goo blog サービス終了のお知らせ 

渓流詩人の徒然日記

知恵の浅い僕らは僕らの所有でないところの時の中を迷う(パンセ) 渓流詩人の徒然日記 ~since May, 2003~

ブッシュクラフト(再掲の再掲)

2023年01月19日 | open




目玉焼きは実は奥が深い。

ブッシュクラフトのすすめ(再掲) - 渓流詩人の徒然日記

ブッシュクラフトのすすめ(再掲) - 渓流詩人の徒然日記

野外森林野営活動、ブッシュクラフト。ファミリーキャンプよりもハードだが、山岳登山やサバイバル訓練よりもソフトな、ちょっと自然よりの野営活動をブッシュクラフトと呼...

goo blog

 

 


映画『クイック・アンド・デッド』 ~マニアックに細かいところ~(2013年1月記事再掲)

2023年01月19日 | open


監督:サム・ライミ(1995年)

レビューではない。
以前にも感想は書いたが、本
日は少し気になったところを。


この作品は、ガンエフェクト
がとてもリアルで、衣装や出
てくる銃にもきっちりとした
時代考証がなされている。

それでも、初見のときから気
になっていた点を再度見てみ
ることにする。


まず、レディ(シャロン・ス
トーン)が決闘大会に参加す
ることが決まり、参加者が揃
い、無頼の市民が町中で銃を
乱射して大騒ぎするシーン。


矢印のピースメーカー4-3/4
インチ銃身モデルは、最初の
一発は撃発していたが、その
後、ハンマーが起きず、ハー
フコックまで起こして、それ
で無理やりトリガーを引いて
撃ったような演技をしている。
これを2回。

シリンダーは回っていないの
で、内部のシリンダーハンド
スプリングが折損したものと
思われる。
ハーフコックの時にはトリガ
ーロックがかかるのだが、無
理やり引き切ってハンマーの
溝をぶち壊してトリガーを引
き切ってしまっているようだ。
撮影本番でのトラブルだろう。
これは初見の時から気付いて
いて、「変なの」と思ってい
た。


さて、レディは酒場でコート
(ラッセル・クロウ)を救っ
た後、酒の飲み比べて勝った
が、ポーカーではキッド(レ
オナルド・ディカプリオ)に
敗れてしまい、キッドの家で
ある銃砲店で一夜を過ごす。

にんまりとするキッド。
19歳のレオ様。若い!



二日酔いに苦しみながら起き
上るレディ。


この作品は、衣装や小道具が
かなりリアルな時代考証がさ
れているのだが、このレディ
の下着は・・・。西部開拓時
代には存在しなかっただろう。
Tだろ?これ(笑)
しかも本編では透けてるし(笑)


だが、『氷の微笑』といい、
シャロン・ストーンのプロ女
優ぶりには頭が下がる。マイ
ガッ!



しかし、シャロン・ストーン
はこの『クイック・アンド・
デッド』については、かなり
気に入らないシーンがあった
らしく、一度町を逃げ出して
から思い直して町に戻り、コ
ートと強烈に絡むラブシーン
をDVD化にあたって本人の強
い申し入れによりすべてカッ
トさせている。カットされた
DVDで観ていても流れに違和
感はないが、町の無法に耐え
きれずに飛び出して墓場で泣
く主人公が次のシーンで町に
戻ってきていて、しかも綺麗
な服に着替えている意味が不
明となってしまっている。と
ても残念だ。
ここは古いビデオでそのシー
ンと話の流れを是非とも見て
ほしい。

このようなDVD化にあたって
のカットということは結構あ
り、スタローン主演の『暗殺
者』でも
肝心の最ラストシー
ンがDVDではカットされてし
まっている。あれの最ラスト
は・・・言わない方がいいか(笑


この『クイック・アンド・デ
ッド』は、レオナルド・ディ
カプリオが有名になる前の作
品だが、この作品では、まだ
少年から青年に変わる頃の彼
の演技が見られるのが嬉しい。
心理描写などかなり巧い。
この時すでに後年演技派とな
る片鱗を見せている。

ジョニー・デップはあまりに
デビュー時から演技力が図抜
けていたので、デビュー作品
である『プラトーン』(1987)
において監督によってことご
とく出演シーンがカットされ
てしまった。

理由は「他の主役たちを食い
まくっていた演技だから」と
いうものだ。
残された映像作品ではその演
技力の凄さが伝わらないよう
な編集となっている。

レオの場合、この『クイック・
アンド・デッド』では、脇役
ではなく、主役のうちの一人
なので、十分に若き日のディ
カプリオを見ることができる
のが幸いだ。

ここ数年の彼の演技は素晴ら
しいと思うし、やはり『ブラ
ッド・ダイヤモンド』以降の
彼は演技派の本道を行く俳優
として大成していると私は思
う。(2013年時点)


そのレオが演じたキッドの愛
銃はコルト・ピースメーカー
だ。

「ピースメーカー」とはコル
ト社の販売店が名づけた愛称
だったが、一般的にもその呼
称が流行した。この作品の中
で、キッドが経営する銃砲店
のシーンでも「ピースメーカ
ー」という呼称が登場する。
120ドルもするピースメーカ
ーが出てくる。いろいろな銃
が出てきてマニアックに解説
したい場面だが、それは次の
機会に譲る。

ここではキッドが愛用してい
る銃についてチェックしてみ
る。


彼の右腰にある銃はピースメ
ーカーの4-3/4インチ銃身モ
デルのエングルーブ(彫刻)
入りのニッケルメッキモデル
だ。1880年代当時も高級品で、
現代では超プレミア価格帯と
なる。


ローディング・ゲートのシリ
アルナンバーは#477である。


プロップガンとして使われて
いるが、完璧な実銃だろう。


グリップはアイボリーだ。
ただし、別な銃のアイボリー
グリップを銃砲店で叩いた時
の音は本象牙の音ではなかっ
たので、これもフェイク・レ
プリカかも知れない。アメリ
カ映画は環境団体からの抗議
に神経質に配慮するからだ。
『リバー・ランズ・スルー・
イット』においても、「我々
はこの作品において一切鱒を
殺していない」というテロッ
プが最後に流れていた。


弾丸の装填が終わり、シリン
ダーを回してロックする。こ
こで各パーツのシリアルナン
バーが見える。


シリンダーのシリアルは#6478。

しかし、フレームは#06478で
あり、トリガーガードは#03473
である。



つまり、このピースメーカー
はすべてのボディ・パーツが
オリジナルのシリアルではな
く、各部を組み合わせた一丁
であることが判る。

ピースメーカーにあっては、
このようなことはよくあるこ
となのだが、この銃自体はこ
の作品のために製作された精
巧なコルト・レプリカである
ので、あえてシリアルナンバ
ーを変えてリアル感を出した
演出ではなかろうか。
ガン・エフェクトを担当した
のは、世界一の早打ちマンだ
った「マーク」ことセル・リ
ードだ。
彼のこだわりの演出ではなか
ろうか。

ディカプリオが作品の中で使
用したシマロン・アームズ製
SAA。
口径.45ロングコルト。ニッケ
ルメッキにエングレーブが施
された精巧な複製モデルだ。
コルト・オリジナルの1st無煙
火薬ジェネレーションを正確
にモデリングしている。
(バックルが異なるのでリグ
はレプリカ)


第1回戦の決闘の前のキッド。
劇中では実弾で撃ち合う。
逃げたら主催者に殺される。



ダブル・ホルスターの二丁拳銃
のキッド。


ホルスターの中でシリンダー
が回転させられるように金属
板が入った現代のファースト
ドロウ用のホルスターではな
く、西部開拓時代通りにただ
の革であることが形状から判
別できる。
実にリアルである。


撃ち合いの前のポーズ。まだ
19か20歳のディカプリオの表
情等の演技力が光る。



キッドが命をかけて決闘トー
ナメントに出るのは、普段の
態度に表れているように強く
なりたいためではなかった。

父である町の支配者ヘロッド
(ジーン・ハックマン)に
「こいつは妻がどこかの農民
と作った子だ。
ガンファイターの俺の血筋で
はない」と言われ続けていた
キッドは、父親に実の子だと
認めて欲しいがために決闘に
出場していた。


そんなキッドをヘロッドは冷
たく突き放す。キッドに「お
前は大会に出るな」と言うヘ
ロッドだが、それは子を慮っ
てのことではなく、自分の権
力の座を守りたいがためだ。

だが、キッドの本当の心は、
親からの愛を求めている。
それは作品のふしぶしに出て
くる。


しかし、キッドが大会で勝ち
続けることは、破滅へと繋が
る道となっていく。


ラストの対決。レディのピース
メーカーが火を噴く。



この時の彼女の銃の演出がに
くい。



今トリガーを引いた。




弾丸が飛ぶ様子がCGにより描
かれている。あまりに速いの
で気付かないかもしれないが、
私は初見から気付いた。よく
見ないと分からないCGの演出
だろう。







射撃後のレディ。本名はエレ
ンだ。彼女の心の意味は劇中
で明らかになる。


シャロン・ストーンが撮影用
に使ったSAAはEMF ハートフ
ォード製.45口径で、アルミニ
ウム銃身を持つ超軽量タイプ
のニッケルメッキ仕様になっ
ている。



この『クイック・アンド・デ
ッド』(1995)はCG演出が
出始めの頃だが、作品中では
様々な撮影上の試みがなされ
ている。ヒッチコックショッ
トのカメラワークもその
一つ
だ。ドリーショット。

また、撃たれた人物の着弾も
すべてではないがCGが導入
されている。

ただし、CGではなく、実際
に親指をふっ飛ばす実写も
使われている。
だが、角度によって本物の
親指を内側に折り曲げてい
るのが写ってしまっている
ので、惜しい。
親指をすべて隠すような皮
膚色のゴム手袋をはめて撮
影した方が良かっただろう。

ただ、これは「ミス」の範疇
には入らないだろう。『柳生
一族の陰謀』で、ラストに柳
生但馬の右腕が床に落ちた時
に、明らかに石膏で作った腕
形のように「ゴットン」とい
う音がしたが、あれはその部
分だけは同時録音ではなくア
フレコで「ドシャッ」という
音を入れるべきだった
だろう。
こういうのは「ミス」だと思
う。


アクション映画には映像上の
「齟齬」「錯誤」がかなり多
い。
映像的につじつまが合わない
ことがかなりあったりするの
だ。
山田洋次監督はそれだけは避
けたいと『たそがれ清兵衛』
で神経質に配慮したのだが、
肝心の決闘のシーンで大杉漣
さんが左手薬指に大きな指輪
をしたままで撮影テイクにOK
出してしまったことに気付か
なかった。役者のスケジュー
ルの関係で撮り直しができな
かったので、そのシーンはそ
のままやむなく採用した。

こういうちぐはぐさ、ミスが
アクションものにはかなりあ
る。

この『クイック・アンド・デ
ッド』では、ミスではないが、
整合性がないシーンもある。

それは、唯一、対決者の配置
の位置関係からか、射撃者を
逆焼き(裏返し)にしている
シーンがあるのだ。本当はあ
り得ない絵なのだが、その向
きの方が映像的に違和感がな
く見えるから、そのように逆
に焼いて編集したのだろう。

クイックだったが、お気づき
なっただろうか。

もうひとつ、日本人には多分、
解りにくいだろうシーンを。

牧師であるコートが無理やり
決闘
に引き出されていくシー
ン。

心無い町の人々は、罵声を浴
びせ
ながら彼に石や汚物を投
げつける。

コートは無言でなすがままに
歩く。

これは、この作品でコートが
救世
主であることを表してい
る。

このシーンは、十字架を背負
されてゴルゴダの丘へと歩
かされ
たイェスと重なり、私
は胸が痛く
なった。
キリスト者でなくば、あまり
意味
が解らない演出のシーン
だと思う。

単に町の人が牧師に怒声を浴
びせ
ているだけのシーンと映
るだろう。

だが、このシーンはラストシ
ーン
への布石として宗教的に
もとても
意味があるのだ。

この映画、字幕も日本語吹き
えも戸田奈津子ではないの
に、
かなり原語と異なり、原
語のニュ
アンスを捉えていな
い部分もある。

特に、とても大切なレディの
回想
シーンの惨劇でのヘロッ
ドの言葉
の訳が原語とニュア
ンスが違いす
ぎる。日本語吹
き替えの声優さん
がすばらし
い演技をしているだけ
に(本
当に素晴らしい)、実に
翻訳
が惜しい。あのシーンでヘロ

ッドが少女に言った 
 That's close enough.
がどんなにひどい言葉か。翻
単に「いい腕だ」となっ
ていた。

吹き替えも日本語字幕も両方
とも
だ。少女が誤射で父の額
を撃ち抜
くシーンだ。
さらに吹き替えでは farmer
いう原語が「どこかの流れ
者」と
なっていた。
字幕では「農民」。「どこか
流れ者」と、開拓民で土地
に定着
した農民では大きく異
なる。

よくよく西部開拓時代のニュ
アン
スを考えてほしいと思う。
それな
くば、なぜ西部開拓時
代には「鉄
条網」によって殺
し合いが起き、
多くの映画の
テーマにもなったの
かが消し
飛んでしまう。

映画作品においては、原語を
原語
のニュアンスで正確に伝
える翻訳が重要だ


なお、この作品はアメリカ映
画で
はなく、日米合作である。
私は佳作
だと思う。

DVDでカットされたのはこん
なシーン。





シャロン・ストーンいいわぁ。
キリッとしてて、いい女。

かっこいい。

ピースメーカーもかっこいい。

マイ・フォーティーファイヴ。

こちらのファースト・ドロウ・
スペシャルもいいけどね。



芥川賞・直木賞決定

2023年01月19日 | open




よみひともすなる草子といふものを
ひとのやうならむとてよむなり


単語概念化の錯誤による識別判断の誤謬

2023年01月19日 | open



断言しよう。
キューは棒である。
これは誰も否定しまい。事実だ。
ただの棒に「パワー」は無い。
これは真実だ。
「パワーのあるトンカチ」、
「パワーのある斧」、「パワー
のある釘」等々、この世には一
切存在しない。
キューにパワーがあるとしたら
その出力は何馬力なのか?
あるいは何ジュールなのか?
もしくは、別な単位でどれ位の
パワーがあるというのか。
キューにパワーパワーという人
はそれを指し示して欲しい。

棒であるキューには手玉打突時
に反発力はあれど、パワーは存
在しない。反発力はパワーでは
なくフォースである。
キューについて、この世に存在
しないものを存在するかのよう
に言う世迷言を口にする者は、
キューの事をまるで解ってない。
解っていないどころか危険。
無いものをあるとして人心を惑
わすからだ。

真実ではない言葉を鵜呑みにし
て洗脳されてはいけない。
これは、何もビリヤードの世界
の事だけではないが、世の中、
そうしたケースが多い。
目的は?
目的は決まっている。
ありもしない事をでっちあげて、
収益に結びつけようとするのが
目的だ。
真実の人は真実を見て真実を語
る。
ビリヤードの世界においては、
真実を見る人はキューにパワー
などは存在しない事を知ってい
るので、決して「キューのパワー
がぁ」などとは言わない。
マコトの事を言う。

シャフトの太さと質性

2023年01月19日 | open



このシャフトは「ええ〜?」という
程に細い。

だが、手玉の直進性がそこらの
ノーマルシャフトよりもずっと
良く、スパーンとロングもこな
せる。
トビは異様に少ない。
変なシャフト。
手玉のトビが少なすぎて使いに
くい。
だが、それは細いからではない。
トビが極小過ぎる故に微細な操作
が困難な為だ。


シャフトの良質性は年輪の目の
詰み具合とは関係ない。
フシがあるようなシャフトでも
極上の性能を見せる事がある。
これは1986年から気づいていた。
年輪とか関係ないじゃん、と。
80年代に見たガス・ザンボも
あれれ?というフシくれ立った
シャフトを使っていた。
ありゃぜってー玉撞いて選別して
るねガスは、と思った。
ボブ・ランデも良質シャフトは
別段年輪とは関係ない。これは
TADも。

安いキューでも、ごくたまに極上
シャフトを使っている個体に遭遇
したりする。


木材の場所により木の色は異なる。
真ん中か外側かによる。


私は自分が使うキューで絶対条件
がある。
それは、これが出来るシャフトで
ある事。しかも簡単に。
故に曲がらないハイテクシャフト
は、木製であろうとも私は使わな
い。手玉すっとびダッシュのカー
ボンも絶対に使わない。


カーボンを私が使わない
理由は、
「良くないシャフト」からだ。
何でも新しい「販売戦略品」に
飛びついていたら時間を無駄に
する。
売らんがな資本に騙され続けて
いる人たちには信じ難いだろう
が、実はビリヤードのキューの
シャフトは木製のソリッド・ノ
ーマル・スタンダードが一番優
れている。
何故かって?
スヌーカーとキャロムの世界トッ
プクラスの人たちを見てごらん
なさいな。
ポッケの人たち、洗脳され過ぎ
だってば。人がいいなぁ。
すぐに流行りに乗っかりたがる
欲望忠実というか正直というか
何というか。
あまり人がいいと、上にホース
ディアが付いちゃうよ。
正直物は馬鹿を見るってね。
その馬鹿を見ようとしても、自分
の頭の上は自分では見られない
よな。


ソリッドの木にしとけって。
ぜってー間違いないから。
向こう50年撞くつもりなら。
チョロチョロっと目先の事だけ
大事なら、何でもいいや。
流行りもんばったもんみたいの
でも何でもいいじゃん。
しかし、百年の計みたいな大局
を俯瞰できるなら、無垢一択。
日本刀の古名刀と一緒だよ。
無垢鍛えが全方位的に優れてい
る。
唯一の欠点は、完璧な物は完成
までに手間がかかり過ぎる事だ。
これまた、日本刀もキューも全く
一緒。

キュー・メーカー 「ラッキーズキューインターナショナル」

2023年01月19日 | open


元ポケット・ビリヤードのプロで
世界的なキュー・コンダクターで
今はキュー・ビルダーの菱沼さん
とこからカレンダー送られて来た。
ラッキー♪(笑

ラッキー菱沼さんとこ、いいよ♪



電動キックボード規制法大改正

2023年01月19日 | open





大きく様変わりした。

ニャンタマ

2023年01月19日 | open


保護猫のニャンタマはタマ無しに。
手術2日目。


華厳の滝

2023年01月19日 | open



首都圏の小学校の修学旅行の
定番は日光だ。
東照宮や中禅寺湖、華厳の滝を
見学する。

日光行くなら華厳の滝は是非
ご覧になってほしい。
日本一の高低差を落ちる瀑布。
エレベーターに乗って滝の下
まで行って見学できる。

観たらですね、かなり圧倒され
ます。
ただ、でかすぎてあまり近くに
は行けないのよね。遠景を見る
感じ。
それでも関東にお出かけの時に

は、ちょい足伸ばしてぜひ日光
に。四季折々、かなり良いです。

首都圏の学校の修学旅行の定番は
小学校=日光、中学校=京都。
西日本とかはどこに行くのだろう。
もしかして東京だったりして。
広島の歯科医師と雑談していたら
「一度だけ東京に行った事があり
ます。嫁の学生時代の大学を案内
して貰った」と。地元国大出の
先生だけどさぁ。
東京さいぐだは一度だけっすかぁ。
「東京っていいとこですか?」と
訊かれた。私は東京が地元だから
いいも悪いもないよ。いいとこも
あれば悪いとこもある。ただ、
そこにある、という客観的な感慨
しかない。殊更地元を身贔屓する
なんてイナカモンみたいな事は
しない。(田舎に住むのがイナカ
モンではないので注意)

東日本と西日本って、隔絶してる
のだなぁと感じた。
そういえば、トウホグの人たちも
大阪などは一度も行った事ない人
だらけなんだろうなぁ、と。
東の人は出ても東京まで。
西の人は出ても大阪まで。
こんなところか。
そういや、今の居住地で周囲を
見渡すと、東京から転住して来
た人なんていねぇや。
たまにいても、大抵は大会社の
地方にある拠点に転勤とかそんな
感じ。
でも大会社の転勤族はやがて東京
に帰って行く。地方に永住はしな
い。
以前、業界の懇親会の仲間同士で
ある上場企業の支店長の送別会を
やったのね。東京に戻るというの
で。
そしたら涙流して喜んで万歳
叫んでた。
「ばんざ~い!やっと戻れる。
ここは人が住む土地じゃない」
とか言ってやがった。
しでえ話だよ。解るけど。
でも、そういう言い方はねえべ。
よく地方の人間が「東京は人が
住む場所じゃない」とか言うけど、
「なら東京に住む人たちは人では
ないのか?」と問いたい。
それとおんなじだべ。
でも、支店長まじで涙流してた
もんなぁ。
たぶん、よっぽどしでえことされ
続けてたんだぜ、中国地区で。
ガキの頃からこちらの地方に来る
たびにしでえことされて耐性が
あるおいらでも「いい加減にして
くれろ」とか思うものなぁ。
九州から出て来ていた某社の所長
も、九州に戻れないなら退職届け
出す、とか言ってたし。
家族連れの転勤だと奥さんが苦し
むのよ。土地柄が異様に排他的
だから。どこのうちも転勤族は
奥さん家で泣いている。
よっぽどだぜ、中国地区のどぎつ
さは。おいら慣れっこだけどさ。
大阪から転勤して来た奴でさえ
「なんや?ここ」とか言ってるし。

大学の時気づいたのは、地方から
東京に来る人はかなり九州と北海
道が多い事。あとは圧倒的に関東
出身者だ。北陸も結構いた。
関西と中国四国はやたら少ない。
比率的に異様に少ない。
たぶん、西日本でも関西中四国の
人たちは京都か大阪か神戸の学校
に行くのだろうなぁ。
そして大学に進学しない人は、ほぼ
その土地から一生出ない。
外の空気を吸う体験を人生において
しない。
ずっと何もかもその土地のまま。
そりゃあ、外の世界を知れという
ほうが無理だすな。


ボーダー・コリー

2023年01月19日 | open



ボーダー・コリーがかわいい。
白黒がよく知られているけど、
ボーダーは10数種類の色分け
があるんだよね。
それほど色分けが多い犬種も
珍しい。
ご近所さんがボーダー・コリー
2頭飼ってた。
頭いいんだな、これが。

犬はどの犬種でもかわいい。
雑種だろうが関係ない。
犬はいい。
ただ、店舗生体販売ってどうに
ならないのだろうか。
命に値段つけて並べてよー。
法律上は「物」だからそうなる
のだろうけど、何だかねぇ。

ボーダーかわゆす。


うちのボーダーレス・キャバ男。
大いびきで爆睡中。



巡視船の座礁

2023年01月19日 | open









これ、どうしちゃったんでしょう
ね。
通常、考えられない事態。
何があったのだろう。
謎。
パトカーが人はねちゃうよりも
あり得ない。



ロードは道

2023年01月19日 | open
 


ロードってさぁ。








右も左も直線もあるから面白い
のだと思うよ。
右ばかりとか、左だけとか、
線のみとかだったらつまんない
と思うよぉ。
まあ、そんな道はこの世には無い
んだけどさ。
直線と右のみとかって、それは
クローズドのオーバルトラック
だ。
オープンロードではそれは無い。
右も左も直線もある。
まあ、人間の社会みたいなもんで。
いろいろあるから良い。
人の道もそうだよね。



珈琲

2023年01月19日 | open



コーヒーは今はあまり大量には
飲まないが、
高校の頃はしこた
ま飲んだ。

高校時代のある時、年上の可愛い
看護婦さんに原宿の喫茶店で言わ
れた。
「〇〇くんって、なんでいつも
スプーンを浸すの?」
と。
「浸してるんじゃなくて、かき
混ぜてるんだよ。一回しだけ」
と答えた。
すると、
「なぁ~んだ。そっかー。なんで
いっつもスプーンを浸けるの
かなぁとか思ってた」
と言う。

コーヒーはいつもブラックだ。
一混ぜしていた。水割りのステア
のように。
銘柄はあればキリマンジャロだっ
た。なければブレンド。
ブレンドは店ごとの味だがアタリ
ハズレもあったりする。
紅茶はダージリンが一番好みだ。
煙草はずっとショッポ一本槍。
軽いのに変えたり、電子タバコ
にする位なら煙草やめる。
意志が固いから何度でも禁煙
できる(笑)。

先日、通ってる歯医者のセンセが
「コーヒーが身体に良いらしい
から
一日三杯は飲むようにして
る」と言ってた。
コーヒー飲み過ぎはよくない
ような気がするけど、3杯!?
それはいくらなんでも少な過ぎ
ない?
朝昼晩で3杯なのかな。
お八つがないね(笑)。
仕事中か。

そういや、事務仕事で内勤の時

は、コーヒーかなり飲んでた
在京時代。事務所にコーヒー
メーカーがあって、うちの事務所
のコーヒー消費量半端なかった。

一番半端ないのはコピーね。
月にン十万枚ほど刷っていた。
大量の書面はすべてコピーだから。
常に蕎麦屋の厨房のように忙しい

職場だった。ヒーコはガソリン
代わりに飲むけど。


一番コーヒーを飲まなかったの
は学生時代だったかも。
一番飲んだのは高校時代だ。
生れて初めてコーヒー飲んだの

は中目黒の歯医者さん。10才の
時。
待っていたら歯科衛生士さんが
本物コーヒーを淹れて出して
くれた。

世の中、こんなうまいもんある
のか、とおったまげた。
家では親も私も紅茶ばかりだった
からだ。