渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

フロントブレーキ命

2023年12月18日 | open


(画像はイメージです)

以前、うちの会社に従業員の
友人が二十歳の若い子を連れ
て来て、終業後にいろいろと
バイクをいじっていた。(社
長認可)
どうやらノーマルハンドルを
セパハンに交換しているよう
だ。
エンジンが物凄く回るし、外見
はかなりカッコいい廃番250だ。
持ち主本人が跨ってポジション
を確認している時、石像カカシ
ヤキトリ姿焼き姿勢だったので、
そうじゃないよと助言した。
素直な子できちんと聞いていた。
「こうですか?」と試す。
「そうそう、そんな感じ」と。
下半身でマシンをホールドすれ
ば、上半身の脱力適正フォーム
などは
たやすい。
特にセパレートハンドルの場合、
腕伸ばし体重支えのフォ
ームは
厳禁だ。前輪のステアを
殺して
しまうので二輪は走らせ
られない。
最近の大型SS載りには腕立て伏

せのような姿勢の人が多いが。
そして、その実、全く「乗れて」

ない。

試乗という事になり、私が跨っ
て前輪ブレーキレバーを絞った
らスカスカ。
危なすぎる。
これで乗ってたの?と尋ねると
「前輪ブレーキは殆ど使った
事がない」と言う。
教習所教えの大嘘を検証咀嚼せず
そのまま洗脳されて鵜呑みに
して実行して公道を走って
いる
クチだ。
最近世の中に多いパターン。

ただし、免許を取るまでは教習所
の教官の言う通りにやらないと
免許は取れない。事の正否の問題
ではない。教習所は「言われた
通りに決まり事を守れる人」に
ハンコを押す場所だからだ。
そして、真実を教える教官も中
にはたまにいる。
教官Aと教官Bで全く別な方法
を教える事もある。
都度素直に集中してハイハイと
それを確実に実行するのだ。
すると教習所では一切落第はし
ない。たとえ60才過ぎで大型
二輪免許を教習所で取得しよう
とも。
要は咀嚼力と即応能力の発揮場
所が教習所なのだ。
本当の実践二輪走行技法を教授
してもらう場所ではなく、「決
まり事を守って免許証を得る場
所」が教習所なのだ。
そもそも、たかだか教習所の
短い実技時間だけで二輪の運転
技法が身につくわけがない。
普通二輪を持っていたら大型
二輪は12時間、予約が取れれば
1週間程で免許が取得できる。
言われた事を素直にその通り実
行すれば、一切時間超過もせず、
また卒検も落ちない。
ただ、私のように一本橋の半分
の地点で12秒とかだと、逆に
粘りすぎで教官の心象を悪く
するのでやめたほうがいい。
これは逆にダメなパターン。
場の空気を読んで、一本橋では
粘りすぎないようにしたほうが
教習所ではベターだ。
すんなりと普通二輪ならば9秒、
大型二輪ならば11秒を目指した
ほうがいい。
昔の私の時代の限定解除試験は
一本橋は15秒以上が減点無しだ
った。
今は大型10秒以上、中型8秒以上
に改められた。
審査難易度でいえば、今の大型
二輪免許は1995年以前の自動二
輪中型限定免許に相当する。
また、スラロームも、4秒などは
目指さないほうがいい。
適度にやって、教官に悪印象を
持たせないのが教習所でスンナ
リと見極めと卒検ハンコをもら
う秘訣だ。
仮に自分が既存の二輪乗りであり、
乗りこなしを極めた高度な技術
を持っていても、自分の技術は
見せないほうがいい。言われた
通りに素直にハイと答えて乗る。
急制動も、コースライダーとか
には簡単すぎるので超短距離で
完全停止させられるが、それを
やったら減点になる(馬鹿げて
いる)。
決められた位置の白線で停止す
るのが教習所と一発試験の「急
制動」であり、本物の急制動で
はない。「決まり事を守る」
ための運転が免許取得時の運転
なのだ。
免許取得では、そのわきまえは
とても大切。
そのわきまえを持っていれば、
円滑免許取得という自分のわけ
まえが自然にやって来る。

だが、実際の公道運転走行では

真実を見極めないと、二輪車の
誤操作による事故を発生させる。
実際にそれが極めて世の中多い。
なぜ私が1985年から38年間公道
で無事故無転倒
なのか(公道以
外での練習時の転倒
を除く)。
二輪操作の本当の事を言おう。
後輪ブレーキ主体主義は教習所
内での「免許を取るためだけの
やり方」なのだ。
実践公道走行ではフロントブレ
ーキを主軸に使う。
Uターンや超低速時制動でさえ
フロントブレーキを使う。
フロントブレーキをガツンと
握ったりするから前輪がダイブ
するのだ。超低速では前ブレーキ
は「あてる」「ひきずる」感じ
でソフトにレバーにタッチして、
あんこを指で押しても潰れない
位の繊細タッチ操作をするのだ。
そうした本当の事は教習所では
教えない。
教えないし、ブレーキレバーは
ガツンと握るか離すかしかでき
ない人だらけなので、使わせな
い。曰く「前輪ブレーキはかけ
ると前が沈むから車体安定を
崩すから」として。
大嘘である。
適正操作を伝達せず、できない
からと更に教えない。
それは教育放棄だ。
物理現象としては、後輪ブレーキ
をコンマ秒フロントよりも早く
あててから前輪ブレーキをかけ
るようにすればフロントは沈み
込まない。
そうした二輪独特の特性挙動さ
えも教習所では教えないし、
「前後のブレーキは同時にかけ
る」などと大嘘を教える。
物理的なその意味は?と問うと
全国全員誰も教習所教官は正答
できないだろう。誤認浅慮で脳
が固着しているから。
前後のブレーキを両方かける
場合は、後輪をコンマ秒前輪
よりも早くかけるのだ。
しかも踏み込みではなく、足裏
でブレーキペダルを掴むように
して「あてる」感じ
で。
前輪ブレーキレバーも握り締めず、
絞る感じ。フロントブレーキの
初動は「あてる」とい
う「序破急」
の「序」で操作する。


うちに来た子のフロントブレーキ
はスカスカだったので、エア抜き
をした。
そのままでは自殺車両になるから
だ。
フロントブレーキを使う事を
知らないから、後輪ブレーキ
だけで走行中に制動しようと
して踏み込み過ぎてロックして
転ぶ例が現代ではあまりにも
多い。
基本的な二輪運転の本物の技法
を知ら
ない人だらけだからだ。

私の場合は、これは個人的な
操作法だが、公道での走行中
の制動では後輪ブレーキは
一切使わない。
後輪ブレーキを使うのは、車体
をフロントダイブさせずに減速
させたい状況(前後輪を同時
に真下に沈めたい状況)の時と、
登り坂道で信号停止した時のみ
だ。
特に走行中の制動(減速)では
すべてフロントブレーキのみを
使用している。
コースでも勿論そうだった。
リアブレーキはほぼ使わない。

後輪ブレーキは車体姿勢を変化
させるための装置であり、後輪
ブレーキでの制動は高速度走行
では全く物理的に制動力は持た
ないからだ。
しかも足。足でカードはさばけ

ない。繊細な操作などはできな
いし、ブレーキの前後の特性か
ら後輪ブレーキに制動力を求め
るのは二輪の場合は間違っている。
ゆえに私は後輪ブレーキは制動
装置としては使わない。
あれは車体姿勢可変装置だ。

二輪車の走行の真実は、フロント
ブレーキこそが命だ。
「前輪制動を制す者、二輪を制す」
なのである。

白バイ隊員を育成する教官は、
本当の真実を養成隊員に指導
する。本当の事、二輪の真実
を伝達教育している。



この記事についてブログを書く
« モトブロガーの動画に俺が映... | トップ | 新車で買える空冷2気筒250 »