Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

東電への責任追及は後で、議員はいま身を削れ

2011年03月27日 23時09分20秒 | Weblog
「放射能1千万倍」は誤り 東電、違う物質と取り違え
2011年3月27日





東京電力は27日、福島第一原発2号機のタービン建屋内のたまり水から通常の炉内の1千万倍の放射能を検出したと発表後、夜になり「違う物質と間違えた」と訂正した。26日にもタービン建屋で計測した場所や数値を大幅に訂正した。情報を共有できず、高い放射線の場所で関連会社員が被曝(ひばく)する事故も起きた。情報伝達の不備が、現場を混乱させている。

 2号機のたまり水を調べた際、減り方が極めて早いヨウ素134という物質について採取時点の放射能を逆算すると、1ccあたり29億ベクレルとなった。通常の1千万倍にあたる。これほど大量に検出されれば、炉内で核分裂反応が起きている可能性すらある。原子力安全委員会は再評価するよう東電に求めた。

 東電が再度測ると、急速に減っているはずのヨウ素134の放射能がさほど減っていなかった。減り方がもっと遅いコバルト56と間違えた可能性があるという。武藤栄副社長は「データ吟味のプロセスに問題があった」と話した。

 東電の広報担当者は、「測定結果が不確実な可能性があっても、公表しなければ、後から『隠していた』と批判を浴びる」と悩む。経済産業省原子力安全・保安院も、同じ理由で公表を優先したとしている。


 コロコロ変わると不信が高まるということもあるが、しっかり公表している点を評価したい。

 東京電力のお偉いさんに対する責任追及は一区切りがついてーーーこれがいつかわからないから、困るのだが、数ヶ月後ーーーからたっぷりやればいい。

 現場は過度の緊張、お偉いさんと世間からの圧力で、疲労の限界を超えているのだろう。
 なんらかの形で交代要員などもっと補充できないものか?

 いま責任追及云々したいなら、政党、派閥を超えて、この期に及んで、危機感もない、身を削る思いのない、議員・官僚全体に向けるべきであろう。

 政党・派閥・部署・管轄・企業・業界などなどの垣根をこえて頑張ってもらわないと。



Deaths per TWh by energy sources  他

2011年03月27日 21時29分33秒 | Weblog
Visualizations : Deaths per TWh by energy sources
原子力、石油、石炭、それぞれの発電量当たりの平均死亡率(画像)



原発問題については、記憶によると、ある時期わりにろんじられたり、あるいは番組なんかでもとりあげていたことがあるが、これからまた、さかんになるだろう。

私は原発推進派でも反対派でもないからして、いろんな意見を聞いて、まとめておきたい。


原子力をめぐる不透明さ
2011年3月26日 22:02
河野太郎ブログ




経産省と電力会社の癒着は、シロであることが証明されない限り、クロだ


原子力政策の分かれ道
2011年3月27日




これまでのように、電気は必要だから原子力発電に文句を言うな、再生可能エネルギーなんてコストは高いし不安定だからダメに決まっている、といった乱暴な声は少なくなっていくだろう。

もう一度、徹底的な日本の原子力政策の見直しのための議論が必要だ。



Japanese Rules for Nuclear Plants Relied on Old Science
By NORIMITSU ONISHI and JAMES GLANZ
Published: March 26,


事故が起きたら危険を警告していたもの勝ちーーー(警告する側は、事故が起きなくても負けはしないところがミソ)ーーーという側面もあるし、NYT ましてオオニシだから当然、複雑な話を単純にして、Japan bashing 的表題にしあげているのだが、要するに、東京電力が津波の予想があるにもかかわらず、それを軽視した、と。

 いずれにせよ、東京電力の安全管理、あるいは、官僚との癒着、あるいは、国会議員の無能さはこれからどんどん俎上に載せていくべきだ。


東日本大震災:台湾で義援金47億円集まる

2011年3月25日 10時12分 更新:3月25日 12時3分


 【台北・大谷麻由美】東日本大震災の被災者を支援する台湾テレビのチャリティー番組で、25日までに計13億353万台湾ドル(約35億6700万円)の義援金が集まった。17、18日の生放送終了後も義援金の申し込みが相次いだため。23日には海運大手「長栄集団」の張栄発総裁が個人名義で10億円を寄付。台湾内政部(内務省)によると、台湾の政府・民間団体に寄せられた義援金総額は約17億台湾ドル(約47億円)になった。

 99年9月に2400人以上が死亡した「台湾大地震」では、21カ国から駆けつけた救助隊の中で日本が最多の計145人を派遣。日本からの義援金も約12億台湾ドル(約33億円)と各国別で最多だったことから「今回は恩返し」という声が上がっている。




議員歳費を半年間3割減へ 民自公調整、総額20億円超
2011年3月27日



民主、自民、公明の3党は、来月から半年間、国会議員の歳費を3割削減する方向で調整に入った。東日本大震災の復興財源確保のため、まずは国会議員が身を削る姿勢を示す狙い。削減額は1議員あたり約300万円、総額で20億円超になる見込みだ。28日にも3党の幹事長が最終的な詰めの協議を行う。

 歳費削減を巡っては、公明党の山口那津男代表が震災直後に「1年間、3割削減」を主張。与野党内の慎重論を踏まえ、「半年間」を軸に3党が協議を続けてきた。



笑っちゃう、というか、泣けてくるよ。

この国難のなか、これくらいしか身を削れないのか、国会議員は。

議員定数の大幅削減、時限的でない議員歳費削減、本当に身を削ってこの国を良くしようと思う国士だけが、この国の指導者になってほしい。

やる気があるなら議員よ、お前の身を削れ



更新
発信箱:すべて想定されていた=福岡賢正(西部報道部)

 原発事故の報道に強烈な居心地の悪さを感じている。その理由を突き詰めていくと、メディアが安易に使う「想定を超えた」という言葉のせいだと思い至る。眼前で今起きている事態は本当に想定外だったのか。

 《最大の水位上昇がおこっても敷地の地盤高(海抜6m以上)を越えることはないというが、1605年東海・南海巨大津波地震のような断層運動が併発すれば、それを越える大津波もありうる》

 《外部電源が止まり、ディーゼル発電機が動かず、バッテリーも機能しないというような事態がおこりかねない》

 《炉心溶融が生ずる恐れは強い。そうなると、さらに水蒸気爆発や水素爆発がおこって格納容器や原子炉建屋が破壊される》

 《4基すべてが同時に事故をおこすこともありうるし(中略)、爆発事故が使用済み燃料貯蔵プールに波及すれば、ジルコニウム火災などを通じて放出放射能がいっそう莫大(ばくだい)になるという推測もある》

 すべて岩波書店の雑誌「科学」の97年10月号に載った論文「原発震災~破滅を避けるために」から引いた。筆者は地震学の権威、神戸大の石橋克彦氏。つまり今回起きたことは、碩学(せきがく)によって14年も前に恐ろしいほどの正確さで想定されていたのだ。

 石橋氏はその後も警鐘を鳴らし続け、05年には衆院の公聴会でも同様の警告を発している。電力会社や原子力の専門家たちの「ありえない」という言葉を疑いもせず、「地震大国日本は原子力からの脱却に向けて努力を」との彼の訴えに、私たちメディアや政治家がくみしなかっただけなのだ。

 05年の公聴会で石橋氏はこうも警告している。日本列島のほぼ全域が大地震の静穏期を終えて活動期に入りつつあり、西日本でも今世紀半ばまでに大津波を伴う巨大地震がほぼ確実に起こる、と
毎日新聞 2011年3月29日



被災地支援レタス

2011年03月27日 20時57分39秒 | Weblog

東日本大震災:茨城県産レタス、放射性物質検出 廃棄処分へ--愛知

 愛知県は26日未明、名古屋市中央卸売市場北部市場(同県豊山町)に25日入荷した茨城県古河市産サニーレタスから、放射性ヨウ素2300ベクレルを検出したと発表した。暫定規制値(1キロ当たり2000ベクレル)の1・15倍。放射性セシウムも検出したが、暫定規制値(同500ベクレル)を下回る150ベクレルだった。県生活衛生課によると、いずれも健康に影響を与える数値ではないが、市場に入荷されていた計75キロをすべて廃棄処分する


茨城産サニーレタス 基準下回る
3月27日 7時54分


愛知県に出荷された茨城県産のサニーレタスから、国の基準値を上回る放射性物質が検出されたことを受けて、茨城県が県内3か所で栽培されたサニーレタスを検査した結果、いずれも基準値を下回り、茨城県では、安全性が確認できたとして、今後、検査結果を県外の市場や各都道府県に通知することにしています。
25日、愛知県の卸売市場に出荷された、茨城県古河市産のサニーレタスから、国の暫定基準値の1.15倍に当たる、1キログラムあたり2300ベクレルの、放射性のヨウ素131が検出されました。これを受けて、茨城県が26日、古河市を含む3つの地域で栽培された露地ものやハウスもののサニーレタスを採取して検査したところ、放射性ヨウ素の値は350ベクレルから430ベクレルにとどまり、いずれも国の暫定基準値を下回ったということです。茨城県では、安全性が確認できたとして、今後、検査結果を県外の市場や各都道府県に通知するとともに、サニーレタスの安全性をPRすることにしています。古河市などを管轄する「JA茨城むつみ」は、サニーレタスの出荷を当面、自粛することを決めています。



# @ikedanob うちの近くの大手スーパーでは被災地支援と銘打って、茨城産レタスを78円で売ってました。結構売れてました。私も買いました。 8:22 PM Mar 26th Twitter for Androidから ikedanob宛
hidesuzu93365


# @kappyramosu これはいいことしてるんだから、どこのお店かを言ってもいいんですよね。東京の品川から一駅南にある町の鳩のマークのスーパーです。今日限りかもしれませんし、もう売り切れかもです。 8:50 PM Mar 26th Twitter for Androidから kappyramosu宛

# @MitsuBolivar 本当はもっと高い値段で買ってあげられればいいんでしょうけどね。 8:53 PM Mar 26th Twitter for Androidから MitsuBolivar宛

# @Kawanamy 洗えば問題ないとどっかの評論家が言ってたもんで買っちゃいました(^.^) 8:54 PM Mar 26th Twitter for Androidから Kawanamy宛


# @chovichovi416 洗えば大丈夫って聞いたんでもう食べちゃいました(^.^) 約24時間前 Twitter for Androidから chovichovi416宛


# @MiGenki 簡単ヒントです。東京の品川から一駅南にある町の鳩のマークのスーパーです(^_^) 約24時間前 Twitter for Androidから MiGenki宛

# @R_Wong_K 実は私もそう思います。今の時期、レタスは安くても150円以上しますからね。でもこうやって店頭に並べることで、決して売っても害のないものなのだということを世間に認知させる必要はあると思いました。売場入口の一番目立つところに置いてましたからね。 約23時間前 Twitter for Androidから R_Wong_K宛





面白い動きであると思う。

いつの時点の茨城のどこのレタスかわからないが、いずれにせよ、茨城産レタス、ということで、すでに風評被害があるのだろう。

県単位より細かな分類での産地、および、ヨウ素の検出値についてのきめ細かな情報、正しい知識などをどんどん発信していくべきだろう。


”念のため”食品について、国会、官庁や東京電力の食堂なんかも積極的使ったらどうだろうか?
















長期戦

2011年03月27日 14時29分46秒 | Weblog
2号機水たまりの放射性ヨウ素、通常冷却水の1千万倍
2011年3月27日




検出された放射性物質には燃料が核分裂してできる物質が含まれていた。半減期が8日と短いヨウ素131などが多量に含まれることなどから、保安院は、炉から取り出して時間が経っている燃料のプールより、原子炉から漏れ出た恐れが強いとみている。

 2号機は炉心の水位が低い状況が続き、格納容器につながる圧力抑制室が爆発で壊れた疑いがある。特に2号機では、ほかの号機にはみられない、半減期が53分と短いヨウ素134が高い濃度で検出された。このため、炉内で部分的に核分裂反応が続いている可能性も出ている。



そんななか、ガーディアンが

Chernobyl 25 years on: a poisoned landscape
As Japan struggles with its nuclear plant crisis, the site of the biggest atomic disaster in history remains a grim, radioactive monument

Robin McKie in Chernobyl
The Observer, Sunday 27


チェリノブイリから25年、その負の遺産、という記事を出している。いまだに人が住めるところではなく、



Scientists say that radiation will affect the Chernobyl area for 48,000 years although it will be safe enough for humans to begin repopulating the area long before then - in about 600 years.


人が住めるようになるまでには600年、放射の影響は、48000年続くだろう、と。

ただ、チェルノブイリとは状況が違う、と。

As to the comparison between Fukushima and Chernobyl, Tatarchuk is emphatic: "No, it is not as bad in Japan as it was here, not by a long way.




Set among lakes, sandy soil and forests on steppe lands north of Kiev, Chernobyl achieved global notoriety in 1986 when technicians carried out an experiment aimed at testing backup electrical supplies to one of the plant's four reactors. The flow of water – used as a coolant to carry away the mighty heat of the reactor core – was raised and lowered.

After a few minutes, there was a sudden jump in reactor power. Ten seconds later the core was blown apart by a massive explosion.

Without a containment vessel, the reactor's deadly radioactive contents were borne high into the air by the heat of the core's burning graphite and spread over much of Europe, triggering an international panic.


But there are lots of similarities. Basically, we had high radiation and no information in 1986, and that seems to be going on once more. That is the pattern when these things happen."

チェリノブイリの場合は、圧力容器がないうえ、炉心が吹き飛ばされた。

ただ、類似点もある、と。


But there are lots of similarities. Basically, we had high radiation and no information in 1986, and that seems to be going on once more. That is the pattern when these things happen.


今回の場合も、高い放射能が放出され、かつ、情報がない、と。




BBC
27 March 2011 Last updated at 04:33 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
Japan workers pulled out of reactor, as radiation soars


The UN's nuclear agency has warned the crisis could go on for months.

IAEAも危機的状況は数かけ月続くだろう、、と。

BBC


26 March 2011 Last updated at 12:50 GMT Share this pageFacebookTwitterShareEmailPrint
Viewpoint: We should stop running away from radiation
By Wade Allison
University of Oxford



What of Three Mile Island? There were no known deaths there.

And Chernobyl? The latest UN report published on 28 February confirms the known death toll - 28 fatalities among emergency workers, plus 15 fatal cases of child thyroid cancer - which would have been avoided if iodine tablets had been taken (as they have now in Japan). And in each case the numbers are minute compared with the 3,800 at Bhopal in 1984, who died as a result of a leak of chemicals from the Union Carbide pesticide plant.


 スリーマイル島の時は死者は出なかった。チェリノブイリのときは、甲状腺癌による15人の子供の死亡が報告されている。(この場合、ヨウ素剤によってさけることもできた)いずれの場合も1984年におきた農薬工場での化学物質漏れで、3800人の死者を出した場合にくらべるとかなり少ない。


A map of Chernobyl in the UN report shows regions shaded according to rate, up to 3,700 kBq per sq m - areas with less than 37 kBq per sq m are not shaded at all. In round terms, this suggests that the radioactive fallout at Fukushima is less than 1% of that at Chernobyl.


福島からでている放射性物質はチェリノブイリの1%以下にすぎない。(記事執筆時ということだろう)

Over-reaction
On the 16th anniversary of Chernobyl, the Swedish radiation authorities, writing in the Stockholm daily Dagens Nyheter, admitted over-reacting by setting the safety level too low and condemning 78% of all reindeer meat unnecessarily, and at great cost.

Unfortunately, the Japanese seem to be repeating the mistake. On 23 March they advised that children should not drink tap water in Tokyo, where an activity of 200 Bq per litre had been measured the day before. Let's put this in perspective. The natural radioactivity in every human body is 50 Bq per litre - 200 Bq per litre is really not going to do much harm.


スエーデンの放射能の専門家はチェリノブイリ16周年のときに、安全基準が厳しすぎた、といっているが、今回も、日本では同じ間違いが繰り返されているのではないか?そもそも、自然な状態でも人体には50 Bq/l の放射性物質があり、200Bq/lの放射物質が人体に悪影響をおよぼすものでもない。




In the Cold War era most people were led to believe that nuclear radiation presents a quite exceptional danger understood only by "eggheads" working in secret military establishments.

To cope with the friendly fire of such nuclear propaganda on the home front, ever tighter radiation regulations were enacted in order to keep all contact with radiation As Low As Reasonably Achievable (ALARA), as the principle became known.

This attempt at reassurance is the basis of international radiation safety regulations today, which suggest an upper limit for the general public of 1 mSv per year above natural levels.

This very low figure is not a danger level, rather it's a small addition to the levels found in nature - a British person is exposed to 2.7 mSv per year, on average. My book Radiation and Reason argues that a responsible danger level based on current science would be 100 mSv per month, with a lifelong limit of 5,000 mSv, not 1 mSv per year.


冷戦期に安全基準のひきしめがあって、現在では、年間1ミリシーベルトが基準になっているが、イギリス人は平均、2,7ミリシーベルト被ばくしているし、月間に100ミリシーベルトとういのが現在の科学に基づいた合理的な基準でろう、と。


ARCH 26, 2011, 8:32 P.M. ET
Radiation Levels in Tokyo Air Continue to Fall


東京の大気の放射線レベルは減少しつつある。

もっとも、


MARCH 27, 2011, 2:34 A.M. ET
Radiation Jumps Inside Japan Nuclear Plant


プラントのなかの放射線レベルは上昇

読売社説


原発一進一退 被害を最小限に食い止めよ(3月27日付・読売社説)


圧力容器の温度などは安定しており、最も危機的な状況は脱しつつある。これをいかに常態化させるか。いまが正念場だ。

 現場では懸命の復旧作業が続くが、24日には作業員の大量被曝事故が起きた。劣悪な環境で長期の緊張を強いられている作業員の疲労が心配だ。二度とこうした事故が起きないよう、政府、東電は安全管理を徹底すべきである。

 状況は依然、楽観できない。


最も危機的な状況をどう評価するかにもよるが、危機をプラント内にとどめることが最重要であろう。


 専門家でも確たることがいえないのだから、ド素人に確たることがいえるはずもないが、一般公衆に現実的に与える被ばく被害というのは乳幼児に注意を払うべきであるものの、むしろ過剰反応に気をつけるべきで、本当に心配しなくてはならないのは、現場の作業員の健康状況ではなかろうか?

朝日社説

電力不足―計画節電へ政府は動け

これから原発を安定させるまでの長い期間に向けて、十分な態勢で作業ができる人員の確保が大切になる。そのために原子力安全・保安院の果たす役割は大きい。必要ならば他の電力会社やメーカーからさらに応援を求めることもふくめ、政府として最大限の支援を集める必要がある。


必要ならばではなく、ぜひともそうすべきである。悠長なことはいってられない。

もうすでに限界に来ているようだ。

過酷労働もう限界、両親は不明…原発の東電社員がメール
2011年3月26日



そして、一般の国民も長丁場を覚悟しなくてはならない。

原子炉圧力容器は破損していない、事態収束への努力続ける=官房長官
2011年 03月 27日 13:4


もっとも、その過程で、再度蒸気放出して近辺の放射線濃度が一時的にあがることも十分考えられる。


長期戦のなかで、予測可能なものはあらかじめ国民に通報しておくことで、国民の安心感にもつながる。

 さらに、この長期戦のなかで、経済的な大打撃も不可避であろう。

 
 被災地、原発、経済的被害の拡大を最小限に抑えること、それが今の日本の最優先課題であろう。


電気事業法第27条は政府が強制的に電力使用を制限できることを定めている。石油ショック時には、その発動によって節電が大きな成果を上げたという実績がある。

 電力不足に伴う痛みの分かち合いは、停電より節電という手法を用いるほうが犠牲が少ない。そのことは、過去の経験からも明らかだ。

 産業界や大口需要先に対しては、早期に協議の場を設け、総量規制の水準を定める。電力消費を一定の時間帯に集中させないための工夫も求める。操業時間や就業時間を短縮したり職場ごとにずらしたりする、あるいは休日を増やすといった案もあろう。


 まだ、できること総力を結集して全力でやっているとはいえない。

 この国難を乗り越えるための政策、新しい日本のための政策論に垣根をこえて、総力を結集すべきだ。

 (この国難の時期に、与党がどうの野党がどうの、という、党利党略はやめてくれ)



更新

「再臨界の可能性は極めて低い」 日本システム安全研究所・吉岡律夫代表
2011.3.27 18:28 (1/2ページ)




 福島第1原子力発電所の事故で、今後懸念される最悪の事態の1つは、原子炉の圧力容器内の底に溶融した核燃料が集まるなどして、再び核分裂反応を始める「再臨界」だ。平成11年に茨城県東海村で起きた臨界事故では、再臨界によって、放射性物質(放射能)が拡散したとされるが、今回のケースでは、再臨界の可能性は限りなく低く、仮に起きたとしても汚染拡大の可能性は低い。

 その理由は、原子炉内での臨界がどういう状態で起きるかを考えると分かりやすい。

 臨界は、(1)直径約1センチの核燃料棒を0.5センチ間隔で並べた核燃料集合体を約1センチ間隔で配置し、(2)水で満たした上で、(3)それぞれの核燃料集合体の隙間に挿入した制御棒を引き抜く-という3つの条件がすべてそろわないと起きない。

 今回のケースでは、地震直後に制御棒がただちに挿入されたので、(3)の条件を満たしておらず、再臨界は起きないと考えられる。

 制御棒が抜ける可能性は極めて低いが、仮に抜けたり、核燃料棒が溶融したりして、再臨界が起きた場合はどうなるのか。

 その際のエネルギーは、炉心の水が、高さ約20メートルの圧力容器の天井に届くかどうかのレベルで、爆発して圧力容器が破損し、放射性物質が一気に拡散するなどという事態にはならない。

運転中の原子炉内の臨界では、100万キロワットもの電気を放出する力があるにもかかわらず、一度、原子炉が停止した後の再臨界では、その程度のエネルギーしか発せられないわけだ。

 もう一つ、再臨界が起きる可能性として、使用済み核燃料プールがある。東京電力は「4号機の核燃料プールが再臨界となる可能性は否定できない」との見解を示したが、これについても可能性は極めて低い。

 核燃料プールには、制御棒はないが、核燃料集合体の間隔を、もっとも核分裂が起きやすい約1センチよりも広く取っている。これは、水が核分裂反応の絶対条件である一方、約1センチより広い間隔での一定量は、核燃料集合体同士を遮断し、核分裂反応を起きにくくする効果もあるからだ。このため、核燃料プールでも再臨界が起こる心配はないといっていい。

 以上の通り、原子炉でも核燃料プールでも、再臨界が起きる可能性は非常に低く、放射性物質が大量に放出されるということはありえない。


更新2

コメント欄で教えていただいた。参考にしていただきたい。
SMCJapan

原子力発電所で使用される燃料、その放射性物質の種類と振る舞い 2011/03/25

WHOの「飲用水の安全性について」は必読


Earthquake and nuclear crisis in Japan
24/03/2011


また、
Fukushima Nuclear Accident Update Log
Updates of 27 March 2011
Staff Report

さらに、


【暫定的なまとめ】


・ 使用済み核燃料プールで燃料が溶融し,そこで原子炉臨界状態が出現するという再臨界現象はおそらくは起こらないであろう(ホウ素投入はないと安全側に仮定しても)。

・ 再臨界状態が起こるとすれば、その可能性は圧力容器内部の方が相対的に高い。ホウ素投入の効果はあるが、再臨界を抑止できると保障することはできない

・ 仮に再臨界が起きても、核爆発のように連鎖的・爆発的に広がるのではなく、せいぜいスパイク(瞬間的な臨界超過状態)を何度か繰り返す程度ではないか。

・ その場合、周辺の放射線量(中性子、ガンマ線)は東海村JCO臨界事故のように瞬間的に高くはなっても、核爆発のように甚大な爆発被害が広がることはありそうもない。

・ 再臨界の有無に拘わらず、使用済み核燃料プールでの燃料溶融や圧力容器・格納容器における水蒸気爆発によって、これまでのベント(意図的な圧力開放)をはるかに超える放射能(核分裂生成物)の外部放出の可能性は否定できない。

・ ただし、圧力容器・格納容器の大爆発ではなく、構造上の弱い箇所の破損による瞬時放出に留まると推定される。そのため、黒鉛火災が何日も続いて放射能を大量放出したチェルノブイリ事故とは異なり、瞬時的な放出に留まると推定されるため、深刻な汚染地帯はチェルノブイリ事故よりも限定的に留まるものと推定される。

・ したがって、首都圏や仙台などの大都市の避難勧告のような事態は、おそらく避けることができるものと判断できるのではないか。

・ ただし、最悪シナリオが生じた場合に放出される放射能は、これまで一時的に放出された放射能よりも桁違いに多い可能性があるため、状況の推移によっては、現状の避難範囲(避難20km、屋内退避30km)の再検討やヨウ素剤の配布計画、広範な地域で被曝を最小限に抑えるためのマニュアルの周知徹底などが必要と考える。


も参照






産地偽装→風評被害拡大

2011年03月27日 09時20分57秒 | Weblog
きのうテレビで茨城の汚染されていない野菜が一箱1円で売られた、ということに対して、タケシが産地偽装するやつがでてくるんじゃないか、といっていたが、まあ、普通そう考えるよなああ。

耕せぬ、種まけぬ… 放射能汚染、福島の農家「人災だ」(2/2ページ)
2011年3月27日


福島の農協団体「風評被害が現実に」 厚労相に対策要請
2011年3月25日

JA福島中央会など福島県内の農協団体は25日、東京電力福島第一原発の事故で、県内産のホウレンソウなどが出荷制限となったことで他の農作物にも風評被害が出ているとして、細川律夫厚生労働相に早急な対策を要請した。


ホウレンソウもパセリも「出荷停止」 中国産冷凍野菜が急に注目集める
2011/3/25


野菜に関する風評被害は日本国中拡がる。

放射性物質含んだ魚介類や農作物 健康へのリスクは?「現時点で食べても問題なし」
2011.3.27


野菜だけでなく、魚介類、肉類にも拡がるかもしれない。

風評というのは真実かどうかが問題としない。不確かな場合はすべて危険というレッテルが貼られるのだ。

全国の土壌・水質・野菜・飼料検査の結果を随時発表して、産地偽装について罰則を強化して、きめ細かな対応をとらないと風評被害はさらに拡大するのではないか?


更新
東日本大震災:福島第1原発事故 放射線量検査、依頼殺到 輸出先、汚染なし証明求め

 ◇食品からネジ、おむつまで
 東京電力福島第1原発の放射性物質漏えい事故を受け、輸出入に関する検査を請け負う社団法人「日本海事検定協会」(東京都中央区)に日本企業から製品の放射線検査の依頼が殺到していることが26日、分かった。海外で日本産を不安視する声が高まっていることが背景にあり、対象は食品以外に、ネジや鉄材、おむつまで含まれ、検査が追いついていない。ただ、日本を含む大半の国は輸出を禁じる放射線量の基準はなく、検査そのものが目的化している状態だ。
毎日新聞 2011年3月27日