goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

福島菓子舗のカステラ@博多

2012-04-27 08:25:05 | スイーツ

いつものように、ウチの前の公園を歩いていたら、まあ、なんと綺麗な

八重桜の花びらが雨と風で散り川面を覆っていた。

足元を見ると・・・

八重桜やカキツバタの花びら、咲き始めのツツジと可愛らしいグラディエーション
新緑と相まって息を呑む美しさ。満開の桜も良いけれど、散り際も美しい桜ですね。

以前、「博多には福島菓子舗というお店の美味しいカステラがある」と
教えて頂き、Rに買ってきてもらった。
2時過ぎに福岡から東京に着いたRは家に寄る時間はない為、
夫と日本橋で落ち合い、無事に我が家に届いた

これが福島菓子舗のカステラ

特別、カステラファンという訳ではまったくないけれど、美味しいと聞いたらね~。
食べてみたくなるのが食い意地のはってる人間の性

某本格ミステリ作家さんは、ご主人まで巻き込み、深夜にカステラ品評会を
開いてくださったそうだ
で、真夜中にカステラを食べるハメになったお気の毒なご主人の感想「甘い!」
これはネガティヴな甘いね

このような情報の元、それでもワクワクしながら一切れ頂いてみると・・・
甘いキメが粗いザラメが邪魔

アッ・・・・こう書くと最悪なカステラのようですけれど、いやいやフツ~ですよ
ほら・・・期待が大きかった分の落差ね。まあ位置エネルギーってやつですか

ウンウン・・私はザラメはカステラには必須なのだけれど、このカステラは
なんかザラメのザラつきが気になるのよねん(メ・ん・)?
やっぱり福砂屋のカステラは美味しいのだなと再認識。

もう一度、書きますけれど、悪くはないのですよ特別ではないだけです
あれ~?こう書くと、福砂屋は特別かと言うと・・そうそう特別がないカステラ界では
上位だと言う事です

 

 


千疋屋のロールケーキって美味しいんですね!

2012-03-04 18:04:40 | スイーツ

交差点で信号待ちをしていると、後ろで携帯で話している男性の
声が聴こえてきた
「あの重さは、味わうべきだって。あの重さだよ一般人は味わいなって」
「あの重さ、一般人はね~一度はね~」
「あの重さ、味わわないと一般人は味わっておかないと
あれ「味あわない」「味わわない」わかんなくなってきた~
とにかく、信号待ち、歩き出してから、私の頭の中は「あの重さ」とは何か
一般ピーポーが味わうべき重さとは如何なるもので、どうせなら、
かの男性の通話相手のリアクションまで知りたくてしょうがなくなった。
私が聞き耳を立てた数分間、彼の会話にこれ以外の単語は出てこなかったんだから

昨日はひな祭り。久しぶりの良いお天気 トラマルコ一家が味噌味の豚しゃぶに
興味を持ち、私が作ったちらし寿司にもありつけるとあって、やってきた。
なので、昨日はあまりお雛様的なテーブルではなかった

念の為、「トラマルコって外人?」というご質問を頂いたので、もう一度
説明しておきます。トラマルコとは阪神ファンでちびまる子が好きな
私より2週間早く産まれ、ハゲてるくせに私を「ネーサン」と呼ぶ
義理の弟です。どこからどう見ても、日本人

そのトラマルコがケーキを手土産に持ってきました。
千疋屋のロールケーキ。
その日の朝、妹から電話で「うちの人、今日、仕事なんだけど、
ケーキを買ってくるって言ってたよ」
「ふーん・・・そうなんだ・・でもさ、結局ケーキって最近、子供たちですら
あんまり食べないよね~」と愛想のない返事を私はしていた
それを知らないトラマルコは大きな千疋屋の紙袋を持って現れた。

長~~~い でもフルーツが美味しそう~

以前、時々、夫も千疋屋のパフェみたいなケーキをまるでブームのように
買ってきた事があった。
その時分はあまりフルーツに凝っていなかったせいか、あまり感想もなかった。
しかし、今回、一口食べてみるとあら( ゜v^ ) オイチイ
もちろん千疋屋なのでフルーツも美味しいけれど、このロールケーキのスポンジと
クリームが絶妙で繊細

数年前からロールケーキってブームでしょ?でもそこまでロールケーキを
食べたいと思ったことはないの・・・
でも、この千疋屋のロールケーキはお勧めですよん

もう一つのチョコ味のバナナケーキもアップしておこっと!

千疋屋だけあってたっぷりバナナを使っておりますな~

 

 


どう食べる?「ショコラティエ エリカ」のチョコ。

2012-02-26 10:05:13 | スイーツ

ロンドンオリンピック選考マラソン、東京マラソンがスタートした。
市民ランナー、川内選手には頑張って欲しいですね
ウチの近くを通るので、応援に行きたいけれど、起きたばっかりだしね
それに、ランナーは早いのよ 銀座だからそろそろ雷門前に行こうか・・
なーんて考えているうちに、私より早く雷門を後にしちゃうのだから


お嬢は同僚数名が出場する為、先週から大忙し彼女もマラソンサークルに
所属しているんだけれどね。
残業の後で連日、横断幕や旗などの応援グッズ作りで帰りが遅かった。
今日は、地下鉄を駆使して応援の為にあらゆるポイントを駆け回るらしい。
天気は予報よりも晴れてはいない。青空が広がると良いのだけれど・・・

最近、いただいたチョコレート。箱を開けると、チョコがブロックで
入っていたので、びっくりΣ(゜д゜lll)

これ、半分食べちゃった状態ね

白金にある「ショコラティエ・エリカ」というお店のマ・ボンヌ・ミニ。
これが、家族がとても気に入り、夫などはナイフを温めもせずに、
どんどん切って食べるものだから、ボロボロになっちゃう

ミルクチョコの中にマカデミアンナッツとマシュマロがいっぱい入っている。

最近食べたチョコの中で一番美味しいと夫は言っている。
どうもサンキューでーす


VESTRI(ヴェストリ)のチョコレート

2012-02-14 08:57:15 | スイーツ

昨日のグラミーはアデルが6冠若干23歳、UKの歌姫だ。
23歳とは思えない風貌 個人的には声が固くてどうなんでしょう?
ロックアルバム賞はフーファイターズ。元ニルヴァーナのディヴ・グロール
が作ったバンド。やっぱりカッコイイよね

先日亡くなったホィットニー・ヒューストンの全盛期はやはり素晴らしい
ジェニファー・ハドソンが追悼で「always love you」を歌っていたけれど
やはり彼女も声が固くて、改めてホィットニーの素晴らしさを思い知らされた。
ユーチューブで彼女の曲を聴きながら夫は言った「やっぱりケヴィン・コスナーだよな!
ケヴィン・コスナーのあの姿を思い出す」と。
そうか「ボディー・ガード」ってロマンス映画なので女性受けと思いきや、
あれは男のロマンなのかもね
だから、ケヴィン・コスナーに自分を重ねる。ケヴィン・コスナーはいかに
自分をカッコよく描ける映画を作るかに執着して、良い映画が作れなくなっちゃった
感が否めないけれど・・・策士策に溺れる

それにしてもスーパースターは普通の幸せを掴む事がとても難しいのだろう。
このような最後を迎えるスターが多いもんね
昔、一つだけ何か神様から願いを叶えてもらえるのなら、歌姫に
なれるくらいの声と歌唱力が欲しいと本気で思っていた
ジャニスの「ムーヴ・オーバー」なんて聴いてると、カッコよくて同性として
嫉妬してしまうもん。あんな風にステージでシンガーとして活躍する
人生を歩みたいものだと思ったけれど、今のようにフツーの私で良かったのだ

今年のヴァレンタインのチョコレートはヴェストリのチョコです。

Rにあげるものだけれど。 フィレンツェのチョコの美味しさを知ったRのリクエスト。
銀座三越のヴァレンタイン特設会場にありました
パッケージの水色がヴェストリカラー。素敵でしょ

日本ではまだまだ知られていないけれど、フィレンツェで一番人気ショコラティエです。
缶に入ってスプーンで食べるタイプもある。ピスタチオ味などとても
美味しいのだけれど、日本で買うと高ーい
あと、珍しいもので、唐辛子味のチョコもあります。最初甘くてその後
かなーり辛〜い。
このお店はカカオの自社農園を持っているんですよこだわりの品質。
チョコ好きな方、見かけたら是非試してみてください。


フランソワ・プラリュのプラリュジェンヌ

2012-01-04 09:49:01 | スイーツ

ウチの夫はTVっ子なので、見ても見なくてもTVをつけっぱなしに
していなくては、落ち着かないらしい
で、新年も朝からグダグダとあまり興味をそそられる番組もないのに
私も必然的に番組を見るともなく見る。その中でお正月恒例の
お笑い中継が3が日の間はどこかの局でやっているわけで。

なにげなーく見ていたら見たこともない若手の漫才をやっていた。
まったくスターのオーラはないしかし漫才の内容そのものは
面白かった。おそらくこの方々は今年TVの画面を賑わす事はないだろうな。
今時の「芸人」って難しいだろうな~。「芸人」でありながら、芸以外に
能力のある芸人の方が引っ張りだこなのだから・・・
芸自体の実力がある芸人達もそれ以外で勝負しなければ世間の認知的には
遅れる。いつからこのような傾向になったのだろうか

昨年末に亡くなった立川談志のまともな落語を聞いた覚えがない。
見ようと思はなければ、子供の頃から立川談志は落語以外の
パフォーマンスでよくTVに出ていた記憶しかない。
なので天才とか言われても実は良くはわからない
そういう意味では立川談志は「芸」以外でTV的な何かを持たなければ、
売れない芸人を生んだ先駆者なのかな

その演芸場からの中継で立川志の輔の落語を聴いた。「みどりの窓口」
という演目。内容は面白かった しかしながら創作する能力と噺家としての
能力は違うのだろうな。昨年、BSで「志の輔落語」という恒例の落語ライブらしい
番組を見た。その手の中で評価の高い落語ライブらしいし、一度聴いてみたいと
思ったのだ。演目は「牡丹灯籠」。
正直、世間の評判とのギャップを感じた。哀れさも、可笑しさも、オドロオドロしさも
私には伝わらなかった。
その後、偶然に柳家喬太郎の「牡丹灯籠」をTVで聴いた。
志の輔に無かった物が、全て備わっていた
落語家に必要なものは「色気」だと思うんだけれど、志の輔にはその色気がない。
なんて言うのかな~。東京弁の色気・・・大阪落語なら大阪弁の色気・・・
志の輔は東京出身ではないからとかそういう事ではないと思うけれど。
地方出身の落語家でも十分、東京弁の色気を出せる噺家はいるのだから。
けれど、世間的な認知度は喬太郎より志の輔だろうな。

さて、新年になってお初のスイーツを食べ、とっても美味しかった
(今回からスイーツのカテゴリーを設けました!今までのスイーツ
紹介はそのまま旧カテゴリーです
あのフランソワー・プラリュの「プラリュジェンヌ」

1,2年前に初めて銀座三越にこのお店が出店して、プラリュリンを食べ
とっても気に入ったのだけれど、このプラリュジェンヌはそのプラリュリンに
バタークリームをサンドしてプティフールにした物。
バタークリームが挟まっていても全くしつこくも甘すぎもしない。
大事に、大事に食べたーい

そのほかのプティフールもとってもレベルが高く、このくらいの大きさが
最近、あまりスイーツを食べたいと思わなくなった私にはちょうど良いのね。

もともとチョコ物が有名なお店なので、チョコ味もとーっても美味しい!
プティフールながら400円位からとお値段もそれなりだけれど・・・