Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

追加

2011年03月18日 23時57分25秒 | Weblog
ツイッターで買占め撲滅ポスター「ガソリン10リットル→ケガ人を搬送4人」
2011.3.18



民間の人が頑張ってくれている。


A Message to the International Media: Stop the Hysteria!

ダニエルカールさんも英語圏メディアの過剰反応を諫める努力をしてくれている。ありがたい。



「放射線量高い」中国、全日空機貨物降ろさせず

福島第一原子力発電所の爆発の影響で、海外の航空会社が少なくとも4便について着陸先を成田空港から別の空港に変更していたことが分かった。



 関東地方への寄港中止を検討中の船会社もあり、国土交通省では「原発周辺以外では放射線量はごくわずか。正しい情報を知ってほしい」として、成田、羽田空港周辺や、東京港などの放射線量の測定値を、同省や関係機関のホームページに英語で掲載し始めた。(2011年3月18日20時53分 読売新聞)


政府の対応は遅い。なんでこんなに遅いのだろう、とやきもきするほど遅い。

やはり、常日頃の即応体制ができていない。
常日頃、こうしたことに無関心で、政局ばかりおっているマスコミにも責任はある。


米「日本の避難範囲も正当」 4号機水なし発言は修正

2011年3月18日14時8分


米国では「日本政府や東京電力が事故の深刻さを過小評価しているのでは」との見方が広がっているが、副長官は「日本政府による評価や勧告について疑問を挟むことはない」と否定した。



実質的な理由が挙げられていない。政治的配慮だ、と言われればそれまでだ。





原子炉爆発でも危険は限定 英科学顧問「20キロ立ち入り禁止妥当」
2011.3.18 05:00


 英政府のジョン・ベディントン主席科学顧問は16日に行われた電話会議で、東京電力福島第1原子力発電所の事故によって人体に悪影響が出る危険性があるのは原発周辺地域に限られるとの見方を示した。

 同顧問は「日本政府が実際に指示した周囲20キロメートルの立ち入り禁止区域は賢明であり妥当だ」と述べた。最悪のシナリオとして、原子炉爆発で放射性物質が上空約1600フィート(約487メートル)に吹き上がる事態を挙げた上で「爆発は非常に深刻だが、やはり原発周辺地域に限ったものであり、その他地域ではそれほどではない」と説明した。

 天候次第では放射性物質が東京方面に向かって流される可能性はある。しかし、同顧問は「人間の健康にとっては問題にはならないと断言できる」と指摘。同顧問によれば、1986年に旧ソ連(現ウクライナ)で起きたチェルノブイリ原発の事故を例にとっても、発電所から半径30キロメートルを超えた地域では、放射性物質に関連した問題は起こらなかったという。(ブルームバーグ Kari Lundgren)



こちらのほうが説得力はある。これは、先日取り上げた記事


At 5pm Tokyo time (Tuesday 15th March 2011) an telephone briefing was given by Sir John Beddington the UK’s Chief Scientific adviser and Hilary Walker Deputy Director Emergency Preparedness at the Department of Health.

“Unequivocally, Tokyo will not be affected by the radiation fallout of explosions that have or may occur at the Fukushima nuclear power stations.”

The danger area is within the 30 kilometer evacuation zone and no one is recommended or will be allowed to enter this area other than those people directly involved with the emergency procedures currently being undertaken at both Fukushima 1 & 2.


の要約であろう。しかし、こちらの記事には、チェルノブイリ原発の事故を例にとっても、発電所から半径30キロメートルを超えた地域では、放射性物質に関連した問題は起こらなかった、という文章はない。(発言すべてが掲載されているわけではないから、そうした発言はあったのかもしれない。)




福島第一原発はチェルノブイリにはならない
2011年03月17日(木)


東京は大丈夫かもしれないが、何キロまでの人が退避すべきかについては言及がない。

http://www.asahi.com/photonews/gallery/infographics/schema002.html

ABC

Radiation Reaction: Should You Evacuate or Take Shelter?
Some Disaster Experts Say it's Better to Stay Put Than Get Out

POST A COMMENT BY LARA SALAHI
March 18, 2011


But some radiation experts say that depending on the type of radioactive event, staying indoors could be more effective at lowering your risk of radiation than widespread evacuation.

Radiation is a carcinogen, and high doses or long term exposure can increase the risk of cancer.

Both taking shelter in place and evacuating pose the same risk for radiation exposure, said Jonathon Links, director of the Center for Public Health Preparedness at Johns Hopkins Medical Center.

"Depending on the nature of the release, you have to weigh the options," said Links.

If there is an explosion or meltdown, causing a one-time release of high radiation levels rather than an ongoing release over a long period of time, shelter in place may be better than evacuation, said Links.


ボコッと爆発やメルトダウンがあって、高濃度の放射能が一時的に放射されるだけなら、家に閉じこもって、おさまるのを待っていた方がいい、と。

 退避の合理的距離についての説明はない。

ーーーーこうしてみるとむしろ80キロという数字がどうしてでてきたのか、というところに興味がわく。
 日本政府にせよ、日本のジャーナリストにせよ、かえって80キロという数字の根拠を問い質してもよかったのではないか?



まったく関係ないが

18 March 2011 Last updated at 08:17 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
Fresh riots at Australia's Christmas Island
centr


Australian police have fired tear gas to subdue rioting asylum seekers at the Christmas Island detention centre following days of unrest.


豪州 亡命者の勾留センターで暴動。

日頃情報公開・発信しないツケ

2011年03月18日 22時21分39秒 | Weblog
Cooper: U.S., Japan differ on nuclear crisis
Posted: March 17th, 2011 0


日本はすべて情報を提供している、というアメリカは不足している、という。

WSJ
MARCH 18, 2011
U.S. and Tokyo Spar on Depth of Crisis
After Its Dire Warning Exposes Split, Washington Boosts Ability to Gather Information on Radiation Levels and Plants


アメリカは独自に情報収集

NYT


Radiation Spread Seen; Frantic Repairs Go On
By DAVID E. SANGER and WILLIAM J. BROAD
Published: March 17, 2011


WASHINGTON ― The first readings from American data-collection flights over the stricken Fukushima Daiichi nuclear plant in northeastern Japan show that the worst contamination has not spread beyond the 19-mile range of highest concern established by Japanese authorities.





Experts met in Tokyo to compare notes. The United States, with Japanese permission, began to put the intelligence-collection aircraft over the site, in hopes of gaining a view for Washington as well as its allies in Tokyo that did not rely on the announcements of officials from the Tokyo Electric Power Company, which operates Fukushima Daiichi.

American officials say they suspect that the company has consistently underestimated the risk and moved too slowly to contain the damage.


東京電力に対する不信感。


IAEA urges Japan to give more information on nuclear crisis
Call comes as trucks douse reactor at Fukushima Daiichi facility with dozens of tonnes of water in renewed attempt to cool reactor

Tania Branigan
guardian.co.uk, Friday 18 March 2011



The head of the UN nuclear watchdog has warned that Japan's battle to regain control at the failing Fukushima power plant is a race against time, as the crisis enters a second week.

Yukiya Amano urged the prime minister, Naoto Kan, to provide more detailed information. Japanese media reported that Kan pledged to do so.

Earlier, Amano told reporters: "This is not something that just Japan should deal with and people of the entire world should co-operate with Japan and the people in the disaster areas."

The International Atomic Energy Agency chief said staff would monitor radiation in Tokyo and then closer to the plant, Kyodo news agency reported.

Kan later told a press conference: "Everything has been disclosed to the public. We have shared what we know with the international community about the current situation. It is still very grave.


IAEAはより詳細な情報が欲しい、菅首相はすべて与えている、と。

WSJ

MARCH 18, 2011
Japan Reassures, Others Flee


The U.S. government, signaling distrust of reports from Japan about the nuclear crisis there, moved Thursday to evacuate U.S. citizens and set up its own channels of information―a step echoed by some American companies that laid plans to trim their operations in the stricken country.


日本からの情報に対する不信感。


Journalist Wall of Shame

英語圏の歪曲・過剰反応報道。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
MARCH 19, 2011
Japanese, Foreign Media Diverge
By MARIKO SANCHANTA




2011年3月19日土曜日

Keep calm and carry on pt. 2

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


政府筋「東電が米支援は不要と」…判断遅れ批判

・・・・・
自衛隊が17日午前に行った大型輸送ヘリによる海水投下の背景には、米側の強い要請があったことも新たに分かった。

 日米関係筋によると、自衛隊の大型輸送ヘリによる海水投下に先立ち、今回の事故を「最大級の危機」ととらえる米側は、「まず日本側がやるべきことをやるべきだ」などとして、再三にわたり日本側の行動を強く要請していた。17日午前に予定されていた菅首相とオバマ米大統領の電話会談でも、大統領からの要請があると予想されたため、首相は防衛省・自衛隊に会談前の海水投下実施を求めたという。・・・・・
(2011年3月18日15時11分 読売新聞)


これが、北沢防衛大臣のいう「限度であると判断」の実態か?

北沢防衛相会見要旨(17日午前)今日が限度であると判断し決心した
2011.3.17




米国人弁護士が疑問に思う在日外国人の地震パニック
2011年03月17日(約1400字)
在日外国人の地震パニックが伝染している
外国法事務弁護士・米NY州弁護士
スティーブン・ギブンズ(Stephen Givens)



Stephen Givens(スティーブン・ギブンズ)
 外国法事務弁護士、米ニューヨーク州弁護士。ギブンズ外国法事務弁護士事務所(東京都港区赤坂)所属。
 東京育ちで、1987年以降は東京を拠点として活動している。京都大学法学部大学院留学後、ハーバード・ロースクール修了。
 日本企業に関わる国際間取引の組成や交渉に長年従事している。
 私は在日外国人の一人として、地震発生後の外国報道機関、外国投資家、在日外国人のパニック反応、不確実な情報の言い散らしを見て恥ずかしく感じる。

 ニューヨーク・タイムズ等は発生日以降、連日、大々的に地震関連ニュースを1面に載せている。焦点をあてているのは、東北地方での深刻な災害や救助活動の取材よりも、東京電力・福島原子力発電所から放射能が(彼らの所在地である)東京まで来る恐れや在日外国人の感想、避難の計画などだ。記事を読むと、その多くの情報源は、現場にいる日本人ではなく、東京にいる外国人仲間だ。つまり外国の特派員は同じ在日外国人を取材して、その情報をまともなニュースとして世界に送っている。

 私はフェイスブックを通じて在日外国人コミュニティーの構成とムードはよく把握できているつもりだが、在日外国人の多くは、唯一の情報源である英語のメディアを目にして海外に避難しようとしている。私のある「フレンド」はきょう、「危険」な東京から「安全」なテルアビブに戻るという。彼女の帰国のニュースを受けて彼女の「フレンド」の反応は「拍手!」「安心した!」「よかった!」。皮肉にも、避難しようとしている在日外国人の動きが報道され、パニックの悪循環が加速する。

 今週の株の大暴落の主な原因も外国投資家のパニックのようだ。外国の機関投資家は日本の上場株の3割以上を保有しているが、たいていの外国のファンドマネジャーはロンドン、ニューヨークにいる英語の情報源に頼る人たちだ。彼らが遠くからファイナンシャルタイムズの地震関連ニュースを読むと、「売り」「日本撤退」に駆け込む結果となる。

 在日外国人たちのフェイスブックのページを見ると、彼らの多くの「フレンド」の中に日本人が極めて少ないことが分かる。ニューヨーク・タイムズ、その他の大手外国機関の在日特派員のフェイスブックページも同じだ。数百人の「フレンド」のうち、日本人のフレンドはわずか、日本人がいるにしても欧米の大学を卒業しているような人たちで、いわゆる普通の日本人とは違う。

 開国から150年以上経っても、在日外国人コミュニティーの日本への根っこがこれだけ浅く、外国人同士の「出島」にアイソレイト(孤立化)されていることを不気味に感じる。海外にいる外国人が日本に関する情報を得るためにこの在日外国人に頼っていることもおかしいし、日本にとっても好ましくない。日本人自身がもっと効果的に日本の情報を外に伝える必要性を強く感じる


 英語圏の報道の過敏反応、日本に対する一部不当な不信感があるのは事実であろうが、しかし、日本(政府・マスコミなどが)が常日頃、英語圏の誤った、あるいは、誤解を与える記事について積極的に訂正を求めないこと、また、自らの主張を積極的に情報発信していないこと、情報公開に躊躇しがちなことなどにも日本と英語圏での認識のギャップの大きな要因がある。救出・事態打開のみならず、情報発信まで後手後手なのだ。

 常日頃やっていないことを急にやれといっても無理がある。

 今回の件での、情報収集・公開・分析・発信の不足のための国際政治的・経済的損失は莫大なものになろう。

今後この教訓を日本がくむことができるかどうか?

Revealed: US spy operation that manipulates social media
Military's 'sock puppet' software creates fake online identities to spread pro-American propaganda

Jeff Jarvis: Washington shows the morals of a clumsy spammer


Nick Fielding and Ian Cobain
guardian.co.uk, Thursday 17 March 2011



The US military is developing software that will let it secretly manipulate social media sites by using fake online personas to influence internet conversations and spread pro-American propaganda.


 米軍は親米宣伝するためになりすましなどを使ってネット上の会話・議論を誘導するソフトウエアを開発中。

 ここまでやる必要はないが、英語での的確な情報発信は、民間のみならず、政府マスコミあげてやるべきことであろう。

後手後手

2011年03月18日 16時02分31秒 | Weblog
NHK

被災地 朝まで厳しい寒さ続く
3月18日 19時30分NHK



朝日

「SOS タベモノ」孤立の牡鹿半島、支援待つ住民

2011年3月18日 朝日


wsj

MARCH 18, 2011
Most-Damaged Areas Await Food, Aid


guardian

Japanese earthquake takes heavy toll on ageing population
Shocking stories of deaths emerge as the military is enlisted to help at the Fukushima Daiichi nuclear plant

Robert Booth, and Justin McCurry in Tokyo
guardian.co.uk, Thursday 17 March 2011



〈生きていくあなたへ〉甘えるだけ甘えて 残間里江子さん

2011年3月18日14時20分 朝日



東北の人は、我慢我慢で、感情をあらわにしないけれど、今度だけは甘えるだけ甘えて欲しい。苦しいときは苦しい、寂しいときは寂しい、と叫んで欲しいです。



東日本大震災:被災者の県外移転検討…避難所ごと一定期間


地震から1週間を迎える中、小学校の体育館で避難所生活を続けている人たち=仙台市若林区の七郷小で2011年3月18日午後3時14分、手塚耕一郎撮影
 政府は被災者支援に特化した「被災者生活支援特別対策本部」(本部長・松本龍防災担当相)を設置するなど、救援物資の提供や当面の住宅確保など被災者支援に本格的に乗り出した。避難所生活を強いられているのは約38万人。住宅や道路、学校などを喪失した地域も多く、政府は被災者を全国の各地域に一定期間移転させる「疎開」の検討に入った 毎日新聞 2011年3月18日 20時23分


おそい。




犬のくせして

2011年03月18日 11時53分52秒 | Weblog
JPのコメント欄にあった。

動画
Ultimate Loyalty: Japanese Dog Refuses to Leave Injured Friend Behind

犬のくせに・・・泣かせる 。゜(゜´Д`゜)゜。 。・゜


Emerging coverage from Japan offers a moving example of ultimate dog loyalty, and clearly illustrates the challenges faced by animal victims of the earthquake and tsunami.

The dogs were picked up after the video was filmed, and are in the care of a local shelter. Updates and pics will be here in the coming days: http://www.facebook.com/lifewithdogs

Translation of conversation in video:
We are in Arahama area. Looks like there is a dog. There is a dog. He looks tired and dirty. He must have been caught in the tsunami. He looks very dirty.

He has a collar. He must be someone's pet. He has a silver collar. He is shaking. He seems very afraid.

Oh, there is another dog. I wonder if he is dead.

Where?

Right there. There is another dog right next to the one sitting down. He is not moving. I wonder. I wonder if he is alright.

The dog is protecting him.

Yes. He is protecting the dog. That is why he did not want us to approach them. He was trying to keep us at bay.

I can't watch this. This is a very difficult to watch.

Oh. Look. He is moving. He is alive. I am so happy to see that he is alive.

Yes! Yes! He is alive.

He looks to be weakened. We need to them to be rescued soon. We really want them rescued soon.

Oh good. He's getting up.

It is amazing how they survived the tremendous earthquake and tsunami. It's just amazing that they survived through this all.

はやい 他

2011年03月18日 11時11分53秒 | Weblog
いやはや、報道がはやいはやい。

福島市内の放射線値が減少傾向
2011.3.18 00:38



3号機周辺の数値さらに低下 保安院「放水、失敗とも成功とも…」
2011.3.18


しかし、まだまだ、予断はゆるされない。


米軍450人放射線事故専門部隊、日本へ派遣へ



 【ワシントン=小川聡】米国防総省は17日、東京電力福島第一原子力発電所の事故状況が悪化した場合に備え、放射線に汚染された地域での活動能力を持つ専門部隊を派遣する準備に着手した。
(2011年3月18日10時40分 読売新聞)


こうした準備は重要。
 
 


強まる絆 4日ぶりに母のぬくもり「もう絶対に離さない」
2011.3.18


よくがんばったね。



「立ち去るわけにはいかない」東電社員、放射線との闘い(1/2ページ)

2011年3月18日5時33分


第一原発そばの社宅に住んでいた東電社員の妻は、作業に携わる夫の身を案ずる。

 11日午後、激しい揺れに襲われた。タンスが倒れ、めちゃくちゃになった自室から、原発で働く夫に何度も電話をかけた。つながったのは深夜。「無事だ」。生きていることだけは分かった。その後、連絡は途絶えた。

 4日後、避難した妻に短い携帯メールが届いた。

 「飲み水が足りない。体調も悪くなってきた」

 こんな状況の中で、日本全体に影響する重大な仕事ができるのだろうか。夫の家族の一人は心配する。「東電社員は一番責任ある立場だから、何も言えないのかもしれない。けれど家族としては、すぐにでも何とかしてほしい」。涙がこぼれた。

 彼はまだ原発にいる。自衛隊の放水作業は始まったけれど、家族は胸がつまるようでテレビの画面を直視できない。


前半の文章が読みづらいが、趣旨はわかる。現場の人々には感謝する。


被ばく覚悟の放水 自衛隊員「国難、やるしか」
2011年3月18日 朝刊


「自分がやれと言われたら、最悪の場合は命がないと覚悟して行く」


自衛隊も然り。




放射能漏れ回避できた?政府、米支援断っていた


福島原発
 東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡り、米政府が原子炉冷却に関する技術的な支援を申し入れたのに対し、日本政府が断っていたことを民主党幹部が17日明らかにした。


 この幹部によると、米政府の支援の打診は、11日に東日本巨大地震が発生し、福島第一原発の被害が判明した直後に行われた。米側の支援申し入れは、原子炉の廃炉を前提にしたものだったため、日本政府や東京電力は冷却機能の回復は可能で、「米側の提案は時期尚早」などとして、提案を受け入れなかったとみられる。

 政府・与党内では、この段階で菅首相が米側の提案採用に踏み切っていれば、原発で爆発が発生し、高濃度の放射性物質が周辺に漏れるといった、現在の深刻な事態を回避できたとの指摘も出ている。

 福島第一原発の事故については、クリントン米国務長官が11日(米国時間)にホワイトハウスで開かれた会合で「日本の技術水準は高いが、冷却材が不足している。在日米空軍を使って冷却材を空輸した」と発言し、その後、国務省が否定した経緯がある。

(2011年3月18日07時08分 読売新聞)


テレグラフがいち早く報道

22.10 Japan turned down a US offer to provide technical support for cooling fuel rods at nuclear reactors hit by a massive earthquake and tsunami, a Japanese newspaper reported on Friday. The United States made the offer immediately after the disaster caused damage to Fukushima No.1 nuclear plant, the Yomiuri Shimbun said, quoting a senior official of the ruling Democratic Party of Japan.


とおもったら、Japan Probe もAFP経由で、投稿

追跡がはやいね。




「東電のバカ野郎が!」官邸緊迫の7日間 貫けなかった首相の「勘」 またも政治主導取り違え
2011.3.18


「まず、安全措置として10キロ圏内の住民らを避難させる。真水では足りないだろうから海水を使ってでも炉内を冷却させることだ」

 首相の意向は東電に伝えられた。「これが政治主導だ」。首相はそうほくそ笑んだのではないか。

だが、東電側の反応は首相の思惑と異なっていた。

 10キロの避難指示という首相の想定に対しては「そこまでの心配は要らない」。海水の注入には「炉が使い物にならなくなる」と激しく抵抗したのだ。


 まあ、いまは、なにも言うまい。事態解決に全力を尽くしてもらいたい。

日本政府は危機感欠如、不信といら立ち募らす米


放射能漏れを起こした福島第一原発で事態の悪化に歯止めがかからないことに対し、米国では日本政府の危機感が欠如しているとの焦りが募っている。
(2011年3月18日10時45分 読売新聞)


 たしかにそれは言えるが、しかし、危機意識がないのは巨大震災以前の政治状況も同じ。そして、マスコミも日本の政策についての優先順位をつけず、政党・派閥の足の引っ張り合いに煽る傾向が強かった。

 しっかりみんなで立て直していきましょう!!



18日中に1、2号機への送電線復旧へ 保安院会見
2011年3月18日1


17 March 2011 Last updated at 21:54 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
Cable reaches Japan nuclear plant






Richard Black
Environment correspondent, BBC News
For a while now it has appeared that delivering electrical power to Fukushima Daiichi power station offered the best hope of stabilising things.

Provided that the station's electrical systems are intact and its pumps are still functional, it should become possible to pump water back into the fuel storage ponds in reactor buildings 3 and 4, and to improve the flow into the damaged reactors themselves.

But it is also possible that the earthquake, tsunami, fires and explosions have knocked out some of this equipment.

Provided power can be restored across the complex, it appears possible that Fukushima Daiichi could be back under control within a few days.



 送電が復旧すれば進歩だが、しかし、津波や地震などで機器が故障していないか、どうか、心配している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
更新
福島第一原発、電源復旧は早くて18日夜 作業難航


原発を安全に停止するためには、核燃料を冷やさなければならない。大量の水を循環させて海水と熱交換して冷やす。大型ポンプを駆動させるためには大容量の電源が必要だ。しかし、電源が回復しても、個々の機器が損傷して正常に作動しない可能性がある。損傷していれば仮設の機器を導入する。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


日米で違う避難範囲 考慮する条件で差 冷静な行動を

2011年3月17日
13時38分


 《解説》米国が、米国人の避難範囲を福島第一原発を中心とする80キロ以内まで広げたのは、燃料プールの水がなくなるなどの新たな情報を考慮し、米原子力規制委員会(NRC)が、より厳しい条件で計算するよう、判断を変えたことが背景にある。

 米国では原発の防災計画が作られるのは原発から10マイル(約16キロ)以内で、避難もその範囲で行われる。15日に住民が被曝(ひばく)するであろう線量を計算したときは、「20キロ以内で避難」という日本の勧告について、「米国基準に合っている」と判断した。

 その際、50マイル(約80キロ)先での推定被曝線量も計算しているが、16日に計算をし直した結果、依然として高いレベルだった。憂慮する科学者連合のエドウィン・ライマン博士は「このままだと50マイルが安全な距離ではない、とNRCは判断したのだろう」と指摘する。

 日米とも、国際放射線防護委員会(ICRP)が定める住民の被曝線量限度に沿い、健康影響が出る線量を下回る同様の基準で避難範囲を決めている。だが、放射性物質は必ずしも同心円状に広がらないうえ、年齢により被曝影響は大きく異なるため、起きるであろうアクシデントの想定次第で、影響の大きさが変わってしまう。円形の避難範囲を一律に決めること自体が難しい。交通、住民の年齢構成なども含む様々な条件も考慮され、今回のように差が出ることは十分あり得る。


これもちょっと文章がわかりにくい。もうすこしわかりやすく書いてもらえないものか?何の要因を入れたら、それほどの違いがでてきたのか? 米国は、交通・住民の年齢構成などの条件をいれたのか、そして、それが、それほど大きな要因になるのか?


17 March 2011 Last updated at 20:06 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
Japan crisis: UK rescue team to withdraw


Sadly, the chance of them finding further survivors is now extremely low and so their specialist skills are no longer necessary in Japan."

One rescuer, Alan Downes, said: "We've seen total devastation in the areas affected. It's so significant, I struggle to comprehend how any community can move on from it.


"But people here are getting on and dealing with what's put in front of them."


イギリス救援隊が帰国。
ご苦労様。ありがとう。



etiquette on contacting Japanese at this time of crisis
Rochelle Kopp
Mar 16, 2011



日本人に声をかけるときのエチケット。
気遣ってくれている。ありがとう。



17 March 2011 Last updated at 16:15 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
Japan quake: Economic impact felt across Asia
By Saira Syed
Business reporter, BBC News, Singapore


 今回の災害でのアジア諸国への経済的影響。
 韓国台湾は日本と競争関係にあるので一時的には成長、しかし、ハイテク部品など日本に依存しているので、その影響はうける、と。

Hardware components in short supply after Japanese earthquake Reported by The OS Freak on Thursday, March 17 201

Apparently, an article posted by IDG claims that major electronics manufacturers such as Samsung and LG Electronics are reporting shortages in the components needed to manufacture the display panels used in the aforementioned devices "due to blackouts and transport issues".


 他の記事でも部品の不足が指摘されている。

 中国も日本の輸出に頼るところも大きい。反面、豪州・インドネシアなどは、日本がエネルギーが不足するので、需要が膨らむだろう、と。

 で、災害以外の記事

民放連:「地デジ延期必要ない」会長会見
毎日新聞 2011年3月17日 18時25分


 ユーストリームで流してくれれば要らなくね?


17 March 2011 Last updated at 09:13 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
The bizarre Nazi book craz


 イギリスではナチ関係本がつねに売れる、のはこれいかに?と。






募金もしたいがプレゼントもしたいと泣き出した 他

2011年03月18日 05時22分15秒 | Weblog
夜、おきちまった。




お小遣いで募金と手紙「こまっている人へ」
2011年03月17日




 「今回の地しんでこまっている人へ」――。箕面市役所に設置された東日本大震災の義援金募金箱に、市内の小学2年の女の子から1260円の募金と手紙が寄せられた。家事の手伝いでためたお小遣いで小学5年の兄の誕生日プレゼントの花を買うつもりだったが、地震の被害を知り、悩んだ末に募金することにした。
 女児の母親(39)によると、女児はテレビで被災者の姿や募金活動の様子を見て「募金もしたいがプレゼントも渡したい」と泣き出した。母親が「プレゼントがなくてもお兄ちゃんは『ありがとう』と思ってくれるよ」と話すと女児は納得し、手紙を書いた。
 「このお金は、お兄ちゃんにおたん生日プレゼントのお花をかうはずだったお金です。ところがお兄ちゃんとそうだんして、ぼきんすることにしました。おたんじょうびプレゼントをわたしたつもりにしました。(略)はやく元気になってください」
 15日午後、女児ははにかみながら募金と手紙を市職員に手渡し、晴れやかな表情をみせたという。母親は「こんなに成長していたんだ、と驚いた」と話した。


募金もしたいがプレゼントも渡したい」と泣き出した、というところがかわいい。と同時に、年とともに、置いてきた何かを想起させる。

なお、略されているところは、

わたしは戦争で心をいためさせてしまった中国やかん国まで、たすけにきてくれるのがとてもうれしくなると思います。わたしはみんな中国やかん国はやさしいと思います。なので、


中国に対して、心だけでなく身体も痛めつけたということで、省略したのか、文章がちょっと変だからか、あるいはなんなのか、わからないが、小学2年の少女だって、戦争で中国などに日本は悪いことをしたという認識がある点にも注目してほしい。日本の歪んだ歴史教育?


BBC

17 March 2011
E-mail this to a friend Printable version
Earthquake and tsunami test Japan's resilience

By Rachel Harvey






But it is fair to say that many more people would have died if those systems had not been in place.
And I have been struck by the stoicism, patience and organisation of the Japanese people in the face of disaster.


 災害にあったさいの、日本人の禁欲的我慢つよさに感銘をうけている、と。
 こうした印象は表面的なものなので、悪いのもいいのもあるが、しかし、こういったときはこう言われるとうれしい。


米大統領、日本大使館で弔問記帳「日本支える」

 【ワシントン=小川聡】オバマ米大統領は17日午後、東日本巨大地震の犠牲者の弔問に、ワシントン市内の在米日本大使館を訪れ、「米国は必要とされる時にはいつでも、最も重要な同盟国を支えるつもりでいることを覚えておいて下さい」とするメッセージを記帳した。


 うん。アメリカは株をあげた。




「自国でも原発事故起きる」70%…米世論調査


 【ワシントン=黒瀬悦成】米ギャラップ社は16日、福島第一原発の放射能漏れ事故を受け、70%の米国民が自国でも原発事故が起きると懸念を強めているとの世論調査結果を発表した。


(2011年3月17日16時21分 読売新聞)



USA today

Poll: Fears of nuclear disaster in U.S. rise after Japan quake
By Peter Eisler,

WASHINGTON ― Americans' support for nuclear power has fallen, as 70% of those surveyed in a new USA TODAY/Gallup Poll say they've grown more concerned about the industry's safety based on the crisis unfolding at reactors in Japan.


原発事故が起きると懸念、と訳しても間違いではないだろうが、安全性に関する懸念、とある。
だから、リンクをつけてもらいたいのだ。



Several lawmakers said the events in Japan are particularly worrisome because the reactors in peril there are similar in design to roughly two dozen operating in the USA. What's more, they said, Japan is a country widely viewed as among the most prepared in the world to handle such crises.
Japan "is not some Third World country with rinky-dink technology," said Rep. Diana DeGette, D-Colo. Noting that the Japanese had multiple fail-safe systems in place and had used computer models and other sophisticated planning tools to prepare for such events, she asked, "Do we really have the kinds of modeling we need to develop nuclear energy safely in this country?"


 あの日本で起きたのだから、という意識があるらしい。
 面白いのは、

The new poll shows that women have a lower regard for nuclear power than men ― 56% of women responding to the survey said they oppose it, while 36% of male respondents held that opinion. And there was greater support for nuclear power among people at higher income levels


男性より女性、高所得者より低所得者のほうが原発反対派のようだ。



Joke's on those who joke about Japan
By Marco R. della Cava,



• Comic Gilbert Gottfried was fired Monday as the voice of insurance giant Aflac after tweeting jokes such as "They don't go to the beach. The beach comes to them."
• Family Guywriter Alec Sulkin tweeted that feeling better about the quake was just a matter of Googling "Pearl Harbor death toll." Almost 2,500 died in that 1941 attack; more than 10,000 are feared dead in Japan.
• Rapper 50 Cent joked that the quake forced him to relocate "all my hoes from L.A., Hawaii and Japan." He tweeted in apology: "Some of my tweets are ignorant I do it for shock value."
Is our insta-mouthpiece part of the problem? Don't blame the messenger, says Twitter's Sean Garrett, citing "The Tweets Must Flow." The company blog memo notes Twitter's inability to police the 100 million daily tweets.
Comedians often do get away with emotional murder. That's their job, Joan Rivers tweeted Tuesday in Gottfried's defense: "(Comedians) help people in tough times feel better through laughter."
Too soon, as Rivers' catchphrase asks?
"There's a line in our culture, but it seems to keep moving," says Purdue University history professor Randy Roberts. Before, "a tasteless joke wouldn't make it past a cocktail party. Now it reaches millions instantly. Don't say something stupid if you don't want people to hear it."
Even so, joking about death may be over the line.
"People died here ― it's something your parents should have taught you never to make fun of," says Teja Arboleda, a former comedian and founder of Entertaining Diversity, which advises companies on diversity questions. "There's humor that helps us through a tragedy, and humor where you kick people when they're down. There's no reason for the latter."
And yet others have piled on, including Glenn Beck (who called the quake a "message from God") and pro basketball player Cappie Pondexter (ditto). Dan Turner, press secretary for Mississippi Gov. Haley Barbour, resigned Monday after circulating a Japan joke to staffers.
"Japan is always going to be a target for some, as Germany and the Middle East might be for others," says Shannon Jowett at New York's Japan Society. "But I'd rather focus on the overwhelming sense of support we are seeing."


今回の津波に関して陰湿な冗談がいくつかでた、日本はドイツや中東と同様にしばしば標的にされるのだ、しかし、圧倒的に多い支援の声に注目したい、と、NYのJapan Society の人。
たしかにその通りだ。

そういえば、先日取り上げた、

ABC

UCLA Student Latest to Joke About Japan Quake
Alexandra Wallace Apologizes for Video Tirade As List of People Making Light of Disaster Grows

129 COMMENTS BY LUCHINA FISHER AND SHEILA MARIKAR
Mar. 16, 2011


アジア人は図書館でうるさいと動画サイトで非難していた女子学生に脅迫状が、と。


話変わって、久しぶりにリビア情勢

Libya crisis: Military action against Gaddafi 'within hours' of UN vote
Security council resolution calls for states to protect Libyan civilians, with Britain, France and US confident bill will pass


Ewen MacAskill in Washington and Nicholas Watt
guardian.co.uk, Thursday 17 March 2011



Britain, France and the US, along with several Arab countries, are to join forces to throw a protective ring around the Libyan rebel stronghold of Benghazi as soon as a UN security council vote on military action is authorised, according to security council sources.


 国連の決議があれば、リビア市民救出のため、イギリス・フランス・米国、その他のアラブ諸国がリビアに侵攻の用意がある、と。
 みていないうちに、随分と進行してしまったんだなああ。

不図、フィフィさんのブログを思い出す。


2011-03-13 22:20:49
地震についてコメントすること



頑張って援助してる人の多くはメディアを使ってアピールなんてしないのね、アピールする為の援助であって欲しくはない。


2011-03-11 01:30:49
親日ってなに?



実は私、勘違いされるけどここが変だよ日本人には出演したことは無いのね。あれを見てるとたまにイライラしてたなぁ。たいして日本の環境に関わってこなかった外国人が日本のこと知った様に批判するでしょ、私がいたら絶対一喝してたよね、あの頃は学生だったので名古屋にいました。だからアイチテルではそのフラストレーションが爆発したんでしょうね、あの番組ではよくフィフィは日本人の声を代弁しているとも言われましたけど、まぁ私は普通の公立の学校に通って日本人に囲まれて生きてきたのでそれも間違ってないけど、やはり自分が外国人と意識せざるを得ない状況を多々経験しているわけで、やはり外国人として発言してたのね。たださ、日本の環境に溶け込みもしない外国人や、日本の環境が受け入れてくれなかったってことで諦めてしまってひねくれた発言する外国人見てると甘いなぁ~って。結局なまぬるいとこに浸かって中途半端にしか努力してこなかったくせに、その国を批判してるわけでしょ?
日本は他の国に比べて実は外国人に寛大だし、差別も少ないんだよ。他国の外国人差別は露骨だからね。そんなのに自分の弱さを言い訳するかのようにいつからかその国を非難することで主張するなんてカッコ悪いよ
私の母は立派だったな、臨月お腹で姉と私を連れて日本にきて、それも父は国費留学生だったから当時は何とか荘みたいなアパート。33年前の名古屋で、近所では英語話す人もいないのに親切な日本人たちに支えながら日本の風土の中で日本食や文化を教えてもらって、私たちはインタなんか通わなかったしさ、そしてその後、彼女は日本の大学に入り直して、日本語で博士号を取ったんだよね。もうね、頭上がんないよ、母を超えられることも簡単じゃないと思うもん。その母の言葉が『郷に入りては郷に従え』なのね。いっつも言ってた。当時は両親が学生で、お金が無かったからこそ、私たちをインターナショナルに通わせられなかったのもあったけど、そのおかげで私はこれだけ多くの日本に触れることができたでしょ、単純に日本に長く住んでれば日本を知るわけではないからね。日本とエジプトの架け橋として母は頑張っていたし、わたしもその背中を見て育った。異文化を理解することがいかに大変であるか見て育ってきたし、その努力の上に異文化交流の楽しさを教えられた。そんな上っ面で語れるもんじゃないよね。


いいこと言っているよ、ほんと。だれかさんにツメの垢でも煎じてのませてあげたい。

さてふたたび、災害関係

gooのまとめサイト役に立つ情報が多い。

東北地方太平洋沖地震


津波、三陸海岸で15m超す…国内最大級か
巨大地震

 
東日本巨大地震で太平洋沿岸部を襲った津波の高さは、三陸海岸で15メートル以上になっていたことが港湾空港技術研究所の現地調査などでわかった。


陸前高田市 津波は20m超か

東北の太平洋沿岸を襲った大津波で壊滅的な被害を受けた岩手県の陸前高田市では、内陸に流れ込んだ津波が20メートルの高さにまで駆け上がったとみられることが、航空写真を使った専門家の分析で分かりました。
03/15 04:36NHK


今回の災害がいかに規模が大きかったかが明らかになりつつある。


あとは評論




福島第一原発 あらゆる冷却手段を活用せよ(3月18日付・読売社説)


・・・・・
現場は最大限の努力を続けているが、手詰まり感は否めない。

 政府は原子力の専門家の意見を聞きながら対応を検討してきた。今後はもう少し広く、他の分野の専門家や産業界の知恵を借り、終息を目指すべきだろう。

・・・・・

深刻なのは、関係住民への暖房用燃料や食料の提供が滞っていることだ。

 原発近隣の病院から避難した患者が、避難先施設で医薬品不足などから死亡した例もある。

 福島県内への物資輸送をためらう運転手もおり、県内では生活必需品も枯渇している。

 知事は、避難を指示した政府に早急な改善策を求めている。二次災害を何としても防ぎたい。



社説:東日本大震災 医療総動員で命を救え


 菅直人首相と電話で協議したオバマ米大統領は「あらゆる支援」を表明した。国民の安全にとって正念場である。政府は、米国をはじめ他国の協力を得ながら、あらゆる方策を検討、実施してほしい。

毎日新聞 2011年3月18日 


いままで、政府を罵倒して野党をやっていた人々の手腕が試されている。
辻本氏の尻を叩くのは誰かいるのか?


県外への避難者1万5千人 大半、福島から 17日現在

2011年3月18日2



東日本大震災や震災による福島第一原子力発電所の事故を受け、もともと暮らしていた場所から県外へ避難した人が、17日現在で少なくとも約1万5千人にのぼっていることが朝日新聞の調べで分かった。県外避難者の大半が、福島県からだった。こうした状況を受け、都道府県のほとんどが、避難者の受け入れを決めたり、検討したりしている。

 朝日新聞が自治体などから聞き取ったところ、避難者を受け入れていたのは少なくとも27都府県あった。そのほかの道府県でも、公営住宅や体育館などを被災地から移ってきた人たちの避難所として利用する準備を進めている


地方も少しずつ動きだしているようだ。



慶応大学教授 竹中平蔵 ばらまき棚上げし10兆円計上を
2011.3.18


≪増税でなく国債増発で対応を≫

 財源調達手段として、国民に一定の負担を求める構想、つまり増税案が浮上している。だが、所得が少なくなる国民にさらに負担を求めるのは経済の論理に反する。今回のような場合こそ、国債増発で対応すべきである


これについては、


10兆円規模「復興国債」発行へ 全額日銀が引き受け
2011.3.18


というニュースがはいっている。


優れた民間の現場と非効率な政府の中枢管理…。こうした日本への評価を払拭できるのか、政治指導者たちの奮起が求められる。


まったく。














母さんがあんなに泣いたの初めて聞いた

2011年03月18日 03時42分36秒 | Weblog
Outpouring of Tears and Prayers for Japan's Heroes: The Fukushima 50
Daughter of Volunteer Tweets 'I Never Heard My Mother Cry So Hard'

21 COMMENTS BY OLIVIA KATRANDJIAN , JOOHEE CHO AND JUJU CHANG
March 17, 2011


ABCで英雄として、紹介されている現場の人々の家族からのメッセージ


My dad went to the Nuclear Plant. I never heard my mother cry so hard. People at the plant are struggling, sacrificing themselves to protect you. Please dad come back alive,



お父さん原発行っちゃったよ一度避難した原発の人も呼び出されて戻ってるんだって。母さんがあんなに泣いたの初めて聞いた。原発の人たちは自分を犠牲にみんなを守ろうと必死なんだよ みんな生きてほんとに生きて 原発の人の気持ちを無駄にしないで お父さん生きて戻ってきて
nekkonekonyaa
saho



My father is still working at the plant -- they are running out of food…we think conditions are really tough. He says he's accepted his fate…much like a death sentence…"




恐らく食料がなく社員達も非常に厳しい状態だと思います。
死刑宣告のように「覚悟を決めて下さい」とも言われました。
大勢の社員達は、その覚悟で家族をおいて仕事に行っているはずです。
今も状況が悪くならないように必死に対処していると思います。
これ以上、被害が増えないように原発の中で頑張っている人達へも食料を少しでもいいから送ってください!
原発があったから私達の生活に電気があったことを忘れないで下さい。



VIPあんてなより





I heard that he volunteered even though he will be retiring in just half a year and I my eyes are filling up with tears... At home, he doesn't seem like someone who could handle big jobs...but today, I was really proud of him. And I pray for his safe return,


NamicoAoto父が明日、福島原発の応援に派遣されます。半年後定年を迎える父が自ら志願したと聞き、涙が出そうになりました。「今の対応次第で原発の未来が変わる。使命感を持っていく。」家では頼りなく感じる父ですが、私は今日程誇りに思ったことはありません。無事の帰宅を祈ります

"My husband is working knowing he could be radiated," said one woman. He told her via email, "Please continue to live well. I cannot be home for awhile

この方のインタビューをみたが、被爆すると知りながら、と言っていたかな?ーーーあるいは言っていたかも知れないが・・・・いずれにせよ、英雄には違いない。

なお、


Despite the massive amounts of radiation they are facing, not all experts believe the radiation levels in the Fukushima Daiichi complex will be fatal.

"These guys are not necessarily laying down their lives for their country and friends. We have a good understanding of what we can actually expose ourselves to. NHK said this morning that the workers are allowed to go in for a very short period of time, make an adjustment on a fuel generator or a pump or a valve, maybe take some data from a gage, and then they go back out," said Jere Jenkins, the director of Radiation Laboratories at Purdue University in West Lafayette, Ind.

"You've got a limited amount of expertise on those units. If your workforce is 1,000 people, you don't want to start wiping out those people because you're going to lose your experts. I know 'experts' are saying these people are charging into their death, but that's not right," added Jenkins.


こうした作業でも短時間交代なら、致命的になるとはかぎらない、という意見を紹介している。