Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

クスッ

2013年10月03日 21時00分33秒 | Weblog






「なんじゃ、これは!」という偉大な芸術の一要件はみたしている。

”日本”ブランドを汚染しているテプコの度重なる失態

2013年10月03日 20時34分43秒 | Weblog
福島第1原発:港湾外に汚染水流出「タンクに入れ過ぎた」
毎日新聞 2013年10月03日 13時21分(最終更新 10月03日 16時39分)


新たなタンクから汚染水漏れが発見された福島第1原発=福島県大熊町で2013年10月3日午前10時23分、本社ヘリから宮本明登撮影
新たなタンクから汚染水漏れが発見された福島第1原発=福島県大熊町で2013年10月3日午前10時23分、本社ヘリから宮本明登撮影
拡大写真
 東京電力福島第1原発の汚染水をためる貯蔵タンクから新たな漏れがあった問題で、東電は3日、推計約0.43トンが漏れたと発表した。一部は排水溝を通って港湾外の海に達したとしている。タンクを囲う高さ30センチのせき内にたまった水を、既にほぼ満杯状態だったタンクに移した結果、タンクの天板と側板の間からあふれたとしている。安倍晋三首相は「汚染水の影響は港湾内の0.3平方キロで完全にブロックされている」としているが、汚染水は港湾外に達した。【高橋隆輔、鳥井真平】

 東電の尾野昌之原子力・立地本部長代理は3日の記者会見で「タンク満杯のぎりぎりを狙いすぎた。貯蔵計画にミスがあった」と語った。







 汚染水が漏れたタンクがある「Bエリア南」には容量が450トンのタンクが5基あり、配管ですべてつながっている。地盤が海側に向かって下がっている。

 水位計は、山側にある最も高い位置にあるタンクにだけついていた。その水位計を確認しながら、雨水をくみ上げてタンクに入れていた。このため、海側の最も低い位置にあるタンクの水位が天板まで達しているのに気付くのが遅れた。












 東電じゃ、無理だろう。

 人的体制を抜本的に立て直す必要性は、事故後も明らかであったし、ますます明らかになってきている。

 福島県民の苛立ちは容易に想像がつく。

 因みに、様々な英語メディアで報道されており、こうした度重なる失態が、”日本”ブランドそのものを大きく毀損していることも自覚すべきだ。たんにテプコだけの問題ではない。







 


在日特権は存在する

2013年10月03日 20時16分47秒 | Weblog
安田浩一 ‏@yasudakoichi 16時間

@kriemhild_gretc @km5822 お疲れ様でした。取材を重ねていきますと、特権なるものの多くはデマと妄想でしかないという結論にならざるを得ませんでした。そもそも日本において日本人以上に優越的な権利を保有するエスニックグループなど存在しないはずです。おやすみなさい。



法律的に、在日米兵について

 第一七条三項は、米兵らの犯罪が「公務執行中」の場合、アメリカに第一次裁判権を与えています。「公務中」かどうかは米兵の部隊指揮官が示します。日本側公訴まで被疑者を米軍のもとにおくことができ(一七条五項)、米軍の同意なしには基地内の捜査もできません(一七条一〇項)。これらが障害となり、米兵の犯罪の多くが逮捕・訴追・刑執行を免れています


また、起訴率について、


2011年の1年間に国内で発生した米軍関係者(米兵・軍属・家族)による「一般刑法犯」(自動車による過失致死傷を除く)の起訴率が13%だったことが22日、日本平和委員会の調べで分かった。県内は22%。10年の日本人も含めた全国の起訴率42%に比べ、大幅に低い数字となっており、米軍関係者の犯罪が特別扱いされていることが浮き彫りとなった。
 米軍関係者による一般刑法犯98件のうち、85件が不起訴。強姦・強姦致死傷・強制わいせつ事件は神奈川県で3件発生しているが、全て不起訴となっている。



さらに、


「軍法会議」にかけられたのはゼロ。犯罪を犯しても「懲戒処分」で済まされている




これを在日特権といわずしてなんだろうか?

2012年に生まれた日本人の50人に1人は外国人の親をもつ

2013年10月03日 12時24分18秒 | Weblog
Diplomat
In Japan, Will Hafu Ever Be Considered Whole?
EAST ASIAECONOMYPOLITICSSOCIETYUNCATEGORIZED
October 03, 2013
By J.T. Quigley





“Spain! Spain!” the boys shouted at her and her brother, day in and day out at a summer camp in Chiba prefecture. The incessant chanting eventually turned into pushing and hitting. One morning, she even discovered that her backpack full of clothes had been left outside in the rain.

“It was the worst two weeks of our lives,” recalls Lara Perez Takagi, who was six years old at the time. She was born in Tokyo to a Spanish father and Japanese mother.


The latest statistics from the Japanese Ministry of Health, Labor, and Welfare indicate that one out of every 50 babies born in 2012 had one non-Japanese parent.


Regardless of Karthaus’ negative experience, he expresses a deep fondness for Japan and says that none of his children have been direct victims of racism.

“My son got called a gaijin (a Japanese term that literally means outsider – as opposed to the more formal gaikokujin, which means foreigner) once, in the third grade. But there was no discrimination otherwise for my other kids,” Karthaus tells The Diplomat. “My eldest daughter actually dyed her hair to look more foreign.”




Unlike Takagi’s summer camp experience, Nishikura says that her childhood was generally free from discrimination based on her mixed roots.

“When I attended Japanese elementary school I was aware that I received extra attention from my classmates for being mixed but I don’t have any painful memories. I do remember that when I encountered children who I did not attend school with, they would stare at me or call me ‘gaijin’.”


Speaking of her experience with The Hafu Project, Lise adds:

“As a hafu brought up in Japan and having a foreigner's appearance in the eyes of many people in Japan, I have experienced on many occasions ‘differentiation’ but not discrimination. Being surprised that you can speak Japanese fluently doesn't count as discrimination, I don't think – although being exposed to such treatment, constant subtle differentiation, on a daily basis can really get you thinking. I think somebody called it ‘racial fatigue.’”

Lise also points out that after more than 60 interviews with her hafu subjects, the number who had experienced racial discrimination over the course of their lives was “near zero.”

“I came across at least five people with cases of bullying at school based on the fact that they were ‘different’,” she notes. “Does that constitute as racial discrimination?”



“I remember sitting in class one day when the teacher left for a brief moment, and this boy stood on his chair and said in Japanese ‘Raise your hand if you're not from Japan!’ Everyone looked at me,” Deja recalls. “I didn't raise my hand.”

She continues, “Because of my skin color, no one suspects that I was actually born and raised in Japan. I have been put down by strangers on the street. Sometimes I hear children behind me, if I’m talking in Japanese, saying things like ‘the foreigner spoke Japanese!’”

Deja feels that Caucasian-Japanese hafu are more widely accepted by the people of Japan, pointing out that they can blend in better with their lighter skin. “At first glance, I think that Black-Japanese are seen as just black,” she says. She added that younger people are generally more open-minded than middle-aged Japanese, a statement that may ring true in most parts of the world.




Despite any negativity she has faced in Japan, Deja enjoys being an ambassador for both of her backgrounds.

“I think that, with being hafu, it makes me happy that some Japanese people see me as a bridge to getting an American viewpoint.”



 日本のハーフの人たちの話である。

 キャンプで「スペイン、スペイン」と合唱され、リュックサックが雨のなか、放りだされたといったひどいいじめにあったスペイン人の父をもったハーフの人もいるようである。


 いわゆる黄色系ひらめ顔の伝統的な日本人とは異なるハーフの人たちが、”一見して”日本人と認識されるようになるにはかなり時間がかかるだろう。それは、多くの人種が混在している歴史が長い、アメリカでも、いまだに、白人がアメリカ人としての初期設定で、あるのをみればわかろう。

 ”一見”だけでは、難しいが、何回も会ってつきあっているうちに、他の日本人や他の日本人以上に仲良くなるというのは十分可能であろうし、期待ももてる。

 まずは、黄色系ひらめ顔でない、黒っぽいのや白っぽいのや、彫りの深い日本人もいっぱいいるんだ、という認識を社会のみんなで共有したいものだ。


 記事については、ヘイトブロガー有道を引用している点で大減点。著者の日本に関する無知加減を露出してしまう結果になってしまった。

 日本では差別がひどいみたいなのを期待してそうな書きぶりも減点。

 ハーフ本人や家族の話が一番参考になる。

ジュニアアイドル

2013年10月03日 11時13分21秒 | Weblog
児童ポルノ事件 借金…「やめられなかった」
2013.10.3 09:55 (2/3ページ)[性犯罪]


 
「ジュニアアイドルにならないか」。15歳以下の小中学生に街中でこう声を掛けてスカウトし、露出度の高い水着を着せてわいせつなDVDを撮影・販売する手法は「着エロ」と呼ばれ、主に女児が被害に遭っている。

 児童買春・ポルノ禁止法による摘発事例はある。しかし、わいせつ性の線引きが難しかったり、抵抗できない子供が被害者のため告訴が少なかったりして摘発できないケースもある。こうした中で、法の隙間をかいくぐるように違法性ぎりぎりの商品が制作・販売され続ける。

 アイドル業界の関係者は「一時は摘発が厳しくなり児童を使うのを控えるケースもあったが、今でも実態は変わらない」と実情を明かす。「貧困など家庭の問題を抱えた子たちが被害に遭っている。撮影現場は強制わいせつの犯罪現場そのものだが、親は事情を知りつつも子供を応援する、との名目で許容している」



 なるほど、貧困から、親がからんでくるのか。

 線引きがたしかにむずかしいかもしれないが、規制すべきだな、これは。

William Pesek ?

2013年10月03日 10時57分09秒 | Weblog
The post where I unmask Fight Back
Posted by Ken Y-N on October 2, 2013









 てか、ヘイトブロガー有道氏を知っている日本人ってほとんどいないし、政治家で彼を知っているのは、ツルネンさんとか、日本叩きのヘイトブログに参加していた ヘイズ・ジョン氏くらいじゃない?


 はい、William Pesek 氏、ジャーナリストとしてちんぼーーーつ。



Trading Places: Decisive #Japan, Dysfunctional US

2013年10月03日 08時03分57秒 | Weblog
Mariko Oi | 大井真理子
‏@MarikoOi
Interesting analysis - Trading Places: Decisive #Japan, Dysfunctional US 日米立場逆?#消費税 増税と米予算協議についての興味深い比較 http://on.wsj.com/18nViQv #shutdown



October 1, 2013, 7:10 PM
Trading Places: Decisive Japan, Dysfunctional U.S.




The surprise for long-time watchers of both capitals: It is Japan showing decisive leadership, the U.S. system breaking down.


The jarring question emerging: Can President Barack Obama match Mr. Abe’s moves? Doubts are growing about his administration’s military “pivot” to Asia, as well as his prospects for pushing an ambitious free-trade pact through Congress. Indeed, he hasn’t even been able to get a routine spending bill through Congress, leading to the partial government shutdown at 1 p.m. Tuesday Japan time (0400 GMT) ― almost the exact moment Mr. Abe was triumphantly telling a ruling party meeting: “I have decided to raise the consumption tax….”



 決められないで機能不全に陥っていた日本が決断し、アメリカが機能不全に、大逆転した、と。

 日本が陥っていたことに同様に陥り・・・というように、国際的には、あるいは、少なくとも、先進国のなかでは、類似なことはいつでも起きているし、いつでも、起きえるのに、普段は、日本独自論や、東西文化論ですませていたり、あるいは、二重基準を適用している英語圏の主要なジャーナリズムの多くがいかに人種差別的で、オリエンタリズムにそまっているか、徐々に明らかになってこよう。


更新


 【ワシントン=今井隆】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は1日、米議会の党派対立が先鋭化して政府機能が一部停止したことを受けて、かつての「決められない」政治状態を脱して安倍政権が消費増税を決めた日本と比較し、「大逆転――決断力のある日本と、機能が損なわれた米国」と題する記事を掲載した。


 記事では、米国で政府機能が一部停止に追い込まれた1日、日本で安倍首相が消費税率の引き上げを決断したと紹介。日本では長らく「回転木馬」のように首相が入れ替わり、リーダーシップが欠如していたものの、安倍首相が高支持率を背景に「不人気な決断」を下せていると分析した。また、米国での激しい党派対立とは対照的に、日本では消費税率の引き上げが3党(自民、公明、民主)合意で決まり、政権交代後も継続したと指摘している。

(2013年10月3日07時57分 読売新聞)



読売が記事にしていたーーーならば、WSJのリンクをつけるべきであろう。

After 4 Decades in Solitary, Conviction Overturned 42年独居房の拘禁の末。

2013年10月03日 06時38分27秒 | Weblog
WEDNESDAY, OCTOBER 2, 2013 FULL SHOW | HEADLINES | NEXT: Canadian Filmmaker and Doctor Imprisoned in Egypt Without...
After 4 Decades in Solitary, Dying Angola 3 Prisoner Herman Wallace Freed, Conviction Overturned


A dying prisoner has been released in Louisiana after serving nearly 42 years in solitary confinement, longer than any other person in the United States. Herman Wallace and two others, known as the Angola Three, were placed in solitary in 1972 following the murder of a prison guard. The Angola Three and their supporters say they were framed for the murder over their political activism as members of one of the first prison chapters of the Black Panthers. In a surprise development on Tuesday, Wallace was released from prison after a federal judge overturned his conviction, saying he did not receive a fair trial. Wallace, who is near death from advanced liver cancer, was taken directly to a New Orleans hospital where supporters greeted his arrival.


 42年 殺人罪で独居房に幽閉されていたが、公平な裁判を受けていない、との司法判断がでて、解放。癌を患っていたので、直接、病院へーーーーアメリカ


(冤罪)


韓国の軍国主義 Another sign of more militarism in East Asia

2013年10月03日 04時53分48秒 | Weblog


 これ、ソウルの町並みでやっているのけ?

 
South Korea also used the event to display publicly for the first time its new “Hyeonmu 3” cruise missile, whose 1,500-kilometer (932-mile) range allows the South to strike anywhere inside North Korean territory. Seoul has been touting the missile since the North staged its third nuclear test in February and ratcheted up war-like rhetoric.

The precision-guided weapon can “strike the office window of the North’s command headquarters,” a spokesman for the ministry said earlier this year.



 北朝鮮の司令官本部に正確にミサイルをぶち込むこともできる、と---挑発だな。

Seoul is also pushing for a delay of the planned 2015 return to the South of wartime control of South Korean forces. The U.S. has assumed full responsibility of the South’s forces as well as its own 28,500 troops since the end of the hostilities in the Korean War in 1953. Seoul officials and some former U.S. commanders have voiced concerns about a change in the command structure possibly destabilizing the South’s deterrence against the North.



 アメリカが背後にいるわけであるが、アジアの”軍国主義”の陰には、アメリカの巨大軍国主義の影響があることを指摘できないところに、アメリカの主要メディアの限界、というか、ズルさ、がある。