goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ローカル言葉

2023年04月14日 | open



昔、品川地区ではマッセの事を
仲間内ではヤッセとか呼んでい
た。
あくまで、ごく一部の内輪では。
ファールした時に「おんせ〜ん」
と言うようなもので、限られた
エリアでの仲間内の隠語。
(もうキュー持てないから温泉
にでも浸かってなさいね、と
いう意味)

最近の仲間内での隠語は、手玉
と的玉を振りの無い一直線にし
てしまった事を「デレッチョ」
と言う。
スペイン語でまっつぐの事だ。
あと、仲間内では半隠れの事を
「半コメ」、丸見えの事を「マ
ルコメ」と呼んでいる。
これは、「米押し達磨」から(笑
狭い内輪でのスラングです。
以前、的玉が穴に蹴られた時に
は「ディナイ!」と言っていた
が、これは英語のスラング。

1970年代、埼玉県川口市のある
中学校では野球部が守備の時に
「ごぇ〜。ごぇごぇ〜」
と内野手が声を出していた。
大宮市では無い事で、観戦して
いて驚いた。
多分、あれは「来い」の訛りだ
ろう。
埼玉県大宮市は1970年代、中
学校は坊主ではなかったが、川
口市は野球部以外も男子は丸坊
主が校則だった。
ありゃしどい。戦前みたいだ。
川口市の女子中学生と会ってお
話をすると、高校生に間違えら
れた。
頭髪が丸坊主ではなくダック
テイルだったからだ。
高校生どころか、あんたのほう
が学年上じゃん、とか思ったが。

この記事についてブログを書く
« キュービルダーたち | トップ | 塗装技術 「フォーフィニッ... »