昨日の日曜日に、夫の友人夫婦が来てくれることになっていた。
それで、デザートに何を作ろうか…と以前から、考えていた。
シフォンケーキは成功率も高く、慣れている。
ただ、最近、気がついた、「フードプロセッサーを使わないで、手作業だけで生地を作ったほうが、ふわふわした生地を焼ける」ということもあり、新しいシフォン型を買わないとな
と思っていた。
今まで使っていたのは、単なるドーナツ型。
大昔、にんじんケーキを作るとために、買ったもの。
また、フードプロセッサーを使って作るシフォンケーキだと、この型があふれるほど、膨らむことは無かった。
そんな経緯で、シフォン型を買おうと決意 欲しいのは直径17cmのアルミ製のもの。
なぜなら、なかしましほさんの本に書いてあったのが、それだったから。
でも、実際に店をさがすと、なかなかこの型がない。
よくあるのは、テフロン加工のもの。
でも、なかしましほさんの本には「フッ素樹脂加工などされている型は、生地がすべってくっつかず、うまくふくらみません」とある。
![]() |
まいにち食べたい“ごはんのような”シフォンケーキの本 なかしま しほ 主婦と生活社 このアイテムの詳細を見る |
また、時間がないかなか、色々な店へ行ったのに、あまりに、テフロン加工の型しか見つからないので、ネットでも検索してみた。
そしたら、やっぱり、テフロン加工の型を使うと・シフォンケーキを冷ますとき、逆さにするのだが、テフロン加工の型でそうすると、焼いた生地が「ぼてっ」と落ちて、うまく冷ますことができない。
焼いた直後は、膨らんでいるのだけど、冷ますとしぼむ、と書いてあった。
なので、やっぱりテフロン加工のシフォン型は、いただけないよう。
でも、テフロン加工の型しか置いていない店が多い。
(近所の西友、イトーヨーカドー、オリンピック、コーナン)
たまたま、少し離れた場所のイトーヨーカドーに、アルミ製の型を見つけた。
また、同時期に小田急デパート、東急ストアでも見つけた。
同じアルミ製でも、値段は異なったので、少し迷った。
ただ、たまたま、買うタイミング等のこともあり、結局東急ストアで、2千円台のものを購入。
シフォン型なんて、簡単に手に入ると思っていたから、こんなにシフォン型で、お店めぐりをするとは、思わなかった。
写真は、早速購入した型で焼いたシフォン。
今までも型の2倍の高さがあるのに、容器いっぱい
に膨らんだ。
食べたら、今まで以上にふわふわ。
でも、もちもち感も残っていて、何も付けなくても、そのままでおいしい
レシピブログランキングに参加しています