☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

湯俣☆竹村新道から念願の読売新道へ~♪ (近くて遠~いロッジくろよん)

2015-10-07 08:20:10 | 湯俣・竹村新道・読売新道
今朝はちょっと遅めの7時半に奥黒部ヒュッテを出発♪

幾つもの丸太の橋を渡ったり崩落箇所をトラバースしたり、梯子の急登下を繰り返しながら平の船着場へε=┏( ^^)┛

対岸へ渡船して平の小屋の船着場からも黒部湖沿いに歩くのですが…
またもや長~い梯子のアップダウンがあって、この道もなかなか渋い~(-.-)

時々見える黒部湖や、自分が歩いて繋げた後立山連峰の稜線を眺めながらひたすら歩きます!




遊覧船が何度も往復していてうらめしや~へ(--へ)




ほ、ほんまに料金3倍でも払うから乗せていってほしい~(≧▼≦)

平の小屋の船着場からしっかり歩いて約2時間ちょい!!

やっとロッジくろよんが見えてきましたが…
近そうで、でも遠いぃ~(-.-)

またもや入江をぐる~と周回しながら景色をパチリ☆彡




そしてまた何にも見えない道を歩く歩く~




見上げると色づき始めた紅葉が輝いてる~☆彡




黒部湖は10月の連休頃が見頃かな~♪
来年の紅葉の時季は平の小屋に泊まって沢釣りに挑戦ってのも面白いかも(o^o^o)
でも…
黒部ダムからまたこの道を歩くのかと思うと、来年じゃなくても良いかな~と…(__)

また梯子のアップダウンがあり




降りの梯子の手摺と足元の丸太がチグハグに斜めっていて、バランスを崩して滑りそうでめちゃコワっ(´mn`)

どんな時も油断大敵~!!

丸太の橋付近には休憩中の方が2人♪




私もここで景色を眺めながら大休止しまぁ~す☆ヽ(▽⌒*)




平の小屋の船着場から2時間30分!!
地図を確認すると…
ここからロッジくろよんまで90分!?(οдО;)ギョェ~
10分前にチラリと見えたのに~♪
この先1時間半も一体何があるっていうのよぉ~( ̄▽ ̄;)

お、恐るべし読売新道!!!!!

腹が減っては戦もできぬ( ̄^ ̄)
って事で、小腹が空いたので焼そばパンをモグモグ(●^ー^●)

15分程休憩して、覚悟を決めてまた出発ε=┏( `´)┛

丸太の橋を渡ってからは登り坂!!
その後は緩やかな道をてくてく♪




同じような感じの道を繰り返し~




そしてたま~に景色を眺めてパチリ☆彡




また崩落箇所を歩いて…




入江から黒部湖をパチリ☆彡




一緒に休憩していた方に道を譲って♪




急な梯子を降ったり~




景色を眺めながらのんびり歩いたり~♪




この方は信濃大町在住の山岳会の方で、船窪小屋へいつもボランティアで行かれているらしい(o^o^o)

小屋の話や針ノ木古道の話を伺いながら一緒にテクテクε=┏( ^^)┛

途中には長い梯子のアップダウンもありましたが特に驚く場所も無く、いつの間にか平な道へ~♪

14時5分!
平の小屋の船着場を10時35分に出発してからジャスト3時間半☆彡

やっとロッジくろよんに到着☆ヽ(▽⌒*)




休憩していたあの場所からは45分でした(*^^*)

ここで読売新道は無事終了~\(^O^)/

赤牛岳からロッジくろよんまで…
特に樹林帯に入ってからの道はほんまに渋い!
ってゆ~か、とにかくエグ~い道でした(~o~)

この道をもう一度!反対側から歩けと言われたら…
小屋泊の軽い荷物でもご勘弁願いたい~(^^;

も、もう満喫し過ぎてお腹いっぱ~い!!(≧▼≦)


ロッジくろよんから先は観光客の方でも普通に歩けるハイキングコース♪




いよいよ黒部ダムへと向かいます☆ヽ(▽⌒*)



初めての黒部ダムで狂喜乱舞~♪につづく…



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (えれぇこった2号)
2015-10-22 09:11:33
お天気の良い時に、景色を楽しみながら歩くのって良いですよね。

毎回重たいザックを担いで歩けるなでちゃんって、凄いよね。

最近はもうそこまでの体力&気力にかけてしまって歳を感じる今日このごろ。

黒部を歩いて満喫するのも良いけど、遊覧船で楽して見たいわと思ったりして。

黒部といえば、下の廊下に行きたいのに今年はまだ開通してないみたいでちょっと残念だったりしてます。
えれぇこった2号さんへ♪ (山登なでしこ)
2015-10-22 10:14:07
あらあら…
kakaちゃんちとお疲れモード?

のんびり遊覧船にも乗ってみたいょね~(o^o^o)
もし次回黒部に行く時にはもっとゆっくりじっくり散策しようかな?と♪

今年の下の廊下は雪の影響であちこちが崩落&崩壊しちゃって…
整備するのにかなり時間がかかるかも( ̄▽ ̄;)
もしかしたら来年も危うし!?
私も行きたいと思いつつ早4年も経過…(^^;
来年こそは行きたいわぁ~☆彡