初心者の老人です

75才になって初めてVISTAを始めました。

喫茶店「プレイ・バッハ」

2010年02月08日 18時14分49秒 | Weblog


写真説明、近所の喫茶店です。

店名は「プレイ・バッハ」といいます。

フランスのピアニスト、ジャック・ルーシェが

ベース,ドラムスのトリオで

バッハのパルティータ,2声のインベンション,

トッカータとフーガなどをジャズ風に編曲して

発売したLPがベストセラーになりました。

そのLPのタイトルが「プレイ・バッハ」なのです。



このトリオの新しいLPが発売されるたびに、

完成度が高くなっていきました。

喫茶店のマスターがこのトリオに惚れ込んで

店の名前にしたのだと聞きました。

めったに鳴らないグランドピアノが

店内の真ん中にドンと置かれています。




http://www.universal-music.co.jp/jazz/artist/jacques_loussier/disco.html


              … … …


カメラの防振装置のことを書いてきました。

ヘリコプターや、自動車でまた、歩いているとき

肉眼で周りの景色を見る限り、

テレビや映画の画面のようにブレては見えません。

頭を回すと,景色も左右になめらかに動きます。

              … … …

小学校の運動会で,徒競走でかわいい小学生が一生懸命

,頭を左右に振りながら走っています。

走っている小学生には運動場のトラックは

ブレないで見えているはずです。

              … … …

映画『新宿泥棒日記』でキャメラを手持ちで走りながら

撮っていたはじめのカットはとても正視できませんでした

              … … …

スチール・カメラでは銀塩のフィルム面,

デジタルの光電面(CCD)の映像をブレないで写すよう

レンズ光軸の間にジャイロにつながったレンズで画面を修正したり,

デジタルの光電面(CCD)をブレた映像に合わせて

動かして安定した映像を得ようとしています。

              … … …

人間の眼は素人が考えても,レンズに相当する水晶体、

フィルムやCCDに当たるのが網膜です,

カメラと同じ構造なのにどうして,ブレがないのでしょう。







最新の画像もっと見る

コメントを投稿