goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

◎は軍鶏✖は羊~のラーメン屋さん

2017-04-25 08:35:47 | ラーメン

私のESTAはまだ有効だ。
昨年取得した時に、ずいぶん複雑になったと驚いたけれど
トランプが大統領に就任してから、またまた厳しく変更になったらしい。
自分で申請していないので詳細・・・記入事項はわからないけれど、
なんと承認がおりるまで72時間以内らしいです
「保留」なんて表記殆どが初めてでしょうからドキドキしちゃうよね。

トランプ以前は即結果が分かったので搭乗前に空港で申請する機械も
設置されていたと思うんだけど・・・
という事でUSAに行かれる方は渡航4日前には申請を終えてくださいね~
今までの様に前日に取ればいいや!なんて考えていると飛行機の中は不安な
状態で過ごさなければなりませんよ~
って・・・ESTAで承認されてない段階で飛行機って乗れるの???
それでなくても厳しめのUSAのイミグレでドキドキハラハラしちゃいますよね 

という事で~新規開拓ラーメン屋さん~

西荻窪に軍鶏出汁の美味しいラーメンがあると聞きつけて行ってきました~
ミシュランガイド、ビグルマンにも掲載されているラーメン屋さん「麺尊 RAGE(レイジ)」

軍鶏、東京しゃもからスープを取っているっていうので楽しみでした~

西荻の駅から歩いて4分程度。
なにやらラーメン屋さんらしからぬオサレなお店でした~
最近、このお店の様にカフェの様なラーメン屋さんが増えていますね。

開店5分前に到着したので1巡目で入店!!!
店内はとても広々していてテーブルもゆったりと配置されています。
ミシュラン受けするお店だな~という感じ。

ラインナップはこんな感じ~

ここは基本中の基本、軍鶏そばを。

非常に透き通った美しいスープ。
麺は三河屋製麺の中細麺固めという事であまり好みの麺ではないかな?と心配していたけれど
ぜんぜんOKだった。

スープを一口 ・・・う~ん鶏~ それも非常に美味しい鶏~
醤油感もとてもスッキリしておりこれは鶏スープ界の最上位に君臨するスープだ。
ただ若干、しょっぱい・・・そして若干甘い・・・これは好みの問題かな?
スープには甘味に玉ねぎとリンゴなどを使用しているらしくリンゴの甘さなのだろう。
最初は全く気にならなかったけれど飲み進めると甘味が舌に残っちゃったの。

メンマは筍の穂先をドーンって感じで美味しかったがチャーシューは鶏と豚の2種類だけれど
可もなく不可もない。
しかしスープが美味しいので二重丸
煮干しも食べてみたいな~

西荻窪はこれほど長く生きてきて初めて降りた駅だった。
東京というよりも地方の小都市の商店街にいる様な錯覚を覚えるような街。
そして女子大もある為に女子向きのオサレな飲食店が住宅街と商店街の
間に隠れ家の様にあった。

なんのお店かしら~???

 

RAGEのある商店街に若干、行列が出来ているお餅やさんがあり、気になったので
帰りにとりあえず並んでみた。

小さな店内や引き戸には今までTV出演した時の写真がいっぱい。有名なんだ~
あら正直さんぽの写真・・・それとマツコ・・・あっ!見た見たTVで 
おはぎが美味しそうだったんだった。
しかし今のおしは苺大福なので、苺大福とおはぎを買ったよん。
とーっても大きな大福で苺もスカイベリー?だっけな???美味しかったよ。

食べかけでお見苦しくてごめんなさい 

今までたべた苺大福よりあんこが多いのね。あんこは少なくてもいいな。

前から行ってみたかった「Tea& Cake Grace」も近かったので寄った。

店内は落ち着いていて良い雰囲気 

ふんふん・・・ウチのテーブルも茶色だし藍色のテーブルセンターを買ってこんな雰囲気にしようかな。
苺のショートケーキが有名らしい。
750円と住宅街にしては良いお値段だけど大きいしなにより苺がふんだんに使われているケーキ。

昔から定番のショートケーキだけれど、あまり美味しいのには当たらないんだよね~
でもここのは美味しかったよ
スポンジは無駄に柔らかいだけじゃなかったし、生クリームも優しい美味しさ~
パティシエが作っているって感じじゃなかった。
ケーキ名人の主婦がお店を出しましたって感じでご年配の上品なご婦人が作ってらしたような
今度はカスタードクリームケーキを食べて見よっと・・・ってまた行く気だよ~

東京もここら辺まで来るとお野菜も非常に安く新鮮な物があり、
帰りはたっぷりのお野菜を買いました。
調布や三鷹にはJAとかあるもんね~
西荻窪の八百屋さんも「JA直送」と書いてあり、田舎の無人野菜売り場で
売っているように新鮮なキュウリだったし、筍も全くエグミがない久しぶりに
美味しい筍だった。
こんな安くて美味しいお野菜がいつでも手に入るなんて羨ましいよ~ 

西荻窪が長くなっちゃったんで✖の羊ラーメンはまた次回・・・

 

 

 


新規開拓ラーメン店、一挙3店ご紹介~どれもあっさり系!

2017-03-22 09:29:42 | ラーメン

あーあーNHK朝ドラ「べっぴんさん」なんだか最終回の様に回想だけで
15分終わっちゃったよ~
つまらん、まったくつまらんドラマだ。

朝ドラ以外は当たりが多い今期のドラマ 
WBCのあおりを受けて最終回近辺が全く見れない

昨日「カルテット」の最終回。
ウチの夫がいたので全く見られず・・・
ああいうドラマは非常に夫と相性が悪いのだ。見たかった~ 

先週、土曜の「スーパーサラリーマン佐江内氏」の最終回は私がPCでストリーミングを見ていて
逃してしまった~
このドラマは面白かったね~
ドラマフリークにはたまらないドラマだったね~なのに見てない・・・

今日は「東京タラレバ娘」の最終回。
WBCで全くここ何話か見られず・・・しかし最終回は結局あれか?
金髪か???興味減退・・・ 

WBCの中、断固抗議して見た「嘘の戦争」の最終回、あれは良かったね~
救いが無いのかと思ったら、救いが残ってさ

来期の楽しみはテレ東かな?「僕だけがいない街」だな。
配役がね、面白そうね
テレ東は配役が良いよね~「勇者ヨシヒコ」なんて良くもここまで集めたなっていう
配役だったものね~

 

さーて久しぶりのラーメンシリーズ

最近、ラーメンのトレンドは昔風中華麺、あっさりラーメンへと原点回帰。
昨年、福島の白河で出会ったラーメン、昔風中華麺の典型に出会ってから
やっぱりラーメンはこれだよね~とあの味を求めている。

そこへ浅草に、あの七彩にいらした方が浅草でお店をオープンさせたと聞き、
さっそく行ってきた。
オオゼキに行く前にサクッと食べて~という予定で行ったんだけれど、
これが想像以上に時間がかかった・・・

11:30くらいに到着し行列は10名程度いや10名もいなかったかも?
これなら30分程度で着丼できるだろうと思っていたら、とんでもない
1時間以上、着丼まではおそらく1時間20分はかかっただろう。

そのお店は 「麺 みつヰ」すでに食べログなどで高評価だ。

店内は席が8席程度。

席は空いていても、随時、外から中に案内されるわけではない。

 

メニューはこんな感じ~

私は基本的に醤油を初来店時に試してみます。
お醤油が美味しくなくして、塩、味噌などが美味しいわけがない!というポリシー。

七彩出身だけあって麺は喜多方風。
しかし使っている小麦が違うのだろうか?風味が濃い麺で、七彩よりもコシがある。
ただコシがあれば良いというものではないのだけれどね。
スープとの相性だろう。
スープは一口目は意外と荒い鶏の味がした。匂いが抜け切れていないというか・・・
ただ麺と共に食べ勧めると全く気にならなくなったけれど。
メンマはバツ!!!味が薄すぎてっていか旨みが感じられない。
ただしチャーシュ-は、御多分に漏れず最近はやりの低温調理で柔らかいタイプ。
もうそのタイプのチャーシューは、いらない!と思っていたのだけれど、
ここのは美味しい
総合的に完成度は高いとは思うけれど・・・まあそこそこに高いっていう感じで・・・

最初に丼が小さめに見えたので、気になる「おろしそば」まで頼んでしまった

丼が小さく見えただけで、そこそこいっぱいだったんだけどね。
ただ、これは普通の麺を頼んだ人しか食べられないからしょうがないか。

珍しいでしょ?おろしそばって。ラーメンの麺で。
拉麺の麺をお蕎麦の麺に出来るだけ風味、食感を近づけた物なんだって~
途中で味に飽きたら鶏油を足して食べてくださいという事だった。
これはどうなんだろう・・・???やっぱり味が単調で、おろしそばは
やっぱりお蕎麦の麺でこそ!と思ったな~
鶏油を足してみたけれど、ただ脂っぽくなっただけだった。


普通のラーメンはこんなに待たされてまで食べるか?というと、もういいかな
なぜ、待ち時間が長いかというとオペレーションが丁寧という事になるのかな?
着席した人数分を一時に作るのではなく、グループ毎、そのグループの味毎・・・
それが完成して初めて、次のグループ(お客)の調理に取り掛かる麺茹でからね。
これじゃあメチャクチャ時間がかかるわけだ・・・

八丁堀の七彩は時間帯や曜日によっては、もっともっと行列が多いけれど、
時間的には八丁堀の方が結局は速そう。
味も八丁堀の方が好みだし。
ただホール担当の男性だけが嫌なんだよ
いつも、いやな感じ~
食べログにも、かなり書かれているから私だけじゃないんだよね感じているのは。
でも美味しいから、行っちゃう~

お次はもっと近所~
錦糸町方面に歩いて郵便局に行こうと思って見つけた~
「ラーメンORENARI(ソレナリ)」って面白いな~って気になってね。 

錦糸町ってあんなに繁華街なのに、ラーメン事情はあまり充実していないのよ・・・
ここは錦糸町の繁華街からは外れているんだけどね。

鶏塩がお薦めらしいけれど、そこはお醤油で!

あら???お塩の様な見た目ね???でもお醤油よ。
いざ実食~
スープは神田の「磯野」の様に、一口目は薄い感じ。和食の基本中の基本ね
麺は細麺ストレートで、そんなに個性はない。
スープは最後まで飲み干せるくらいに美味しい
が・・・トータルのバランスで考えるとインパクトに乏しい。
だから「それなり」か
一番、残念なのがチャーシュー・・・
ここも低温調理のチャーシューらしいけれど、これが薄いお肉をただ焼いた・・・としか
思えないなんとも残念なお味だった。
座席数は15席ほどありすぐに入れるから、また行くと思うな。
他のも試してみたいし。
もし私が電車じゃなければ、行けないのなら、もう行かないかもな~

3件目は唯一、電車を使って行ったラーメン店。
日本橋室町の「神田らあめん悠(はるか)」神田と三越前の中間にあるのよ。
この近辺では高評価のラーメン店だ。
日本橋なら「なな蓮」があるけれどね~
やはりあっさり系。

ここもお醤油~

席数も多く、オペレーションも良く、待つストレスはありません。
接客も良かったし。

スープはあっさり系ではあるけれど、今日、ご紹介した3件の中では一番、化学調味料の味が
残っているスープだった。
最近は無化調のラーメンがどんどん美味しくなっているから、
どうしても化学調味料の味が気ににはなっちゃうよね~美味しければいいんだけどさ。
いや、マズくもないのよ。
麺はやや喜多方系。
チャーシューは分厚いお肉を柔らかに煮ている系。可もなく不可もなく。
もし私がこの近辺でお勤めをしていて、たまにラーメンを食べたい時に行ってもいいかな~って
感じかな?
やはり日本橋なら「なな蓮」一択だな。並ぶのが玉に傷だけどね~
 


白河ラーメンが美味しいと聞いて行くしかないと・・・@とら食堂

2016-09-24 07:59:03 | ラーメン

武道館ではアダムランバート&QUEENのライブがあり、絶賛みたいね。
アダムの単独もQUEENのも抽選外れで行けず
転売のプロが買い占めてるんでしょ?どうにかしてほしいよね

というわけで武道館にも行けない祝日、ラーメンを食べに福島県白河市に行ってきました~
白河ラーメンって昨年初めて知ったけれど、かなり有名らしいね。
さすが全国区で有名な喜多方を有する福島県はラーメンレベルが高いんだね。

朝早く出発する事ができたので、なんと行きは新幹線を使わず、
白河ラーメンの雄、とら食堂の開店に合わせてローカル線を乗り継いで行ってきました~ 

銀座線宇都宮線東北本線で白河まで約3時間。
朝ご飯を食べずに出たので、お腹空いた~
駅弁を買う時間も無かったし・・・乗り継ぎ時間が短く、ローカル線だけに1本逃すと大変なのよ。 

着いたぞー白河~

公共の交通機関はあってなきにしに等しいのでタクシーでとら食堂まで。
1,860円と思っていたより若干安上がり。

開店の11時を少しだけ過ぎてしまった。
約30人のキャパの1巡目が入店済み。

こんな田んぼの真ん中にあります。

1時間待って入店。 

新しく、綺麗な店内。

タクシーの運転手さんが言ってたけど、昔は茅葺屋根のラーメン屋さんだったんだって。
ならんでいるお客さんの話が聞こえてくる。
「もっと街中だとおもったら田舎なのね~(@_@)」って話すイントネーションが
皆、しり上がり( *´艸`) 
殆どが田舎から来ていると思われるけれど・・・ 

中華そば650円。

ワンタンメンは850円。

全く美しく、正しいビジュアルじゃないか
ほうれん草、ナルト、海苔、チャーシュ、メンマ、ネギ。懐かしい取り合わせ。
非常にスッキリと澄んだスープ。
一口、口に含めば優しく鶏が香りここまで来てよかったと思わせる
麺は平打ち麺、喜多方タイプ?
チャーシュも非常に美味しい

最後の最後までとても美味しく食べられました~ 
さすがYahooの投票で全国5位だけあります。

もう一軒行ったのは「月の家」

こちらは新白河駅から徒歩5分ほどの好立地。

やはり中華そばは650円。

ビジュアルは完璧にとら食堂の勝ちですが、ここもなかなか美味しいラーメンでした。
特筆すべきはチャーシューが絶品
炭で炙ったような香りがなんとも味わい深く、柔らかなチャーシュー単体で買いたいくらいの美味しさ

ここは山形ラーメンのように辛みそラーメンもありました。

まあ美味しいけれど、やはり醤油の方が好きかな・・・
バラチャーシュ麺は売り切れですといわれたけど、人気なのかな?
もも肉チャーシュもかなりのレベルなのにね~

1皿350円の餃子もそこそこのレベルでしたよ。

白河のビールはどこもキリン・・・
三菱系の工場があるからなのかもね?
都内では福島ラーメン系がかなり人気になっているけれど、わかるわ~
進化しすぎて、また原点に戻るって事でしょうね。 


 

 


進化を続けるラーメンに驚き!「饗 くろ喜」@秋葉原

2016-08-31 08:13:41 | ラーメン

今日で8月が終わり明日からは新学期という子供達も多いんじゃないかな?
宿題やったか~

この夏の思い出を締めくくったのは「すみだ錦糸町河内音頭大盆踊り」
なぜに錦糸町で河内音頭?と思われる方も多いでしょうが35年も続く関東最大級の盆踊りなのです。

水、木という平日にもかかわらず、盆踊りの輪が7重にもなり、普通の盆踊りと際立った違いは
踊り手が20代後半から40代までがほとんどだという事
30代が一番多いのかもしれない。 

毎年、本場大阪河内から実力派の音頭取りを招き、今年は桑舞会、左海会の2派の演奏でした。
盆踊りというより夏フェスって感じの盛り上がり
私にはリズム感という「感」が不足しているらしく、一般的な盆踊りの振りも覚えられない。
河内音頭の振りはちょっと複雑~
あーーーーーでも踊りたい
踊っている人が羨ましいと踊り嫌いな私が思う様なエネルギーに溢れた踊りの輪。
輪に入れないでいる隣の女の子も「踊りたいな~来年は覚えて絶対踊る!」って言ってたけれど
私も来年は1か月前から行われる練習会に参加しようと思うんだ
でも~オバサンはいるのかな~浮かないかな~若い子ばっかりで・・・

トントン・・・クルッと半回転もどって手拍子3回・・・後ろにステップ・・・うーー無理かもな

 

そして、そして書き残さなければいけないのが浅草橋「くろ喜」の限定夏仕様ラーメン
タイトルには秋葉原と入れましたが、私は浅草橋から行くのでね・・・

近所の和食店店主がくろ喜の店主とも知り合いで、時々お店のランチが終わって
自転車でびゅーんと食べに行くのだけれど、私はくろ喜派ではなかった。
金曜だけ、同じお店が「紫 くろ喜」として営業し鴨ラーメンを食べられるのだけれど、
それは美味しいと思っていたんだけど、ある日「限定が凄く美味しい!」と聞き、
それはどうも鮭節と昆布だけを使った日本料理のお手本になるようなお味だったと
日本料理店店主が言うのだから間違いないと思い出かけた。

並ぶけどね~40分くらいかな?着席したのは。
「小麦ヌーヴォー2016」と名打ったシリーズの「小麦つけ蕎麦」1,200円を頂く。 

宇都宮の花の季という種類の小麦で平打ちされた麺は、羅臼昆布の冷たいお出汁に浸されている。
その上には北海道の旬の魚、時しらず、水ナス、つる紫、山ワサビ、ミョウガなどが盛り付けられていた。

 

まったく美しいビジュアル

鰹の倍も旨みがあるという鮭節のお出汁で頂く・・・
まずつる紫のゆで具合の絶妙な事!つる紫ってこんなに美味しくなるんだ~
水ナスはもちろんみずみずしく材料の一つ一つに拘っている事が伺える。
そして麺はまさしく小麦でありながら、蕎麦
小麦がこんなに香るんだね~
時しらずも全く生臭くなく冷麺と調和している。

日本料理店の店主が「日本料理は引き算の料理。一口目は物足りない感じがするが、
最後に調和する、このくろ喜さんの麺はまさにそれ」と仰っていた意味が分かる
ラーメンにはあまりない主張しない汁。
しかし食べ勧めるとじわ、じわと天然の材料の恩恵が汁に融合し大満足・・・
この麺を2度も食べに行っちゃった

私はこの麺に出会うまで、こういう最近のラーメンの風潮にNOを突き付けていたのだ。
ラーメンはB級でこそラーメンと。
しかし、この一杯で考えを変えられた。
もはやラーメンは立派な日本料理の一角をなしているのだと。

今まではくろ喜の限定シリーズに全く興味を持たなかったけれど、
これからは定期的に限定を食べたいと思います 

 


鯛味か?貝味か?ラーメンの新ジャンル錦糸町&蔵前

2016-06-13 09:09:42 | ラーメン

舛添都知事が現在に至る報道が一番最初に出た時に私は夫にこう聞いた。
「舛添知事ってひょっとしてあまり裕福じゃない家庭の出身なの?」

それ以前の彼の評価は頭のキレる人間・・・ってだけであまり環境などは知らなかったのだ。
国際政治学者でもあったし鋭い切れ味もあったので都知事になった時には期待したのだった。
北九州出身で名家ではない・・・なーるほど~
幼少時からエリート路線(環境も含めて)と勝手に想像していたので意外だった。
凄い努力家だったのか~ 

まさか、こんなにセコイ、いやセコすぎる人間だとは夢にも思わなかった~
私の中で国際政治と成り上がりって両方が成立するとは感覚的になかったんだよね。
第三者機関といって弁護士を自分で選定するとか・・・あり得ないし・・・
まったく舛添さんにはがっかりだし呆れ過ぎた。

しかしだよ・・・そんな呆れている私でも今のマスコミや与野党の議員の質問はどうなんだろう
と、思わせた質問は「どうしたら辞めて頂けるのですか
もちろん、質問の趣旨を微妙にずらし、きっちり真摯に応える気のない続投しか頭にない舛添氏は
悪いだろう。
それでもだ・・・どうなんだろう?この質問は???

こうなってくると元来、あまのじゃくな私は、舛添氏が仰るように今までの全てを反省し
今後このような事がないようにし、不適切に使われた政治資金をご返却いただき、
真摯に都民の為に在位中は働いてもらったらいいんじゃないと思っているのだ。

不適切な私的流用はどのくらいになるのだろう
そして都知事を辞任し選挙になるとしたらどのくらいの税金が使われる事になるのだろう
何十億という税金が選挙に使われたとして、その費用効果のある新知事が選ばれるのだろうか
まさか、知名度だけは抜群の元お笑い芸人とかにはならないだろうね
(お笑い芸人でも政治手腕ががっちりある方なら問題はありません

これだけ厳しい目にさらされたら舛添氏は、今までの何倍も都民の為に働かざるを得ないんじゃないかな~
そんな視点のマスコミとかっていないの
このような場合「辞めろ~」にのっかっている方が正義に思えるものね。
事実の追求と、実際の行政執行業務をきっちり分けて考えるべきなのではないかな~

それにしても、何もかも領収書をもらい税金からお支払いが普通だった舛添家・・・
奥様はなーんにも思わなかったのかしら
おそらく公共の職務に携わる夫を持つ奥様としては、あまり適任じゃなかったのかもね?

 

さて、2020年にオリンピックを控えた東京・・・いろいろな新しいタイプのラーメン屋さんが登場しております。 
その中に食べログでも高評価の我が錦糸町「真鯛らーめん麺魚」に行ってみた。 
結構前なんだけどね。。。
繁華街から外れた両国高校に近い場所。
夕方にはスープが売り切れてしまうという話なので、あまり天候の良くない平日に訪問。 

目立つお店と行列。行列は反対側にあります。

味玉真鯛らーめん900円。天候の影響で行列はそこまでではなかったものの、席数が8席、
かなり待たされたな~ 

今はやりの真空低温チャーシューがたっぷり。柚子がいいね~
麺は殻ごと挽いてるのかしら?
実食~
あれ???あれ???真鯛の旨みというより生臭さが 
塩加減も濃すぎる???
そして最大の欠点はチャーシューがこれでもか!って感じで多いので
スープが冷めてしまうって事・・・

食べても食べてもチャーシュー・・・柔らかいのだけれど、いかんせん最近、真空低温調理のチャーシューが
どのお店でもブームで、どうなんだろう?チャーシューって柔らかければ良いのだろうか?という疑問が。
麺はコシのあるタイプではなく、期待しハードルを高くし過ぎたのだろうか?がっかり。
箸は進まず、ほとんど残してしまった・・・
最近は好みに合わないものを無理をして完食しないようにしているのだ。

家でもお素麺のお出汁に鯛のアラを焼いて使い、とても濃い美味しいお出汁がとれるので、
このラーメンも高評価と共に期待していたのに。
サイドメニューの鯛茶漬けも人気の様ですね。
なんとも、これほどの人気の理由がわからない・・・

それから少しして「大人の週末」で蔵前に気になるラーメン店が出来たと知った。
貝のみからスープを取った貝塩ラーメンのその名も「らーめん改」 

お昼の時間を外したけれど、まだ行列が・・・一時よりは減ったそうだけれど。
こちらも座席は8席だったかな?
ラーメン屋さんというよりオサレなカフェのような店内。
店主&お二人の美女のスタッフ。カフェだよね~カフェ・・・

貝塩~750円。

麺は喜多方ラーメンのような平打ち中細?やや太???
鯛ラーメンで失敗していたので、正直、あまり期待はしていなかった。
貝だけで取ったスープってどうなんだろう???
いざ実食~

あれ???あれれれ???美味しい貝そのものだ、万歳貝
ない、今までにない。。。この旨みは。
なによりも熱い、スープが熱い!これはラーメンの基本だ。
麺もこの貝の旨みぎっしりのスープによく絡む。
大きなメンマも美味しくチャーシューも問題が無い。
若布というより、もっと香りが立つ生野菜のほうが良いような・・・
少々、塩辛いのが気になるのが欠点と言えば欠点。
しかし、十分美味しいラーメンです 

貝塩と共に味玉煮干しラーメン850円もあります。

 ほー麺は細打ちストレートと貝とは変えているんだね???

一時期、凝った煮干しラーメンは、そうそう美味しいものはないのだという結論に達していたけれど、
ここのは美味しいかもよ???
煮干しのしっかりした香を残しながらクリーミーで、今までの中で一番おいしいかもしれない。

そして、一番おいしいと思ったのは・・・ラーメンを食べると食べられる200円の油そば。
油そばってあまり食べる気にならなかったのだけれど、貝油ってどんなの?

細かく切ったチャーシューと麺を混ぜ混ぜ・・・残った貝塩のスープもチョコっと入れて、いざ実食~
美味い
なんなんだ、この貝の旨み
この油そばはお腹に余裕のある日、ぜひ食べてほしいな~
お薦めの「らーめん改」でした~
ただね、ここの欠点はイスもオサレすぎて座りずらいの・・・
すぐにすべっちゃうの・・・店主さん、変えてくれないかな~