Luthier日記

弦楽器製作の様子と日々の出来事。

19世紀ギター、製作準備。

2016-02-21 21:35:26 | 日記


今日は曇り。
気温が高めで、よせてたまっている所以外は雪もほとんどなくなりました。

先日、完成したコートハンガーの引き取りがあるため準備をして、その後、作業に入りました。
製作に入った19世紀ギターです。
普通なら加工を進める所ですが、今回はモデルにする楽器が手元にあるので、まずは、調査準備から始めました。
採寸はだいたい終わってますが、装飾や細部の調査のため、クリーニングをして行きます。
かなり汚れやホコリがあるので、細かいところを見るため、綺麗にして行きました。


綺麗にすると、装飾の細部の加工部分もよく確認できます。
ボディー内部は、壊れる前の長年のホコリもたまってました。


クリーニング後です。




オリジナル楽器は修復するので、後で、さらにもっと綺麗にして行く予定です。

最後にパーフリング材の準備をして終了でした。





明日は製作とリペアの続きを予定しています。

オリジナル楽器を見聞すると、壊れた原因もだいたいわかってきます。
おそらく、鉄弦を張って、テンションに耐えきれなかったようです。
19世紀ギターはブリッジピンで弦を留めるので、以外と鉄弦が張れると思ってしまう人がいるようです。
ガット弦仕様なので、当然壊れます。
派手に壊れてますが、今日の見立てでは直りそうな感じでした。

写真はクリーニング後のロゼッタです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿