残して帰宅。


風呂に入って汗を流して行くと言う賢ママに対して・・・洗濯物の取り込みを命令された賢パパは風呂には行かずに一旦帰宅。

この飲み会のためにわざわざ山奥から駆けつけてくれた喫茶店のマスターの到着を待って会場の居酒屋に向かいました。

開始時刻の5時にギリギリで間に合ったと思いながら会場に着いてみると・・・お風呂組はまだ到着していないので先着の5名でフライングの乾杯。


10分遅れで全員が顔をそろえた所でもう一回乾杯のやり直し。


人数が多かったので二部屋ぶち抜きで使わせてもらっていましたが宴たけなわとなるころにはご覧の通りで


誰が言い出したのか「サングラスの似合う人コンテスト」が行われた。

モザイク処理の手間が省けるので何枚かアップしておきますが・・・こちらもこの飲み会だけのためにはるばる山梨から駆けつけて来てくれた方で

喫茶店のマスターも意外に似合う・・・ぢゃまいか。

賢パパは何だか按摩さんみたいになっちゃってますが


この方なんてどう見てもついこの間暗殺されたあの方にしか見えませんな。

更に・・・この方に至ってはもう誰が見たって素人さんとは思えないこの板につきっぷりで

女性陣はさすがに皆さん良くお似合いですが

チャンピオンは誰がなんと言おうとこの方でした。

(ここに紹介させていただいたサングラス写真は遠くにお住いの山友さんたちに各人の近況を知らせる目的で掲載したものなので皆さんが確認した頃合いを見計らって勝手ながら削除させていただきました。

もしまだご覧になっていなくてどうしても見たいとおっしゃる山友の方がおられましたらこの記事にコメント入れるか賢パパ宛に直接電話かメールでご連絡をお願いしますね~。)

さんざん飲んで語った後は恒例の階段写真を撮ったらお開きとして

なんだかんだで4時間半近くも飲んじゃいました。

いや~、それにしても良い一日でした。


珍しくオプションなしの風呂だけで・・・夜は飲み会

2017-02-15 10:43:20 | 飲み会
こんな遅い時間の更新となりましたが・・・理由は勿論前夜の飲みすぎ。

あまりの楽しさについつい飲みすぎてしまって久しぶりの二日酔いでありますよ。


さて、昨日は2月14日でバレンタインデーでした。

賢パパの大好物で黒毛と双璧はチョコレートですから2月14日は一年で一番好きな日です。

昔、会社勤めをしていたころはなんだかんだでずいぶんたくさんの義理チョコをいただいていましたが・・・リタイアしてからと言うものはがくんと減った。

それでも朝一番で賢ママからこんなにたくさんいただいたので今月中ぐらいはチョコには不自由しなくても良さそう。


賢パパ、チョコに関しては「質より量」なので・・・あの「ゴ」なんとかなんて言う高級チョコを1個もらうよりもこっちの方がずっと有難いです。

早速朝飯の後で1個だけいただいてから仕事に出かけました。

その仕事なんですが、前日に園長から花切りだけで終わりにして良いとの連絡を受けていましたのでジャスト1時間で作業を終えて帰宅しました。

いつもならこんな時はどこか歩きに行くんですが、前日日本平に行って来たばかりだったのでハイキングはやめて温泉に行こうと思っていました。

ただ、この日は夕方から昔の仲間たちとの飲み会が予定されているので温泉→ビール+餃子もしくはトンカツのゴールデンコースはいかがなものか?

えぇ、財政的にもあまり余裕がありませんのでねぇ。

と言うことで昼飯は近所のスーパーで調達して来たこれにしますが・・・体重が気になるので風呂には行って来たいぢゃまいか。


珍しく車で行った草薙の湯ですが相変わらずの人気ぶりで開店の10時を前に行列が出来ていました。(写真は風呂から出て帰る時に撮影)


気になる体重の方は危険ゾーンの67Kgをわずかにオーバー。


で、昼飯の話に戻りますが・・・夜の飲み会が「海鮮系」のお店なので昼は「肉系」と言うことで一人すき焼き。

チューハイは夜の部の予行演習の意味でも一本でやめるわけには行かないので二本。


昼飯の後はおとなしくテレビを観て時間を潰して・・・頃合いを見計らって飲み会の会場に向かって家を出る。

天気予報ではにわか雨があるかも知れないなんて言っていましたが、確かにこの空模様ではあるかも知れないと思って傘を取りに戻りました。


それは良かったんですが途中で降り出したと思って傘をさしたが風が強くて役に立たない。

こんなに激しい降りの時間帯もあったので途中二回も雨宿りをさせられた。


それでもいつしか天気は回復してこんなきれいな夕焼雲。


自宅を出てから1時間半で会場に到着して


4時間に亘る楽しい飲み会が終わった後での記念撮影をしてから帰宅の途に就きました。


勿論どうやって家まで帰り着いたのかは全く記憶にありませんが・・・朝起きたら賢ママに「次からはもうちょっと静かに帰って来てね。」とやんわりとイエローカードを出されてしまいました、ハハハ。

で、テーブルの上にはこんなものが置いてあったんですがこれも全く記憶にない。


開けてみるとこんなものが入っていたのでバレンタインのプレゼントだと思われます。


どなたにいただいたのかわからないとホワイトデーのお返しが出来ない・・・ぢゃまいか。

心当たりのある方はどうぞ名乗り出てくださいね~。

「呑んだくれ登山隊」の新春企画でハイキング(飲み編)

2017-02-01 04:20:34 | 飲み会
月日の経つのは本当に早いものでついこの間新しい年を迎えたと思っていたら今日からはもう2月です。

明日が賢の月命日となりますからこちらも既に4ヶ月ですねぇ。

さて、昨日の続編です。

ここまで下って来れば後は舗装された農道歩きなのでつまずいて転倒する心配がありませんから心置きなく酒が飲める。

春のような暖かい陽射しを受けた農道上でのゼロ次会で疲れを癒したら


いかにも静岡と言ったのんびりした風景の中をどんどん下って


この日の打ち上げ会のメイン会場となる「白鳥食堂」に到着します。


中に入るとちょうどお昼時とあって先客が何人かおられましたが・・・座敷の席が確保できてまずは瓶ビールで乾杯~。


で、おでんをつまみながらどんどん飲んで


頃合いを見計らってチューハイと日本酒にチェンジ。


1時間の短期勝負でしたが程よい酔い心地でバスに乗って街に向かう。


2時過ぎには静岡駅に着いて辺りを偵察していると目に入って来たのがこんな看板。


これは「入るっきゃない」と言うことで全員の意見が一致して飛び込んだのがこんなお店。


2次会開始の乾杯ですが・・・生の二人に対して賢パパは日本酒。


で、お刺身などをつまみながら楽しく歓談していると


ハイキングには参加しなかったくせに打上げ会だけ参加と言う不心得者が登場して仲間に加わる。


この後しばらく飲んで食べて歓談した隊員たちでしたが・・・たむちゃんとヒロ君はまだ飲み足りないらしく「3次会」の開催を提案される。

まだ早い時間帯だったのでお付き合いしたいのはやまやまだったんですが・・・これ以上飲んだらこうなることが分かっていたので


後ろ髪を引かれる思いで帰宅しました。

帰宅後は賢ママと水入らずでチューハイを一本だけ飲んだら・・・晩飯はパスして6時過ぎには深い眠りに就きました。

いや~、土曜日のハイキングと言いこの日曜日のハイキング&飲み会と言い・・・言うことなしの二連休でした。

今月は3日に大腸の手術後6ヶ月経過の検診があって、6日は4ヶ月に一度の眼科の定期検診があります。

両日とも丸々一日休まなくてはいけないので今週の土日は仕事になりそうです。

隠れ家で新年会

2017-01-16 13:41:12 | 飲み会
昨日は川根の隠れ家で新年会がありました。

ことの発端はこの時のこの飲み会

例によって早々に落ちた賢パパが翌朝目を覚ますと賢パパが落ちた後で仲間に加わったこんな方がおられました。(写真中央の青いウェア)


この方が是非もう一度飲み会をやりたいとのことで新年会を企画してくれた。

この方はご自身が居酒屋さんを経営されていて休みの関係上飲み会は日曜日の方が良いとおっしゃる。

賢パパは前もって言っておけば比較的自由に休みを取る事が出来るので調整はすんなり行って昨日の開催と決まりました。

で、昨日は普通に仕事に行って来て10時前には帰宅。

準備が済んだら隠れ家に向かって家を出ますが山間部のこととあって雪が心配なので喫茶店のマスターにこんなメールを送ってみる。


すると速攻で返信があって

こんな事実を知っているのは同じ静岡県民でもそう多くはないと思いますよ。

お昼の時間に合せて家を出て・・・街中を抜けてB.P.に乗るとずいぶん混んでいるぢゃまいか。

おかしいなと思って追い越し車線を走る大型トラックを抜いてみたらその前方はガラガラでした。


いつも渋滞しているこのトンネルの手前もご覧の通りで


昼前には喫茶店に着いて久しぶりの大好物でランチ。


食事を終えて隠れ家で一休みしているとこれもずいぶん久しぶりのSL。


2時半過ぎには仕事を早上りして来たマスターとお友達がやって来て飲み会の始まり始まり~。


しばらくしてから居酒屋のマスターも到着して・・・料理の段取りをしていただいた後で乾杯~。


で、このマスターが用意してくれた料理と言うのがすごかったのひと言でした。

まずはこの玉子焼きですが・・・何と中にたくあんの漬物が隠されていました。


こちらは今の時期しか食べられないメジナのお造りと・・・もう一品はタコのなんちゃらかんちゃらで


今が旬の鮟肝もございました。


賢パパ、自他共に許す「食わず嫌い」とありまして・・・勿論鮟肝なんて口にしたことがない。

で、酔った勢いで生まれて初めての鮟肝にチャレンジしてみた。


感想は・・・「もっと早く食べておくんだった」のひと言に尽きる。

そして今回のメインがこの鍋料理。


豚のバラ肉の水炊き風なんですがバラ肉でネギや白菜の野菜をくるりと巻いていただくのがポイントですな。

余りの美味さにおやぢのDNAを受け継いで肉は食べないと言っていたはずの長男君まで夢中で食べた。


そうそう、食べるのに夢中で写真撮り忘れましたがこの鍋に入れてもらったワンタンがバカ美味でしたよ。

そして、ひとしきりつついた後はキムチ鍋に変身して


もうひと味変わった鍋を楽しませてもらった。

更に・・・こんなものまで用意されていて、もうこうなると部屋にいて居酒屋気分でありますよねぇ。


おまけにこんなに大量の(と言ってもこれはほんの一部でした。)ミカンまで持参していただきまして


子供たちの飲み物は天然果汁100%のオレンジジュース。


その後7時くらいには喫茶店のマスターの友達が何人か加わって・・・最終的には12、3人ぐらいになったのでしょうか?

例によって賢パパはこの一枚を最後にひと足お先に落ちました。


ただ一つの心残りが・・・参加予定だった某山小屋の管理人さんが体調不良でやむなく欠席となったことだけで、今回も楽しいひと時を過ごさせていただきました。

美味しい料理を提供してくださった居酒屋のマスターさん初め参加者の皆さんには厚く御礼を申し上げます。