
ヒューレット・パッカードの
デスクトップ・パソコンに
「BOSE」のスピーカーを
つなぎ込みました
… … …
パソコンの「ラジコ」を立ち上げると
ステレオ音声が豊かな低音と共に
浮かび上がってきました

これまで聞いてきた
スピーカーと違って
「ボーズ」独特の音色です

オーディオ・アンプや
スピーカーはしばらく
エイジングをしないと
設計通りの効果が出ないのと
聞いています

時間をかけてアンプや
スピーカーをエイジングするいじょうに
実は聞いているこちら側の耳を
エイジングしているのではないかと
思いました
… … …
ひにちが経つにつれて
「ボーズ」スピーカーの
音色に馴染んできました

なんともまた豪華なことでしょう。
あの独特の音色。
当地のお店でホームシアター用のシステムを試聴したことがありますが、
居間が広いか狭いかにかかわりなく
[これがボーズの提供するホームシアターです、との主張があって魅力的な商品でした]。
デスクトップに ボーズをつなぎ込んだ!
さすがの選択ですね。
世界の放送局が 音楽番組を提供してますから、気軽にお楽しみください。
下手なコメントが少ない番組、選曲がいい番組。
大昔 FEN を聞いていた当時とは比べようもない豊かな音環境。
もっとも あの時代、原発などという魔物は ありませんでした。
飛躍しますが 次の選挙では 原発問題を真剣に考えている政党を選んでほしいものです。
祝 ボーズ導入.
昔から名前の売れたJBL、タンノイとかスピーカーがいろいろありましたね。我が国に輸入されたスピーカーでは「BOSE」が一番売れたようです。PA屋さんもよく「ボーズ」を使っていますね。「ボーズまる儲け」なんて聞いたことがありました。最初はPCの音声が痩せているのでサブ・ウーファーを探しに行ったのですが…