Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

ハーフ&ハーフ

2013年10月05日 23時33分30秒 | Weblog
In Japan, Will Hafu Ever Be Considered Whole?

先日取り上げた記事だが、日本で、ハーフはいつかは、全体 と考えられる日はくるか、という題名だったんですね。

 そもそも、著者が日本語ができないのだろうけど、

 Xはアメリカ人と韓国人のハーフだ、
 Yは白人と黒人のハーフだ、


という用法は、完全に成り立つ用法である、つまり、ハーフというのは、日本人と外国人のハーフだけに排他的に使われるわけではない。ただ、話題にのぼるのが実質的に、そのような場合が多い、というだけである。

さらに、ハーフというのは、半分という意味だが、それは、何かが欠落している、という含意はない。ここらへん、英語のhalf から何かを読み込んでいるのではないか、とも思うのだが、例えばの話、








 ピザなど、ハーフ やら、クォーターなどあるわけであるが、それをオーダーすると、半分のピザや4分の1のピザがくるわけでなく、一枚、全部くるわけで、その一枚で2度美味しい、4度美味しい、という特典もあるわけである。

 じゃあ、ハーフということで、日本では問題はないか、というと、記事にもあったように、外見がいままでの大多数の日本人と違うので、



1)いじめにあうことがある

(ーーデブ、短足、のろま、など、他の人と違うといじめにあいやすいのはグローバルな現象)

2)外国人と間違えられ、それにまつわる、質問を繰り返しいろいろな人から受けるので疲れてしまう。



ということがあるだろう、と思う。

 それ以外に、就職差別などがあったら、それはまた、これから問題提起していくべきものであろう。











LGBT支援宣言

2013年10月05日 20時09分31秒 | Weblog


「LGBT(性的少数者)支援宣言」。大阪市淀川区が9月に発した宣言が、インターネットで反響を呼んでいる。同性愛を公表している米国総領事とタッグを組んだ、異例の「日米共同事業」でもある。

 宣言は9月1日、区民だよりに掲載された。区のホームページ、ツイッター、フェイスブックにも載せたところ、一気に広まった。

 「何気ない一言のせいで傷つき苦しんでいる人がいることを皆に知ってもらいたい」(東京、両性愛の女子学生=19)。「(LGBTが)生活しやすい社会の構築に私も頑張っていきたい」(東京、元女性の性転換者)。宣言後、区役所にこんなメールが相次いで寄せられた。



LGBT支援宣言:性的少数者支援へ、淀川区が宣言 「人権守るのは行政の役割」 /大阪
毎日新聞 2013年10月04日 地方版


 大阪市の淀川区役所が9月1日、ホームページや広報誌でレズビアン(女性同性愛者)やゲイ(男性同性愛者)など性的少数者(LGBT)を応援する「LGBT支援宣言」を打ち出した。日本でも、LGBTの社員が働きやすい環境整備に取り組む企業が増えているが、行政が積極的に「支援」に乗り出すのは異例だ。【遠藤孝康】

 LGBTへの偏見が当事者の若者の自殺につながっているとの指摘もあり、榊正文区長は「マイノリティーを支援し、その人権を守るのは行政の役割だ」と話す。宣言は、「多様な方々がいきいきと暮らせるまちの実現のため、LGBTの方々の人権を尊重します!」としたうえで、LGBTに関する、職員研修の実施▽正しい情報の発信▽活動への支援▽相談の受け付け-の4項目を挙げる。

 榊区長は昨年8月に公募で就任。区の人権施策を検討する中で、LGBTの問題を知り、取り組みを先導した。今年6月には、同性愛者であることを公表している在大阪・神戸米総領事、パトリック・J・リネハンさんらをゲストに迎え、区内でLGBTをテーマにした講演会を企画。その後もLGBTの市民から、抱える悩みなどを聴く中で、今回の宣言に至った。

 電通総研が昨年、国内の成人男女7万人を対象に行った調査では、自分がLGBTと答えた人が5・2%いた。だが、同性婚の認められていない日本では、欧米に比べ、多様な性のあり方への理解が薄く、同性愛などは趣味指向の問題と片付けられてきた。

 今回の宣言の背景には、そうしたLGBTへの偏見や無理解が、若者の自殺を招いているという危機感がある。榊区長は「誰にも相談できず、自傷行為に走ったり、学校に行けず、引きこもるケースもあると聞く。現状、予算はないが、行政として支援宣言で一歩を踏みだそうということだ」とする。

 宣言には、LGBTの当事者からツイッター上で「勇気付けられた」などの反響が相次ぐ。区では早速、先月4日、職員への研修を行った。今月2日には、多様性の象徴とされるレインボー旗を区役所に掲げ、12日に大阪市内で行われる、性の多様性をアピールする「関西レインボーパレード」にも職員有志で参加する予定という。




 いいねえ。

 他の行政区も後についていってほしいね。

丸腰の女性を撃ち殺す必要があったのか?

2013年10月05日 13時51分59秒 | Weblog

「大統領が監視」と妄想 米で射殺の女、政治的動機なしか
2013.10.5 10:46

この事件、女性は産後うつ病をわずらっており、妄想をもっていたが、丸腰武器はもっていなかった。

家族は、



NBC

Family of woman killed in DC chase wants answers

AP
Miriam Carey's Sisters Question Police Actions In Deadly Washington, DC Chase
By ERIC TUCKER and JOHN CHRISTOFFERSEN 10/04/13 09:11 PM ET E



なんで、死ななくてはいけなかったのか、いまだに理解できない、と。

専門家の間では、


Use of force in Capitol Hill shooting debated
By Peter Hermann and Sari Horwitz, Saturday, October 5,


But several experts said the shooting was justified, given the intensity and uncertainty of the chase and the fact that Carey tried to breach security at two potential and high-profile terrorist targets ― the White House and the Capitol. Other experts questioned whether lethal force was needed.



Joseph Pollini, a professor at John Jay College of Criminal Justice in New York and a retired New York police commander, questioned agents shooting at the vehicles and said he had concerns about the final, fatal shots. He said officers, under most circumstances, would take cover after the car came to a stop and order the woman out.

“If she wasn’t using any physical force, I don’t know why they opened fire on her,” Pollini said. “Just because she didn’t get out of the car if they told her to get out of the car is not sufficient to use deadly force.” But he also said it is not known whether the officers issued commands and what precisely prompted them to shoot that final time.

Sheldon Greenberg, a professor at the Johns Hopkins University police executive leadership program, said that Secret Service agents “are protecting the core fiber of the nation. This isn’t just dealing with a criminal on a highway. If something happens to the White House or if the Capitol becomes vulnerable, the world goes off its axis.”




Slate
Was the Use of Deadly Force Justified in Thursday's Capitol Hill Shooting?

By Justin Peters



Even if Carey was unarmed, as seems to have been the case, you could say that, in the wrong hands, a car itself can be a deadly weapon, and that’s fair; Carey could have hurt or killed any number of people yesterday with her reckless driving. But you can stop a fleeing car by any number of nonviolent methods: barricades, stop sticks


 国家の最重要地点で、車を武器として使ったら、撃ち殺されるのもいたしかたない、という意見と、しかし、車を止める他の方法があったろう、殺すことはなかった、という意見も。




 難しい問題である。

 国家に及ぶ危険に対して防御する必要は当然あるのだが、日本の文脈からすると、アメリカは過剰防衛で、やりすぎ、とみえる場合が多いのではなかろうか?

ベトナム、同性婚容認へ

2013年10月05日 11時56分57秒 | Weblog
ベトナム、同性婚容認へ=権利擁護の国際的流れ背景か

 【ハノイ時事】ベトナム政府は、同性婚に対する罰金を廃止し、同性婚を事実上容認することになった。これまでは結婚・家族法で同性婚を禁止し、政令で同性婚や重婚に10万~50万ドン(約460~2300円)の罰金規定を定めていた。このほど政令を改定し、罰金の対象から同性婚を削除した。政令は11月11日から施行される。
 今月21日に開幕する国会では、法律から同性婚の禁止条項を削除する案も審議される見通し。こうした背景には、同性愛者の権利を擁護する国際的な流れがあるとみられている。(2013/10/05-05:57)



 日本も流れに乗ってはどうかね?

めずらしく世間体を

2013年10月05日 11時52分10秒 | Weblog
ABC
#TellWashington: What the Rest of the World Is Saying About the Government Shutdown
Oct. 4, 2013
By MOLLY HUNTER


 アメリカ政府の閉鎖に関して、めずらしく、国際的にどう見られているか、気にして報道している。

 常日頃、中東諸国でどう見られているか、報道して、国際関係を調整していれば、あそこまで、反米的反応はなかったのではないか?

 国際関係のジャーナリズムがひどすぎる。

問題は、日本の平和に一番貢献する方策はなにかであって米国が望むのが何かではない

2013年10月05日 09時54分10秒 | Weblog
朝日社説
防衛指針改定―日米にずれはないか


むしろ米国が望むのは、日米韓の防衛協力の着実な進展だろう。


問題は、日本の平和に一番貢献する方策はなにかであって米国が望むのが何かではない。

 北朝鮮と米韓の緊張が高まるなか、平和主義の日本がなぜ、そんなところに首を突っ込んで、国民を危険にさらそうとするのか?

 朝日は韓国の国益をまもるための新聞社なのか?あるいはアメリカのまわしものか?

”You have to depict your position as just”

2013年10月05日 08時05分00秒 | Weblog

デモクラシーナウ

Max Blumenthal on "Goliath: Life and Loathing in Greater Israel"



イスラエルをゴリアテにパレスチナをダビデに喩えて、イスラエルの現状について書かれた本の著者のインタビュー




he appears in my book as the salesman, and he markets himself as a man who can go to the U.S. and market a lemon, who can sell a lemon to the American public, because he speaks English perfectly, he was educated at MIT, he worked at Boston Consulting with Mitt Romney.




I went into Netanyahu’s early writings, when he was just emerging on the world stage, in my book, and I dissect them, and I talk about how he says that, you know, "It doesn’t matter if your position is just; you have to depict your position as just." He actually understands that Israel is committing human rights crimes in the West Bank, but he is completely focused on the West, and the world does matter to him.


According to a poll by Camille Fuchs, who’s one of the most reputable pollsters in Israeli society, a majority of secular Israeli youth, high-schoolers, say that they would refuse to have an Arab neighbor. A majority of Tel Aviv residents favor the total expulsion of African migrants from Tel Aviv. Forty-eight percent of Israelis, according to a Ynet poll, which is a poll conducted by Israel’s most popular newspaper, favor―are in support of settler price tag attacks―in other words, settler terrorism. A majority of Israelis―


AMY GOODMAN: What do you mean, "price tag attacks"?

MAX BLUMENTHAL: Price tag attacks are basically vigilante attacks carried out by settlers against the Palestinian population in the West Bank. And whenever a settler outpost is demolished, there will be a retaliatory attack with graffiti on the Palestinian home that says "price tag." Only 33 percent of Israelis in this poll oppose that. A majority of Israelis in another poll agreed with the statement by Miri Regev, who’s a rising star in the Likud party, that Africans are a cancer in Israel’s body. So this is the kind of racism coursing through the heart of Israeli society, and it’s encouraged from the―by the central institutions of Israeli society.

JUAN GONZÁLEZ: You’ve also talked about the ethnic cleansing policies of Netanyahu with the Bedouins.

MAX BLUMENTHAL: Yes.

JUAN GONZÁLEZ: Could you talk about that, as well?

MAX BLUMENTHAL: Yeah, there are 80,000 Bedouins living in the Negev desert who are Israeli citizens, who serve in the Israeli army. They live in unrecognized communities. Because they’re not Jewish, they can’t hook up to the electricity grid, they can’t get public services, they can’t have health clinics. And now, under a new plan called the Prawer Plan, which was just approved in the Israeli Knesset, 40,000 of them will be removed from their homes, ethnically cleansed, and forced into communities where they’ll be "concentrated" ― this is the government’s language, to "concentrate the Bedouin" ― in these Indian reservation-style communities.






I was most surprised at the banality of the racism and violence that I witnessed and how it’s so―it’s so widely tolerated, because it’s so common. And I’m most surprised that, you know, in my reporting on this, it hasn’t made its way to the American public. And so, that’s why I did this book. When we hear about this kind of daily violence, you don’t read about it on the pages of The New York Times.



 イスラエルで行われている、人種差別、暴力、”民族浄化”政策について語っている。
 こうした非道な状態が継続しているにもかかわらず、ネタニアフ首相の巧みな英語と、自分の立場を正義として演出するレトリックの上手さなどのせいか、いまだに、その実態が世界には伝わっていない、と。

 NYTに期待するのが野暮といったところか?


 日本の政治家も 国際レベルなみに、タテマエを貫きとおしてほしいですね。
 それと、自国の問題を国際的に、過小評価させるテクというのもまなんでみたらどうだろうか?

オランダのブラックフェース

2013年10月05日 07時49分26秒 | Weblog



 黒人以外のひとが、顔を黒塗りするのは、その特殊な歴史から、アメリカではタブーなわけであるが、オランダの伝統的なお祭りで、サンタのお供で、子供たちを喜ばすZwarte Piet 黒ピートについて人種差別的ではないか、と論争の的になっている、と。

(ブラックフェイス)

世界の人気検索エンジン

2013年10月05日 07時30分32秒 | Weblog


赤ーグーグル
青ーフェイスブック
緑ー百度(バイドゥ)
紫ーヤフー


日本ではーーというより、日本だけーーーヤフー。
面白いのは 韓国では、中国系の百度(バイドゥ)が使われているんですね。

遊就館級

2013年10月05日 04時31分41秒 | Weblog
mozu9
‏@mozumozumozu

The United States Votes With Flowers http://j.mp/18BUs2G 千鳥ケ淵献花報道が少ないとお冠。どうでもいいニュースなのだから仕方がない。


 千鳥ケ淵献花については、私も知っていはいたが、とくに気にとめることもなかった。日本の政治家がアーリントンなど訪問しても、特にニュースになることも少ない。それと同じ程度の認識。

 ただ、MTC氏の記事を読んで、不図、思ったのは、外国高官、特に中国、韓国の高官が千鳥ケ淵に献花に訪問し、また、敗戦の日に、左翼の人々が右翼と遊んでいないで、むしろ、大挙して、千鳥ケ淵に献花に行けば、靖国の存在感はぐっと薄れてくるだろうな、とは思った。



Kerry, Hagel visit Chidorigafuchi to diminish Yasukuni
AFP-JIJI


U.S. defense officials said the cemetery near the Imperial Palace is Japan’s “closest equivalent” to Arlington National Cemetery, the massive military graveyard across the Potomac River from Washington.


 アーリントンは戦死者が個別化されて、崇拝されている点でむしろ、靖国にちかい。

the shrine, seen across East Asia as a symbol of Japan’s militarism, is a tribute to those “who lost their lives in the service of their country.


 これは、プロパガンダ記事で、アジアの人は、中国韓国をのぞき、靖国など、それほど知らない、軍国主義の象徴というのは、中国韓国、そして、英語圏メディアのプロパガンダ。

Unlike Arlington, Yasukuni’s caretakers promote a view of history that is contentious even at home, with the accompanying Yushukan museum staunchly defending much of Japan’s wartime record.



 アメリカの場合、一部に批判的な歴史学者、哲学者、評論家はいるものの、戦勝国として、むしろ、国全体でいまだに、遊就館級の戦争肯定、戦争犯罪無視のナラティブを採用している。第2次大戦のとき、市民虐殺した兵士や、ベトナム戦争などで、市民虐殺した兵士も崇拝されている。