
私の高校時代はラジオ全盛時代でした
アメリカから新しく輸入された
レコードが発売されていました
ビクターから10インチSP盤で
軽音楽レコードをS盤と呼ばれていました
… … …
フレディ・マーチン楽団演奏の
「チャイコフスキー・ピアノコンチェルト」と
裏面を「グリーグ・ピアノコンチェルト」を
それぞれ四拍子に編曲されたダンス音楽や
同じ楽団でリミスキー・コルサコフの
熊蜂の飛行をブギウギにアレンジした
「バンフル・ブギー」と裏面
「オン・ア・スローボート・トウ・チャイナ」の
S盤を持っていました
当時、クラシックを軽音楽に編曲された
レコードがよく発売されました
アメリカの軽音楽界に事情があったのですが
いずれ記します

自作の5球スーパーラジオ、
パイオニア製6インチ半のダイナミック・スピーカー
で帆足まり子の「S盤アワー」や
コロンビアの「L盤アワー」を毎週聴いていました
これらのイントロをなんとYouTubeで
見つかりました

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます