goo blog サービス終了のお知らせ 

Y's クロニクル

旅行等の一生思い出に残る事から日々の小さな出来事まで少しずつクロニクルに残せたら・・・と思っています。

HIGASHIYA GINZAで和なアフタヌーンティーを楽しむ♪

2015-09-02 09:40:30 | スイーツ

千葉県産新米を買った
しかし世の中では糖質抜きダイエットブーム・・・昨夜TVで新トマトダイエットを特集していたけれど、
トマトばっかり食べられないよ~ 
きゃりーぱみゅぱみゅもササミやプロテェインでコントロールしてるって言ってたもんな~
新米をお腹いっぱい食べて「やっぱり日本人に生まれて良かった~」などといってる場合じゃない!

全ての食に関する欲望を満たし、それでナイスボディまでなんて虫が良すぎるわ
何かを得るという事は、何かを捨てなきゃならないんだろう。

あは・・・ワタクシはたまーにキャリー・パンパンと名乗っておりますが

 

美味しいナツメのお菓子をいただいてから、ぜひ銀座の「HIGASHIYA」でアフタヌーンティーを
したいと思っていた。 

ヒガシヤ・ギンザは銀座1丁目のポーラビル2階にあります。
かなり京橋よりですね。その高速下をくぐれば京橋というギリギリギンザですね。

アフタヌーンティーは2時からでギリギリ1時台後半にオーダーしたら、注文を受けて
出来上がるのが2時ならOKって言われました
どうも予約をしたほうが良いみたい。
ラッキーにも空いていたから良かったけれど、リザーブされた席が多かった。

お茶を好みの3種類の中から選び 、私は濃い香りが好きなので知覧の深蒸し茶にしました。

4~5煎くらい飲んじゃった。

お茶だけでも(茶菓付き)1,280円なので2,100円のアフタヌーンティーはお得だと思います。

わ~ぁ、こんな和なアフタヌーンティー見たことな~い
上の段は和スィーツでその季節に合わせたものが出されます。

下は和な軽食。

枝豆ご飯が美味しかったな~
いぶりがっこもね
お精進の美味しいお店の様な味付けで外のお食事もしてみたいと思わせました。

ここはお酒も提供しているようで、その為のお料理などもあるようです。
とても落ち着いた素敵なパリやローマの和な空間のようなお店です。

こういうのが和魂洋才っていうの??? 合っていそうで合ってない???

和菓子は、特別ってわけではないけれど最低限は満たしているって感じかな?
松屋銀座地下の「茶の葉」のお茶と和菓子セットの方がレベルは数段上に感じます。

特別感のある空間の雰囲気を買うのなら、なかなか良いお店ではあります。
話のネタにもなりそうだし。

「HIGASHIYA GINZA」というだけあって他にもあるのね?
青山が本店らしいです。 

 

 


ひそかにシュークリーム食べ比べブームが訪れていた。

2015-08-31 09:10:24 | スイーツ

暑すぎる夏に不満たらたら・・・
うってかわって先週からは12年振りの低温に見舞われている東京。
天候はぱーっとしないけれど、暑すぎるよりはずーっとましだと個人的には思っている。

ましじゃないのはNHK朝ドラ「まれ」 。
途中からTVに映っているだけ状態 内容がツマんなくて見る気がしない。
もっと凄いパティシェになる物語だと思ってたよ~まあ次回に期待だな。。。
どんなドラマが始まるのか知らないけど。

で、夏の間に考えた事。
リスクのある生活だとやはりリスクに見舞われる確率が高いという事。
リスクをリスクと感じられないのは怖い事だ。

中学生の悲惨な事件が起きて、もちろん犯人は最大に悪いけれど、
被害者の生活習慣に疑問を持つ人も多く、
必ずこのような文化人っているよね~というツイートを見た。
「被害者の親の躾を非難する人々は自分とは違う家庭環境があるという事を
想像できない」ってヤツ。
これを文化人って言われる人がリツイートしていて知ったんだけどね。

この人はこんなのもリツイートしてたわ「この国には戦争をしたがっている政治家が多いようです」

その前のツイートに戻って「違う家庭環境がある事を想像できない」っていうのは、
家庭環境はそれぞれ違うのだからリスクに関する認識もそれぞれで、夜遅くに中学生が
出歩くのを黙認することもそれぞれの認識の違いだと言いたいのだろうか

あとイヤなのはコメンテーターが「昔は必ずそのように遅くに子供がいたら心配して声をかける
大人がいました」っていうヤツ。
そして「私なんかも多感な中学生の頃、やはり夜、出歩いたりしましたが大人が~」って・・・
ほんとかよ?って思っちゃう。どんな夜を言ってんだよ?って思っちゃう。

誰にでも予期できない不幸に見舞われる事はあるだろう。
ただ防げる不幸もたくさんあるよね?
事件に巻き込まれている例を見るとやはり、若いのにちょっとな~と思うような生活をしている人々が
断然多いよね。

昨日?高校生が無免許で車に友達と乗り回して事故にあったとか。

どんな家庭環境でも子供に対して、いや自分に対しても課する事って違わないんじゃない?
基本的な生活習慣って部分でね。
義務教育の期間は、やはり「学び、遊べ」じゃないかな~
学びはいわゆる教科書を使って学ぶもの、そして社会というものをうっすーら学ぶ事だと思う。
親に養ってもらっている間は、親が偉いんだから親が無理強いしたっていいんだよ
その期間を脱したら、思う存分、自分の考えで自分自身で自分の生き方で好きに生活してくださいっていう。

負の連鎖って、確かにあるよね。
親が育った環境と同じような環境で育てるのは、親が育った環境に疑問を持たないからだろうな。
問題ない環境の場合は良いけれど、そうじゃ無い場合は、どう親自身に危機感を持たせるかだろうな。

良い教師との出会いがあると違ってくるかもね?「勉強って面白いじゃん」って思わせるような。
そういう意味で倫理観ってぼやーっとしているけれど、重要だと思う。
その一端を担っていたのは宗教で、やってはいけない事の定義が簡潔だ。
そういう意味で私の場合はキリスト教の倫理が基本にある教育を選んだんだけどね。

日本はプア・チャイルドが多いって信じられない現状。
近所を見ても、夜中にコンビニに子供がたむろしてるって見たことないものな~
真夜中のコンビニはサラリーでいっぱいだもの。
しかし、そのような地域もあるのだろうから地域の取り組みが重要になるんだろうな~ 

などと考えつつ、お気楽にもこの夏、シュークリームの食べ比べがブームだった。

発端は人形町の「シュークリー」で並んでまで買って食べたシュークリーム。

確かに美味しかったけれど「感動的」とまでいかなかったので、
こうなると持ち前の好奇心だけで(物好きともいう)美味しいと評判のお店に
出向いては試してみた。

そして結論はやっぱり「シュークリー」のシュークリームが一番おいしいのかもしれない。

この結論に昨夜達したわけで・・・

一番ガッカリがサダハル・アオキのお高いシュークリーム。 
「東京でほっぺたが落ちるほど美味しいシュークリーム10選」や
「デパ地下で美味しいシュークリーム10」にも選ばれているのに。
丸の内で買ったから?デパ地下じゃないから???

クリームが甘すぎ 価格高すぎ1個確か580円くらい???

で、かなり期待した昔懐かしい神田「近江屋」

このクソ暑い夏にわざわざ出向いたのに~(ウチからは不便なの・・・銀座線神田駅からけっこう歩くんだもの)
期待外れ~

まさに昔そのもの!

 クリームもね!クリームそのものは悪くはない。シューが柔らかすぎるのだ・・・
ここんとこ近江屋、神田店は人気なんでしょ?びっくりしたのがフルーツポンチが人気だそうで、
ついでに買おうと思ったら3000円以上するのね
それに予約だって・・・店員さんが「1時に受け渡しできますが、予約なさいますか?」って言ってくれたけど、
そんなに高いんなら千疋屋で食べるわって思った

昔、ケーキは本郷の近江屋で買っていたけれど、薄い記憶でそんなに美味しかった記憶がないんだよな~
なぜかしら、今になって神田店がブームだそうで。
以前は、シュー皮のパリッとさを求めていなかったけれど、シュークリーの食べるとやっぱりパリッとさは大切だと思った。

この週末に買ったのは最後の砦!!!ダロワイヨのシュークリーム。

スクエアなんだけどね。これも580円???でも大きいからアオキより許せるかな?

クリームはコクがありながら軽くて美味しかった。
ただやはり皮が~サックリ感に乏しい。
同じクリーム入りのパンを買ったけれど(銀座店限定)これは朝食にはピッタリね
イタリアで食べるクリーム入りクロワッサンを思い出した。(ダロワイヨは違う生地だけど)
軽い甘さが頭に糖質を運び、周りの優しいパン生地で食欲がなくても食べられそう

他にもメゾンカイザーなども試したけれど(悪くは無かった)現時点ではシュークリーが一番と言わざるを得ないだろう
これぞというシュークリームご存知の方!どうかお知らせください!!!
(ただし、徒歩込みでウチから35分以内で行ける場所限定) 

 夏の暑い日には千疋屋本店のメロンパフェが最高に美味しかった


 


ティーサロン「HIGASHIYA GINZA」の和アートな和菓子。

2015-07-07 08:27:38 | スイーツ

先週さんまの番組を見ていたら、番組内でさんまが何度も「下総醤油が美味しい」
と言っていたので、早々に買ってみました~

オオゼキで購入し、帰りに北野エースに寄ると売り切れでした。私のように「すぐ買い隊」がたくさんいるのね
若干、塩っぽさは感じるけれど旨味のあるお醤油だと思います。

その北野エースで清涼感のあるボトルに入った日本酒を買った。

京都の酒蔵で作っているんだって~金魚の柄が涼やか~

今日、Rから「モンテプルチャーノ・ダブルッツオ」が送られてきた。
どうせまたパーカーポイントが高いんだろう・・・

本人に確認したところ「神の雫」で紹介されていたワインだって
それにしてもアマゾンの梱包方法なんとかならないのかしら 必要以上に大きな梱包だよねいつも

このフルボディの赤ワインに合う和菓子をいただいた。
銀座のポーラビルにある「HIGASHIYA」のナツメバター。 

素敵な巻物の様な箱から出てきたのはナツメに発酵バターをはさみクルミをトッピングした和菓子。
これが、大変お上品な味でウマい~

ナツメをみると中東を思い出すけれど・・・
うん、この取り合わせは初めて食べた。理性を働かせなければひと箱全部食べちゃいそう
きっとお高いんでしょう?一口大だけど・・・
他のお菓子もきっとおいしいと期待できる味。 

ポーラビルの2階なので知らなかったわ~
ホームページを見ると素敵なティールーじゃありませんか 
和なアフタヌーンティーまである~行くしかないわ~

いつも和のティールームは丸の内の一保堂が気になっていたけれど、ここの方が気になる~ 

 

 


ミルクレープの生みの親「ルエル・ドゥ・ドゥリエール」がソラマチに出店♪

2015-07-05 14:55:42 | スイーツ

今年の梅雨はしっかり梅雨ジメジメジメジメ。。。
バンダイ本社の前を通ったら、たまごっちのキャラもレインコート姿~ 

お部屋も暗~い雰囲気なのでトロピカルフラワーでジメジメ撃退

蘭は夏でも長持ちするから経済的ね
蘭のアレンジをお部屋数か所に置けば高級リゾート感がでるかもね???部屋がボロッちいんでダメか~
家にお招きした時にはそうしよっと

今日も元気にスイーツのご紹介

私の好きなミルクレープのショップがソラマチに出店していた~
’70年代にミルクレープを日本で初めて作ったお店、西麻布の「ルエル・ドゥ・ドゥリエール」
麻布のお店のクレープはすぐに売り切れちゃうんだよな~

期間限定で三越に出店しているのは見たことがあったけれどソラマチに来てくれた
さっそくシンプルなミルクレープ・プレーン540円を。

あれ??以前より小さくなってる・・・でもね、お味は同じ美味しい~

夫と二人で食べたら夫は「今まで食べたケーキの中で一番美味しい」と超お気に入りのご様子。
生クリームからほのかにバタークリームが香る気がするけれど???
でも、軽くて1個じゃ足りないくらい
Rも大好きだったのでソラマチに出店と聞いて喜んでいた。

しかし・・・本店と違いあまり売れ行きが芳しくないよな???
認知度が低いのね~きっと・・・ミルクレープそのものの注目も低そうだしね・・・
皆さ~ん 麻布のお店では売り切れ必至ですよ~その麻布のお店は今現在、改築中でお休みなんだって。
あーミルクレープ大好き 

 

 


並ばなきゃ食べられないシュークリーのシュークリーム@人形町

2015-07-05 11:19:38 | スイーツ

金曜日の朝、身内の不幸があり昨日急きょ夫は山口へ
日曜に予定していた子供達との食事も延期になり暇な週末~

世の中はバーゲンシーズンなので、旅行用品を買いに一人で出かけた・・って錦糸町だけど
ほら~お嬢からリモアもらっちゃったからさ~いつもは100均で揃えているグッズではなく、
中身もアップグレードしようと思ってね・・・
しかしいざ買おうとなるとなかなか手の出ない値段で、ヨドバシの旅行グッズ売り場を後にして、
けっきょく、100均で買い物したり・・・無印で買ったり・・・

あまりのショボさにソラマチのソニプラとキャスキッドソンに寄ってカワイイのゲット
ディスカウントとはいえ、前から持ってるのもあるし何に使うんじゃこれ
中身が見えないので、どこに何が入っているか分かんなくなりそう~ 

夫がいないので、一人でスパークリング飲んで、BSでローマ帝国のなんちゃらっていう番組を見てたら、
眠たくなり、横になったのが運のツキ。
12時過ぎに目が覚めて、二度寝しようと思ってもぜんぜん寝れない。
しょうがないので、開き直りPCで旅行関係の物を探し、印刷したり可愛いファイルに分けたり・・・
いくらなんでも寝るか~と横になるけどやっぱり寝れない
で、TVでゴルフなんか見て今週の試合はあんまり興味ないんだよね・・・タイガーは出てるけど今の調子じゃね
しかし、ちょっと興味がそそられる成り行きもあって目が離せなくなり結局4時まで起きっちゃった。
なんだかね~ドイヒ~なゴルフそして気が付けば9時半を過ぎているではないですか
5時間も寝てたんだ 眠たくないはずだ・・・

 

今日からスィーツの話題が少々続きます

今日は「シュークリーム」
浅草のスイートサンクチュアリのシュークリームがとっても美味しかったのに、クッキータイプの
シューに変わってから食べていない。
私はオーソドックスなシューが好きなんだよ。

TVを見ていたら人形町に行列が出来るシュークリームのお店があるとか
ただ気になったのは、シューにサクサク感を出すために黒ゴマを使っているらしく、
邪道なのがな~

人形町なので夫に買ってきてよ~と頼んでも「いつも行列だよ?店員に訊いたら一日に3回焼いて、
朝の9時に90個、12時に130個、5時に130個・・20人は並んでるから無理だろう~」
と言ってすぐにあきらめて買ってきてくれなかった。

で、先週の土曜は一念発起  朝も早くから起きていたし天候も良くなく、TV見ていてもつまんない。
時計を見ると8時すぎ、これから用意して急げば開店前並べるだろうと脱兎のごとく、
身支度をして人形町に向かった。

9時チョイ前に行列に参加
私は17番目だった・・・へへへーー後ろの人が「私で18番目!」と言っていたので、
わかったんだけど 。
開店前に店員さんが一人一人に購入個数を聞きに回っている。
私は「10個で!」9分の1お買い上げ~その影響で89個まで売れた事になり
後ろの方に店員さんが「1個しかありませんが良いですか?」って聞いてて、
当然、19番目の方からは売り切れ~

後ろの方は観光がてら寄られたようで、すぐ食べるから1個でOKだった。

このサッピックス人形町校の隣にあるケーキショップは数年前から目にはしていたんだった。
ただ、あたらしく出来たのね~くらいしか意識はなかったけれど、いつの間にか有名店になってたんだ。

そのお店の名前は「シュークリー」でもね他のスイーツも色々あるのよ。

並んでから45分ほどでシュークリームをゲット 

さっそく、おうちに帰って朝食代わりのシュークリームをパクリ。
思ったほど、黒ゴマが邪魔にならないんだね???サクサク感が悪くないな~

バニラビーンズの香りもそれほど、きつくない。(一時、ビアードパパが流行った時の臭いはきつかったね~)

シュークリーム好きの夫は「これはあっさりしていて甘すぎなくて美味しい~
と食べておったわ。
確かに甘すぎず美味しいけれど、あそこまで並んで買う程かどうか・・が難しいところ
ウチは近いからいいけどさ~遠方からわざわざ来て並んで買うほどかな~?

この苦労して並んで買ったシュークリームを大判振る舞いで分けてしまったので、
結局、私達の口には1個づづしか入らず、
夜、夫が「シュークリーム 」といった時にはすでに無く、がっかりしていました