今年もいよいよ今日でおしまい。
例年のことですが今年の山歩きについて振り返っておくことにいたします。
今年の山歩きの回数は合計43回でありました。
今年の初歩きは例年通り近場の低山からと言うことでまずは1月4日の日本平から。
ロングハイクで疲れてしまった賢の野郎が「歩きたくない病」を発症です。

この他にも賢と一緒のハイキングの多かった1月は5回の低山歩きでした。
2月は同じく近場を3回。
賢ママとの久しぶりのハイキングは温泉、ビールとセットで楽しんで来ましたね。


3月に入ると夏のゼロ富士に向けてのトレーニングを開始いたしましてロングなハイキングも何回か。
丸子アルプスは低山ながら距離たっぷりで病み上がりの身にはきつかったですな。

4月は6回と回数的には多かったですがこれも低山歩きばかりです。
賢ママとのお花見登山とか


鎌倉遠征なんていうのもありました。


5月になるとやや活動が活発になって参りまして・・・金環蝕観察に富士山へ(七合目で敗退)


その5日後に単独でリベンジに成功

6月と言えば何と言っても前半のメインイベント「ゼロ富士」ぢゃまいか。
昨年の失敗を糧に万全の準備で臨んだにもかかわらず・・・睡眠不足であえなく敗退。


7月はゼロ富士敗退のショックを引きずったわけでもないのでしょうがたったの一度しか行っておりませんが・・・この一回は中身が濃かった。
駐車場での前夜祭から始まって

翌日はがっつり歩かされて念願の黒戸尾根を制覇


下山後は場所を移しての反省会と

何とも豪華な二泊三日。
これですっかり味をしめた賢パパ、後半の山行は非常に充実したものとなりましたよ。
8月は何と言っても初体験の御殿場富士で

9月になるとまたまた富士山。
初体験となる「初冠雪」に遭遇したと思ったら

そのわずか3日後には「キングオブフジヤマ」こと「やまちゃん」に案内していただいたバリエーションルートの「主杖流し」に感激して


10月は息子の2回目の富士登山に付き合っての今年5回目の富士登山に始まりまして

ザックを忘れる前代未聞の珍事があった鳳凰山では前夜祭&反省会ありの充実山行



更には急登に喘いだ笹山では初体験の熊との遭遇。
この時は前夜祭なしの反省会のみ。


「呑んだくれ登山隊」のお中道散歩もありましたねぇ。


11月は何と言っても初めての「11月富士」

この日はこんな飲み会もありましたっけねぇ。

この一週間後に賢パパの母親が突然還らぬ人となりまして・・・12月は落ち着きを取り戻して近場のハイキング。


最後の写真が賢パパらしくて良いぢゃまいか。
こんなわけで大満足の一年でした。
来年は前泊、後泊よりも「山中泊の方が楽しいですよ」と言う工場長氏のアドバイスに従って更に充実した山歩きを目指すことにいたします。
皆さん来年もよろしくお願いいたします。
例年のことですが今年の山歩きについて振り返っておくことにいたします。
今年の山歩きの回数は合計43回でありました。
今年の初歩きは例年通り近場の低山からと言うことでまずは1月4日の日本平から。
ロングハイクで疲れてしまった賢の野郎が「歩きたくない病」を発症です。

この他にも賢と一緒のハイキングの多かった1月は5回の低山歩きでした。
2月は同じく近場を3回。
賢ママとの久しぶりのハイキングは温泉、ビールとセットで楽しんで来ましたね。


3月に入ると夏のゼロ富士に向けてのトレーニングを開始いたしましてロングなハイキングも何回か。
丸子アルプスは低山ながら距離たっぷりで病み上がりの身にはきつかったですな。

4月は6回と回数的には多かったですがこれも低山歩きばかりです。
賢ママとのお花見登山とか


鎌倉遠征なんていうのもありました。


5月になるとやや活動が活発になって参りまして・・・金環蝕観察に富士山へ(七合目で敗退)


その5日後に単独でリベンジに成功

6月と言えば何と言っても前半のメインイベント「ゼロ富士」ぢゃまいか。
昨年の失敗を糧に万全の準備で臨んだにもかかわらず・・・睡眠不足であえなく敗退。


7月はゼロ富士敗退のショックを引きずったわけでもないのでしょうがたったの一度しか行っておりませんが・・・この一回は中身が濃かった。
駐車場での前夜祭から始まって

翌日はがっつり歩かされて念願の黒戸尾根を制覇


下山後は場所を移しての反省会と

何とも豪華な二泊三日。
これですっかり味をしめた賢パパ、後半の山行は非常に充実したものとなりましたよ。
8月は何と言っても初体験の御殿場富士で

9月になるとまたまた富士山。
初体験となる「初冠雪」に遭遇したと思ったら

そのわずか3日後には「キングオブフジヤマ」こと「やまちゃん」に案内していただいたバリエーションルートの「主杖流し」に感激して


10月は息子の2回目の富士登山に付き合っての今年5回目の富士登山に始まりまして

ザックを忘れる前代未聞の珍事があった鳳凰山では前夜祭&反省会ありの充実山行



更には急登に喘いだ笹山では初体験の熊との遭遇。
この時は前夜祭なしの反省会のみ。


「呑んだくれ登山隊」のお中道散歩もありましたねぇ。


11月は何と言っても初めての「11月富士」

この日はこんな飲み会もありましたっけねぇ。

この一週間後に賢パパの母親が突然還らぬ人となりまして・・・12月は落ち着きを取り戻して近場のハイキング。


最後の写真が賢パパらしくて良いぢゃまいか。
こんなわけで大満足の一年でした。
来年は前泊、後泊よりも「山中泊の方が楽しいですよ」と言う工場長氏のアドバイスに従って更に充実した山歩きを目指すことにいたします。
皆さん来年もよろしくお願いいたします。