Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

評価

2011年03月26日 02時46分20秒 | Weblog
コメント欄でも原発に関して不安の声がでている。

ABC
Crisis in Japan: How Serious Is Nuke Breach?
Dr. Michio Kaku analyzes the situation around nuclear power plants in Japan.
03/25/2011


この方は当初から最悪のことを言っていた方であるが、三つの原子炉がスリーマイルよりひどいことになっており、3号機のプルトリウムの拡散してその毒性により、、チェルノブイリよりひどいことになるかもしれない、といっている。

保安院の見解を確認しておくと、

NHK

原子炉から放射性物質漏れか

原子力安全・保安院は、午後3時ごろから開いた記者会見で「現場の水に含まれている放射性物質を調べた結果、使用済み燃料プールのものというより、原子炉から出てきた可能性が高い」と述べました。そのうえで、「核燃料を納めた原子炉の圧力はある程度、保たれているので、原子炉にひびが入ったり、割れたりしているとは思わないが、何らかの形で原子炉から放射性物質が漏れ出している可能性が高い」と話しました。


FNN
福島第1原発事故 原子力安全・保安院、3号機原子炉内から漏水の可能性高いと認識

漏れた原因については、圧力容器自体が割れたり、ひびが入ったり損傷しているのではなく、圧力を下げるために弁を開けた際や、配管などから漏れ出ている可能性が高いとしている。
また、東京電力の武藤副社長は会見で、水がどのように漏れたかについては特定が難しいとしながらも、「原子炉につながっているバルブやポンプなど、水が漏れる可能性のあるところがある」と述べた。


NHK


Nuclear agency: No. 3 reactor may be leaking


Nuclear agency: No. 3 reactor may be leaking
Japan's nuclear safety agency says it is highly likely that radioactive materials are leaking from part of the Number 3 reactor of the troubled Fukushima Daiichi nuclear power plant.

The Nuclear and Industrial Safety Agency spoke to reporters on Friday about an accident in which 3 workers were exposed to radiation in the turbine building of the No. 3 reactor.

It said 3.9 million becquerels of radiation was detected from 1 cubic centimeter of water sampled from the floor of the building. The radiation level was about 10,000 times higher than the water inside a normally operating nuclear reactor.

The agency said the water sample indicated it is highly likely the leak comes from the reactor itself, not from the pool storing spent nuclear fuel.

According to the officials, pressure inside the reactor core is stable and the agency doesn't believe the reactor is cracked or broken. But it says it is highly possible that radioactive materials are leaking from somewhere in the reactor.

The agency also said high levels of radiation have been measured at reactors No. 1 and 2, and speculates there may also be leakage from them. Cooling operations using seawater are continuing at the reactors.

The plant's operator, Tokyo Electric Power Company, also known as TEPCO, resumed work to restore the external electricity supply to the facility on Friday morning.

Engineers are now checking pumps and other equipment for malfunctions before hooking up reactors 1 through 4.

Lighting is expected to be available in the control room of the No. 2 reactor on Friday, while at the No. 3 reactor firefighters continue spraying water at the fuel storage pool.

TEPCO says it intends to switch over from pumping sea water to pumping fresh water into the 3 reactors, as salt in the sea water could cause corrosion and buildup, hampering the smooth flow of water inside the structures.
The company has been pumping seawater as an emergency measure.

The power company also says preparations to switch to fresh water were completed at the No.1 reactor on Friday afternoon.
Operations to pump fresh water into reactors No.2 and No 3 are expected to




炉心損傷の可能性については、早くから指摘されていた。

3号機の水位が下降 燃料棒の損傷や炉心溶融の可能性も
2011.3.13


東京電力は13日、福島第1原子力発電所の3号機で、再度水位が下がり、午後3時時点までの3時間弱の間、から炊きの状況が続き、燃料棒の炉心が損傷したり、溶融の可能性もあることを明らかにした。


CBS/APによると、

March 24, 2011
Dangerous core breach suspected at Japan reactor
2 workers burned by water with 10,000 times normal radiation; PM calls situation "very grave and serious" as work is halted



"It is possible there may be damage somewhere in the reactor," he said, adding that a leak in the plumbing or the vents could also be to blame.

Nuclear expert James Acton told CBS' "The Early Show" that if the reactor core has in fact been breached, "this creates the possibility of a much larger release of radiation into the environment than we have seen to date. But I think it's still worth emphasizing that the chance of a catastrophic release of radiation on the scale of Chernobyl is still very low, even at this point."



炉心に損傷があれば、もっと大きな放射性物質放出の可能性があるが、それでも、チェルノブイリよりは拡散の程度はかなり低い、と。




................................................................................................
更新
Japan faces new setback in fight to avert disaster at Fukushima plant
Prime minister urges vigilance after safety officials said break in nuclear reactor may have caused big radiation leak

Share
132

Justin McCurry in Tokyo, Suzanne Goldenberg and agencies
The Guardian, Saturday 26 March 2011



Dr Ian Haslam, head of radiation protection at Leeds University, said there was a "real possibility" a hydrogen explosion at the reactor on 14 March had damaged the containment vessel and the fuel rods.

But he added: "If there was significant damage to the rods and significant holes, the contamination would be a lot higher; we would be seeing a lot more steam coming out


14日の爆発で圧力容器と燃料棒を損傷した可能性はたしかにあるが、しかし、燃料棒にかなりの損傷があれば、汚染はもっとひどく、かつ、もっと蒸気がでているはずだ、という見解を紹介している。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


朝生で見ていたら、、かりに炉心が損傷していても、圧力容器の下に水があり、また、圧力容器が損傷しているわけではないので、影響は少ないのではないか、という見解を紹介していた。

さらに、時事では、

炉心破損に懸念の声=問題続出「もぐらたたき」-地震から2週間・識者ら
 
激しい揺れと大津波が原発を襲って2週間。東京電力福島第1原発では、高レベルの放射線の中、多くの作業員が必死の作業を続けているが、安定した状態へのめどは付かない。現状と今後の見通しを識者に聞いた。
 「1~3号機はどれも厳しい。チェルノブイリにはなり得ないが、安心できない」というのは丹沢富雄東京都市大特任教授(原子炉物理)。特に、1~3号機の核燃料棒の破損に懸念を示した。

 1号機で原子炉圧力容器の表面温度が一時400度に達した事象を挙げ、燃料棒の一部が割れ落ちた可能性も指摘。「形状は保たれていると信じていたが、部分損壊しているようだ」と述べた。また、3号機で放射性物質のセリウム144が検出されたことにも触れ、「ヨウ素やセシウムと違い、本来燃料棒の内部にあるもの。これが出たということは、燃料棒が割れたのかもしれない」と話した。

 北海道大大学院の奈良林直教授(原子炉工学)も「もぐらたたきのように問題が出てくる。予断は許さない」。1号機の状況を懸念していたといい、「塩の結晶化で注入口が詰まった部分も多いと想像していたので、真水に切り替わって良かった」と言う。周辺の放射線レベルの急上昇から2号機の格納容器破損も懸念。作業環境の悪化に「技術者は限られ、作業時間も相当限られている。運用の改善が今後の課題になるのでは」と話した。

 東工大原子炉工学研究所の沢田哲生助教は「炉心はどれがましというのはない。同じ問題を抱えている」と指摘。「全体として前に進んでいるのは間違いないが、汚染や人の疲れなどの障害もある。最後まで手探りの対応が続き、油断はできない」と語った。(2011/03/25-22:55)


という見解を紹介している。

様々な可能性がある。

予め断定的なことはいえない。

過大な評価、過小な評価に偏らず、冷静に見守っていきたい。


なお、全国の放射能濃度一覧
   全国の水道の放射能濃度 
   福島第一・第二原子力発電所モニタリングによる計測状況



Reflections on a fortnight in Fukushima
Richard Black | 16:15 UK time, Thursday, 24