自分の為に、此処にレシピを残しておきます。
くちこのレシピですから、相当いい加減です。
でもまあ、世の中には、くちことは違う種類の方々が多いみたいなので、
一応、分量も載せておきます。
オートミール、これがベースだから外せない。
買ったら300g入りだったので、300gで作りました。
胡桃 約50g くちこんちはサメ山の胡桃があるのでもっと沢山。
炒り胡麻 大さじ3 くちこは京のごまや菊水のいり胡麻、コレ凄く美味しいのでもっと沢山。
ココナッツオイル 大さじ4 これも、くちこは認知症予防の為にもっと多め。
蜂蜜 大さじ5 くちこは、ハワイ島の幻の白蜂蜜 『Rare Hawaiian Organic White Honey』
↑白い塊は蜂蜜。
此処までの材料をフライパンに入れてから、弱火で、じっくり混ぜながら炒る。
そして、炒り終わったら、そのまま冷やす。
干しぶどう 大さじ6
ドライバナナ 一袋 KALDYで買ったのが、これまで食べた中で最高に美味しい
好みのドライフルーツ 適当 くちこは、高雄で買ったアップルマンゴーを刻んだり、クコの実等々。
これらを足して混ぜたら完成
自慢しいなので、自慢げな材料を書き連ねましたが、普通ので大丈夫です
乾燥剤と一緒に密閉容器に入れています。
そのままでも美味しいし、
牛乳をかけても
唐突ですが、ついでに、こんにゃくステーキ。
切り目を入れて、オリーブオイルで両面焼いて、コストコのプルコギのタレを絡めて焦がす。
甘辛で簡単美味しい
昨日は、まさかの偏頭痛再燃でダウン
今日は、復活して道の駅巡り
やっと百円前後の小ぶりな白菜を見つけて八株買い占め、白菜漬けの前準備中。
一週間ぶりの買い物で、割引された福袋も買いました。
どちらも、2000円が1600円になっていました
スヌーピーのリュックは両サイドにもポケットがあり、中にも二つのポケットが。
↓ミニオンは、孫王子用に、トートバッグは、強引に娘に使わせます(一月、誕生日なので、安っ!)
体調低迷がしつこいわ
次は良い波と信じ、へたれつつ粘っています
プルコギのたれ売っているかな
真似してみたいです
そうですねブログに書いておくと備忘録にもなりますね
私も風邪みたいです
ご自愛ください
ももママさんから、教えてもらったレシピも
簡単で美味しいです。
材料をかき混ぜて、オーブンに入れて焼くだけ。
私は、糖質がダメなので、甘みはラカントで、
オイルはオリーブオイルです。
オートミールは、断然コストコが安いです。
オーガニックのもありますよ。
体調が余り良くないご様子
無理はなさらないでね
レシピを ありがとう。
コストコに材料を 買いに行かなくちゃ。
ココナッツが 入っていると思ったら
オイルなのですね^^
私も お正月から だるくて消沈してます。
くちこさんも 良い波が来るといいですね。
グラノーラもこんにゃくステーキも、うちは市販のものを使っています。
流石にくちこさんのところのグラノーラは栄養たっぷりなようで。(笑)
>ハワイ島の幻の白蜂蜜
これは珍しいもののようですね。
一度は食べてみたいです。
>コストコのプルコギのタレを絡めて焦がす。
これも美味しそうですね。(笑)
うちは甘味噌をつけています。
名古屋は甘味噌かな。(笑)
グラノーラを手作りされるとは!
私は大袋を買って食べているのですが…
このレシピ、さっそく作ってみたいです!
KALDYがこちらにも有るのでさっそく行ってきます。
オートミールとドライバナナ!ですね。
他は自宅にあるもので出来そうです。
コンニャクステーキも美味しそうですね。
暮れにこんにゃくを作って以来コンニャクにはまっています!
ステーキにプルコギのたれなんですんね。
これも早速やってみたいです。
偏頭痛、いかがでしょうか。
薬を使っても中々しつこい…私も経験済みです。
鎮痛剤をいつも持ち歩いている私です…
お大事になさって下さい。
プルコギ肉も人気商品ですが、
タレも、あると便利ですよ。
ただねえ・・・一度に買う量が多すぎなのが難点。。。
風邪、じっくり焦らず治してくださいね。
お気に入りに入れているので、いつでも閲覧できます(^_^)v
本当は、貴女のレシピで作る予定で太白油をやっと入手していたのですが、ちょっとフライパンで作ってみたくなりました。
私も、検査値は良いのですが、膵臓は半分しか無いので、急激な高血糖にさらさないように注意しないとね。
今日は、白菜漬けの↓漬けをしたところです。
散歩にでも行くかもです。
平常が一番良いのかもですね。
グラノーラね、おやつにも良いわ。
体にも良いですしね。
コストコが材料はお安いらしいですよ。
くちこは、会員期間が切れているので・・・