黒ラブ賢と賢パパの薔薇と酒の日々・・・たま~に山

バラ園の仕事をする賢パパが愛犬の黒ラブ賢と飼い主の賢パパ&賢ママの日常をつづります。

危ない所だった!

2013-02-28 03:46:22 | 日常の事
一昨日でしたかねぇ・・・歌舞伎役者の方の結婚式が行われたようでございまして、昨日の朝のテレビを観ていたらその時の様子が映し出されておりましたよ。

テレビを観ながら賢ママと結婚式の話をしていたら・・・結婚指輪の話題になりまして・・・えぇ、賢パパは一度もしたことがありませんがね。

賢パパの指輪なんてあるとは思っていなかったんですが・・・「2階にあるわよ」と言って賢ママが持って来てくれました。

一度もした記憶はないのですが・・・ためしに左手の薬指にはめてみましたよ。


おぉ、ピッタリぢゃまいか!

で、会社に行くので外そうかと思ったら・・・なんと、抜けないではありませんか!

うへぇ~、えらいこっちゃと思って力を入れて抜こうとしますがどうしても引っかかって抜けません。

そうしているうちに会社に行く時間になってしまったので指輪をしたまま出勤です。

なるべく他人には見られないようにしながら半日を過ごして・・・昼休みの前に手を洗おうとして石鹸を使っていたら・・・何気にするりと抜けたぢゃまいか。

一生このままかと焦りましたが・・・危うくセーフでございましたよ。

さて今月も今日でおしまい。

ついこの間新しい年を迎えたと思っていたのにもう2ヶ月が過ぎちゃいました。

月日の経つのが早いです。

今日は今月6回目となる飲み会があります。

明日は会社なので門限は9時半ですが・・・せいぜい楽しんで来ることにいたします。

カメラが入院中のため写真を撮ることが出来ませんので今月の写真の中で気に入ったものをいくつか載せておきます。

今月の初めのさった峠です。
今年はずいぶん開花が遅い。


毎週のように休みの日の昼はこれを焼いていたのに・・・ひな人形を飾ってからは「黒毛禁止令」が出されてしまいました。


穏やかな富士山も良いですが・・・荒れているのを見るのはいつまで見ても飽きることがありません。


会社の帰りにひとっ風呂なんて・・・最高の贅沢ぢゃまいか!


遠路はるばるお疲れ様でした。


ハイキングの後のこれは最高でした。




来月も楽しくやって行きたいものです。

賢の写真館

2013-02-27 03:48:59 | 賢のこと
やっと本調子に戻った賢パパですが朝から雨の中を賢の散歩はちと憂鬱ですな。

その賢の野郎なんですが「黒ラブ賢と・・・」なんてタイトルをつけているのにほとんど賢パパのことばかりしか書いていないのでたまには主役を務めさせてあげることにしましょうかね。

名づけまして「賢の写真館」です。

圧倒的に多いのが散歩とか山歩きとかの時に外で撮った写真ですが色々な表情や動作があってなかなか面白いですよ。

とは申しましても犬に興味のない方がご覧になっても「なにこれ・・・?」でしょうから遠慮なくスルーしてくださいね。

まずは散歩の時の写真です。

いつも散歩の途中でおやつをあげるのですが・・・大体もらえる頃合いを知っていやがりまして賢パパの顔を見て催促します。


で、なかなかもらえないと怒ってこうなります。


仕方がないのであげることはあげるんですが・・・「待て」をしてからですよねぇ。


これでやっとおやつにありつくことが出来ますが時にはこんな「待て」をすることも。


おやつをもらった後はお気に入りのベンチでごろ寝。

完全に「おやじ犬」と化しておりますな。

ごろ寝の後は器用に水を飲んでみたりしながら


おとなしく歩いていたかと思ったら・・・突然の「歩きたくない病」発症です。


こんなでかいのをおんぶしてやるわけにも行きませんから何とか歩かせようとするも

えぇ、てこでも動きませんな。

怒った賢パパが無理やりリードを引っ張れば・・・今度は死んだふりですか。

なかなかの「役者」ですなぁ。

それに比べて山歩きはずいぶんお好きなようでございまして・・・登頂後の一杯は堪えられませんなぁ。


登って来たルートを振り返ってドヤ顔。


最後は仲良くツーショット。


家の中では自由にさせると何をするかわからないので普段はこんな状態ですが


たまにはこんなことをしてもらうこともありまして・・・気持ち良さそうにあくびなんかをしていたかと思ったら


だんだん目が細くなって


とうとう最後は落ちました。


眠い時だけじゃなくていつもこんなにおとなしくしていられるのなら部屋の中でフリーにしてやっても良いんですがねぇ。

気がつかなくて・・・悪かった!

2013-02-26 03:48:21 | 賢のこと
土日と二日間の自宅療養に努めた甲斐あってめでたく体調回復と思って出勤して行った昨日の賢パパでしたが・・・昼食後に居室に戻ってアイスを食べていると・・・何だかちょっと熱っぽい。

えぇ、賢パパの家には体温計がないので熱があるかどうかの判断はもっぱら賢ママの手のひらに頼っておりますよ。

で、昨日は「もう大丈夫」とのお墨付きをいただいたので張り切って家を出たんですがねぇ。

幸いなことに会社には賢パパ個人持ちの体温計が置いてあるので早速測ってみると・・・37.5℃もあるぢゃまいか!

賢パパ、平熱が35.5℃ぐらいなのでそれよりも2℃ほど高い。

まぁ、熱には割と強い体質なので39℃を超えなければ何とか我慢は出来るんですがね。

でも、無理をするとすぐにこじらせるので大事を取って帰宅後は横になっておりました。

おかげで今日こそ大丈夫です。

今週は割と仕事が詰まっているので休んでいる暇がないんですわ。

おっと、閑話休題。

タイトルはこいつのことなんです。

この写真はちょうど一年前のものなんですが・・・今ではすっかり堕落いたしまして、犬のくせにこんな格好や


こんな格好で寝ておりまして


おまけに最近では枕まで使うようになってしまいました。


その賢の野郎なんですが・・・滅多に吠えることがありませんで、吠えるのは賢パパが会社から帰って来た時と休みの日なんかに賢ママと二人でどこかに出かけようかなんて相談をしている時、それに一頭だけ自分でも勝てると思っているらしい犬が近所におりまして・・・散歩の途中なんかにそいつと出くわした時とたったのこれだけでございます。

ところが先日の朝のことです。

まぁ、朝と言っても一般人の朝よりはちょっと早い時間なんですがね。

いつものように起き出した賢パパの気配を察したのか大きな声で吠えたのです。

散歩に行く時間が過ぎているのに連れて行ってもらえない時は催促することがあるものの3時過ぎではまだまだ散歩に出る時間ではありませんから・・・「うるさい!」と一喝されたのは当然のこと。

怒られたその時だけは一瞬おとなしくなるんですが・・・5分もしないうちに又「わんわん!」とやります。

1時間ほどそんなことを繰り返しましたがあまりにも聞き分けがないものですから・・・とうとう賢パパの方が根負けしてしまいました。

で、いつもよりも30分も早く散歩に出ました。

すると・・・賢の野郎は自分の「わんルーム」から出るや否や一目散に庭の植え込みの方に走り出します。

そして・・・やおらしゃがみ込むと一心不乱にジョジョジョジョジョ~。

犬と言う生き物はいわゆる「穴掘り動物」と言うやつですから元々の住居は穴の中。

そのころのDNAが受け継がれているのか自分の住み家では絶対に排泄行為をいたしません。

それで必死に我慢して・・・我慢の限界を超えたために吠えて「出してくれ!」とお願いをしていたんです。

気がつかなくて・・・悪かったな。


入院しました

2013-02-25 03:38:40 | 日常の事
先週末に体調を崩したことは昨日のブログで紹介済みでありますが・・・賢パパが体調を崩すのは年にそう何回もあることではありません。

で、去年の今頃はどうだったんだろうかと振り返ってみたら・・・何と一日違いの2月22日にこんなことがあったぢゃまいか!

思い出しましたよ、この時は会社に行って熱を測ったら38度以上もあって・・・我慢しようと思えば出来ないことはありませんでしたが万一インフルエンザだったりすると周りに迷惑がかかるので速攻で退社してかかりつけのこんな所で診察をしてもらって来たのでした。


えぇ、行きつけのクリニックなんですが生活習慣病が専門のお医者さん。

でも、インフルエンザの診断ぐらいは出来るようで診てもらいました。

結果は「シロ」だったのですが薬を6種類も処方されて・・・まぁ、ほとんど飲んでおりませんがね。




こうしてみると毎年同じような時期に同じようなことが起きているのでしょうかねぇ?

そうそう、タイトルのことですが・・・賢パパと同時期に体調を崩したこいつのことでございますよ。


ネットで調べてみるとどうやらCCDにゴミがついてしまっているようです。

白い紙を写してみればわかるというので試してみると


なるほどやっぱりそのようですな。

で、賢ママに購入したお店に持って行ってもらいまして・・・その場で入院と決まったそうです。

毎日のように使っていたものですから・・・ないと困るんですがねぇ~。

調子が・・・悪い

2013-02-24 03:41:51 | 日常の事
昨日は「富士山の日」で県内各地でも色々なイベントが開催されたようですね。

地元紙もこんな特集版を出しておりましたよ。


さて、その富士山の日の朝(夜中)のことなんですが・・・前夜飲みすぎたわけでもないのに何だか気持ちが悪い。

ゾクゾクするような何とも言えない不快な気分でございます。

そうです、俗に言う「悪寒」というやつでしょうかねぇ。

賢パパ、お燗なら大歓迎なのでありますが・・・悪寒はご免こうむりたい。

賢ママに様子を伝えましたが「熱でもあるんじゃないの?」とたったの一言。

熱は確かにありそうなんですが・・・悲しいことに我が家には健康管理の基本とも言うべき「体温計」と「体重計」がありません。

仕方がないので賢ママを会社まで送って行って帰宅した後は・・・こんな格好での自宅療養でございます。


前日は有給休暇を取らせていただきまして・・・平日のハイキングを堪能した後の昼食にこんなもの。



これで罰が当たってしまったのでしょうかねぇ?

今日のタイトルの「調子が・・・悪い」なんですが賢パパの体調の他にも最近調子が良くないものがあるんですよ。

それが実はこれなんです。


えぇ、去年賢ママに買ってもらった愛用のデジカメ。

今まで故障らしい故障もせずに良く働いてくれていたのですが・・・2、3日前から調子が悪い。

初めて気がついたのは賢の散歩に行ってこの写真を撮った時。

画面のほぼ真ん中に何やらゴミのようなものが写っている・・・ぢゃまいか。

そして一昨日のハイキングの時のこの写真。


せっかくの写真が台無しであります。

で、どんな時にこのゴミみたいのが現れるのかと申しますと・・・望遠機能を使った撮影の時に限られているようでございまして・・・近くを撮った写真はこの通り。


幸いなことに購入してから一年間の保証期間を過ぎてはおりませんので・・・賢ママに頼んで修理に出して来てもらうことにいたしますわ。

生きてて良かった、健康で良かったを実感する時

2013-02-23 05:44:56 | 登山・ハイキング
今日は2月23日・・・223で「ふじさん」と読むことが出来るので「富士山の日」なんですよねぇ。

富士山周辺の県や市町村では富士山にちなんだ色々な催しが行われるようなのでお近くの方は出かけてみるのも良いかもですね。

今日のブログのタイトルなんですが・・・賢パパ昨日は有給休暇を取らせていただきました。

で、せっかくの平日休みですから・・・空いている日帰り温泉にでも行こうかなぁ~なんても思ってみましたが、朝から風呂に浸かって出た後はビールにチューハイではあまり健康的とは言えない・・・ぢゃまいか。

そこで賢パパ、健康的にハイキングに行くことにいたしまして・・・行先候補を探します。

家から歩いて行けるところで20Kmぐらいのお手軽ハイキングコースはないかしらとあれこれ記憶を辿ります。

そういえば・・・大道山にはしばらく行っていないなぁ。

あ、大道山と言ってもピンと来る人は少ないのではないでしょうかね。

地元では「山原(やんばら)中継所」と呼ばれていますから。

それでも地元の人しか知らない「超マイナー」な山ですよね。

朝の賢の散歩を終わらせて朝食を食べてから家を出ますが・・・近頃夜明けがずいぶん早くなってる。

家を出ると目に飛び込んで来るのがこんな山。

えぇ、言わずと知れた竜爪山でございますよ。

賢パパ、この山の姿を目にしたとたんに「あれを越えて裏側に下りあそこの食堂でおでんを食べて来るのも悪くないな」なんて思いが浮かんで参りまして・・・先ほどまでの大道山がどこかに行ってしまいそう。

「これではいかん」と雑念を振り払おうとしますが・・・単なる山歩きよりも下山後の楽しみがあった方が魅力的なのはいたしかたのない所。

仕方がないのでまずはこの山を目指すことに


この山の頂上からは候補に挙がっている二つの山のどちらにも行くことが出来ますからね。

で、家を出てから1時間ほどで頂上に到着です。


賢パパ、ここに来るまでに考えたことがありまして・・・おでんは勿論魅力的ではありますが・・・こっちの山に登っても帰りに餃子と言う手があるぢゃまいか!


ここでしばらくおでんと餃子の戦いが交わされまして・・・こちらのお山が敗れ去ったのでありました。


そうと決まれば話は早い。

まずは梶原山で一発目の山頂ポーズ。


続いて帆掛山での二発目ポーズ。


三発目はこれだ!


まだまだあったぞ四発目。


楽しんだ後はどんどん下ってもう一つの楽しみが待っているこんな所。


まずはこんなものを注文いたしまして


渇いたのどを潤しますよ。


一本目を飲み終えるころにこれが焼けて参りまして


そうなると当然もう一本


いやぁ~生きてて良かった、健康で良かった!

〇〇が多い!

2013-02-22 03:45:02 | 日常の事
賢パパが住んでいるのは静岡市清水区の郊外です。

いわゆる「文教地区」という所で歩いて10分もかからない所に大学や図書館に美術館まで。

他にも〇〇がたくさんあるんですよ。

さて「〇〇」に入る2文字は何でしょう?

昨日はそれを証明するために・・・賢を連れて近所を一周り歩いて来ました。

3時前にこいつを連れて家を出まして


友達わんちゃんの「ふーちゃん」の家の前を通り


5分も歩けばこんな団地。


この奥にも「〇〇」があるんですが・・・他にもたくさんありますから、わざわざ寄るほどのこともありません。

で、更に5分ほどで



そうです、たくさんあるのは公園なんです。

名前を隠したのはこのブログの読者の方でこの辺の地理を詳しく調査しておられる方がいらっしゃいますので・・・その方にどこの公園なのかを当てていただこうと、こういう趣旨なのでございますよ。

今の公園から6分も歩けばお次はこんな公園。




この公園を通り抜けたらちょっとだけ山道を歩くことになりまして


ここの分岐を右に進めば自宅のある方向なんですがそれでは面白くありませんので左へ行きます。


先ほどの公園から10分も歩けばこんな所に出るぢゃまいか。


ただ今改装工事中の静岡県立美術館ロダン館です。

ここでこいつには一個目のおやつを。


丘から下れば右に県立美術館の入り口を見て正面には静岡県立図書館の建物が。


お次の公園は通称「芝生公園」ですな。

後方には静岡県立大学の学舎でございますよ。

ここから緩やかな坂道を5分も下ればお次はこんな公園ですが



この辺りには古墳がたくさんあるんですわ。

なのでお次も古墳つながり。


このモニュメントが名前のヒント。


ここからちょっと東に行くと富士山のビューポイントがあるんですが

悲しいことに画面中央にしみのようなものが写っているぢゃまいか。

2分も歩くとこんな閑静な緑地がありまして


公園の名前は付けられておりませんが

これでも市の公園一覧にはちゃんと名前が載っております。

ここから1分で割と立派なこんな公園。




こいつには二個目のおやつをあげまして


ほんの2分でお次の公園が




ここまで紹介して来た公園は比較的人通りの多い通りに面している所にあるので知っている方が多いのですが・・・この公園を知っている人はかなりの「つう」でございますよ。




そしてこれは賢パパの自治会にある公園ですな。




どうです、たかだか1時間ぐらいの散歩の途中にこれだけの公園があるんですよ。

公園、多いと思いませんか?

家に着いてから三個目のおやつをもらってご機嫌の賢の野郎でした。


今日は今月初の有休を取らせていただきました。

山にするか・・・風呂にするか・・・それが問題ですな~。

威力発揮GPSロガー

2013-02-20 04:18:32 | 登山・ハイキング
先日のブログでこんなことを書きました。

以前にこんな山歩きをした時に道間違いをいたしまして・・・後でその間違い箇所の検証に行った のに・・・その時も又間違えました。

で、いつまでも間違ったルートの検証が出来ないでいるのは気持ちが悪いと思いGPSロガーを購入することを決めたのでした。

すると・・・山友の皆さんからたくさんのコメントが寄せられまして・・・お薦めの機種などを紹介していただくことが出来たのです。

賢パパは皆さんから寄せられたコメントを読ませていただき・・・購入する機種の絞り込みが終わろうかとしていたその時です。

ある山友から一通のメールを受け取りました。

そこに書かれていた文章を読んで・・・賢パパはわが目を疑ってしまいましたよ。

>全く使っていないGPSロガーがあります。よかったら差し上げましょうか?

うぉ~っ何たる幸運!

「渡りに船」とはまさにこのこと。

それを見た賢パパが厚かましくも即座に「お願いします」の返信を入れたのは言うまでもないことであります。

本来であればいただく方の賢パパが相手の所に取りに行かなくてはならない所なのに・・・わざわざ自宅まで届けていただき取り扱い方の説明をしていただいて、それでもわからないといけないということでこんな説明文まで作って来てくれました。




「善は急げ」とは昔の人の名言ですが・・・賢パパ、早速これを実行。

その翌日には「三度目の正直」とばかりに道間違いの場所に出かけて行きました。

途中でカメラを忘れたことに気がつきまして・・・以前の賢パパならあきらめて自宅に帰るところですが・・・今の賢パパにはこんな秘密兵器がありますからねぇ。


登山口に着いたらまずはこれの電源を入れて、LOGをONにしてからスタートします。


登り始めてから30分もすれば富士山が見える。

ここで取り出した秘密兵器で一枚パシャリ。


悲しいかな、望遠機能までは使い方を知りません。

それでも気を取り直しての現場検証。

なるほど良く見ればこんな標識がありましたよ。


あの時これに気づいていれば・・・ここから引き返していたはずなのに・・・。

で、とりあえずは頂上です。


前回は早合点してここから戻ってしまったのですが・・・今回はもう少し先まで様子を見に行く。

すると・・・こんな標識を見つけました。


なるほど、ここが正規ルートでしたか。


これですっかりもやもやが晴れまして・・・すっきり気分の下山となりました。


帰宅してからGPSのデータを地図上に再現して・・・2回も間違えたルートがどこであったのかを知ることが出来まして・・・納得の賢パパでございました。

GPSを提供していただいた山友のinaminさん、本当にどうも有難うございました。

次の山歩きからは「ヤマレコ」のルート図作成が正確なものになること間違いなしでございます。

いただきもの続き

2013-02-19 03:49:09 | 日常の事
昨日は二十四節季の一つである「雨水」だったそうでございます。

この日にお雛様を飾ると行き遅れないとの言い伝えを聞いて来た賢ママは早速実行に移しましたよ。


もう手遅れだと思うのは私だけ・・・?

さて、先日のバレンタインデーのプレゼントにつきましてはすでに紹介済みでありますが・・・あの後いろんないただきものが続いております。

まずは先日当地を訪れたこの方から頂いたこんなお土産。



とても美味しうございました。

そしてSHC会員の山友からはこんなものを。


GPSロガーって言うんですが・・・ブログで「欲しいなぁ~」なんて書いてみたらすぐに反応がありまして「使ってないのあるので差し上げますよぉ」となりましてわざわざ我が家まで届けていただいちゃいました。

これからの山歩きの時の記録作成には威力を発揮してくれること間違いなしでございますな。

その上日曜日に家でゴロゴロしていたらインターフォンがピンポーンと鳴りまして・・・出てみると こんなお方が立っておりました。

で、その方が差し出したのはこれでした。


先日のどなたかのブログに「食ったことない」なんてコメント入れちまったもんですから・・・帰省した際に入手したのをわざわざ届けてくれたようで・・・持つべきものは山友ですなぁ。」

皆さん、大変有難うございます。

予報では今日も雨のようですが昨夜から気温が上がり続けてもうすぐ10℃になろうとしています。

暖かいのは良いですねぇ。

今夜は今月5回目となる飲み会ぢゃまいか。

張り切って行きましょうねぇ~!

THC-SHC交流会(山歩き&お花見会編)

2013-02-18 03:47:14 | 登山・ハイキング
交流会の後篇です。

前夜祭を22時過ぎには打ち上げたので翌日の目覚めは快適でした。

いつものように賢の散歩をさせてから朝食を食べて・・・家を出たのが6時を少し回ったぐらい。

6時33分の電車に乗ってJRの由比駅に着いたのがもうすぐ7時になろうかという時間のこと。

早速歩き出しますが・・・いきなり決めてくれたこんなポーズ。


先生は今日も朝からハイテンションのようですなぁ。

しばらくはやたら急なだけで面白くもない農道の歩きが続きますが1時間も歩けば山道に入り・・・ポーズの指導を受けました。


そこからは30分ほどの山道歩きで浜石岳の山頂に到着。

頂上に近づくにつれて富士山が少しずつその頭を見せてくれます。


頂上から見る富士山はと言えば・・・

ずいぶん荒れている・・・ぢゃまいか!

勿論山頂でもポーズ指導。


風が強いので写真だけ撮ったら

早々に退散して参りました。

後はさった峠に向かっての下りとなるわけでありますが・・・途中で会った若者に声をかけられまして・・・「賢パパさんですか?」と訊かれました。

おぉ、これはあのお方に違いないとお名前をお尋ねしてみると・・・やっぱりこの方でございました。

ちょっとだけ立ち話をいたしまして・・・SHCへの入会の手続きの完了です。

後はさくさくさった峠まで下って来まして・・・定番となっているこの写真


見ごろとなっているこの花を目にいたしまして


急遽企画してみた「お花見会」


飲むうちに飲み物が足りなくなり・・・じゃんけんで負けたこの方が追加の飲み物とつまみを買いにコンビニへ



えぇ、賢パパは後出しで勝ちましたが・・・何か?

結局はそれでも足りなくなってしまい・・・再度の追加となりました。


ポカポカ陽気の素晴らしい日で・・・公園の桜もこの通り


二人ともご機嫌で最後の〆のこのポーズ


何とも最高な交流会となりました。

ただねぇ・・・賢パパのこの時期の山歩きのスタイルはこれ。


ピーカンのお天気の時にこの格好での街中歩きは・・・すれ違う人の視線が全部足元を向いているように見えて・・・何ともつらい帰り道となりました。