
写真が発明されました
ガラス乾板やシートフィルムに
露光して現像処理をして原板を作ります

現像処理した陰画のガラス乾板や
シートフィルムに印画紙を
密着露光してプリント(陽画)を
作っていました

出来上がったプリントで
大きいサイズが欲しいときは
大きな乾板やシートフィルムが扱える
大きなカメラが必要でした

明治時代に鹿島清兵衛という桁外れの
写真大尽がいました

清兵衛は九代目市川團十郎のお祝儀に等身大の写真を
贈ろうと考えました

昔ですから、引き伸ばし印画はありません。
密着プリントの等身大の写真です

等身大の密着プリントを作ろうというのですから
等身大のカメラを作らなくてはなりません
そして、そのカメラに装填する等身大のガラス乾板を
作らなくてはなりません…
