☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

笠ヶ岳で出会ったお花♪《3》(クリヤ谷ルートで見かけた高山植物)

2015-07-31 15:35:17 | 高山植物☆彡
最終日は笠ヶ岳山頂からクリヤ谷ルートで下山ε=┏( ^^)┛

クリヤ谷への降りは気が抜けない場所ばかりだったので、写真はかなり少な目ですm(_ _*)m


笠ヶ岳山頂から雷鳥岩までの間に唯一咲いていたお花がこちら♪




これはツツジ科の植物だと思うのですが…
ウスノキ(臼の木)?イワハゼ(岩黄櫨)?花の形はイワナシ(岩梨)に近いけど、わからない~(_ _*)


そしてクリヤの頭付近は裏白ナナカマドだけに…


(裏白七竈:バラ科)


その後の急下降の道沿いにはニッコウキスゲが群生していたり、ミヤマキンポウゲやシナノキンバイ等のお馴染みの黄色いお花があちこちに(*^^*)

そして所々にウサギギクが咲いている~♪


(兎菊:キク科)


こちらはカラマツソウの蕾


(唐松草:キンポウゲ科)


これはなんの種類の植物かしら…(・・?)




そしていよいよクリヤ谷へ突入☆ヽ(▽⌒*)



クリヤ谷付近にはサンカヨウの実がいっぱい☆彡


(山荷葉:メギ科)

この藍紫色の実は白いブドウ糖のような液果で、食べられるらしい♪

でも、【山のご馳走は山の動物達の生きる糧】なので、私達はなるべく摘まみ食いしないようにしましょうね(^m^)


またもや見た事あるようで見た事無い植物が…(^^;





下流にはガクアジサイが沢山咲いていました☆彡


(額紫陽花:ユキノシタ科)


スリップ&転倒しないように必死のパッチで、あまり写真は撮れませんでしたが…

クリヤ谷ルートはお花の種類も少なめでした(^^;




笠ヶ岳の高山植物はこれでおしまい♪

笠ヶ岳で出会ったお花♪《2》(笠新道に咲いていた高山植物☆彡)

2015-07-31 07:00:06 | 高山植物☆彡

笠新道に咲いていたお花のご紹介☆彡


◆ニッコウキスゲ&ノアザミ

(日光黄菅:ユリ科&野薊:キク科)


◆オニシモツケ

(鬼下野:バラ科)


◆ゴゼンタチバナ

(御前橘:ミズキ科)


◆カラマツソウ

(唐松草:キンポウゲ科)



雨に濡れていると違うお花みたい…(^^;


◆ヒトツバヨモギ

(一葉蓬:キク科)


◆ハクサンオミナエシ?

(白山女郎花:オミナエシ科)


◆ササユリ

(笹百合:ユリ科)


◆アカバナシモツケソウ

(赤花下野草:バラ科)


◆ハクサンシャクナゲ

(白山石楠花:ツツジ科)

真っ白なシャクナゲも咲いていました☆彡




◆イワハゼ

(岩黄櫨:ツツジ科・別名:アカモノ)

群生していて可愛い~(^m^)




◆コバイケイソウ

(小梅慧草:ユリ科)



今年は白山でも群生していて当たり年!?



毎年一斉に華開く訳ではなく、一斉開花するのは2~3年に一度の割合らしいφ(..)


◆シナノキンバイ

(信濃金梅:キンポウゲ科)



名の金梅は梅に似た黄金色の花の意味で、ミヤマキンバイは花がもう少し小さめです♪


◆オオバミゾホオズキ

(大葉溝酸漿:ゴマノハグサ科)


◆コイワカガミ

(小岩鏡:イワウメ科)


◆ハクサンイチゲ

(白山一華:キンポウゲ科)


◆ミヤマダイコンソウ

(深山大根草:バラ科)


◆ショウジョウバカマ

(猩々袴:ユリ科)


◆チングルマ

(稚児車:バラ科)

こちらもお馴染みのチングルマ♪
雨に濡れてちょっとヨレヨレ~

そう言う私も、この時は笠新道の急登でヨレヨレ~でした(≧▼≦)


杓子平に咲くチングルマとコイワカガミ♪




早くもチングルマの花が終わって紫褐色の羽毛状の実が~w(°O°)w




杓子平から抜戸岳の間に咲いていたのは…




◆アオノツガザクラ

(青の栂桜:ツツジ科)


◆ハクサンイチゲ

(白山一華:キンポウゲ科)

白山よりも群生している~☆彡



黄緑色の雄しべがアクセントの美しいお花に元気をもらいましたo(^O^)o


◆ミネズオウ

(峰蘇芳:ツツジ科)

初めて見たミネズオウ♪

地を這うように繁った葉の上に星砂をばらまいたように淡いピンクのお花が無数に咲くらしい☆彡


杓子平から抜戸岳の間に沢山咲いていたチングルマやハクサンイチゲの可愛らしいお花を見て元気100倍~で、景色が全く見れなくても頑張れました☆ヽ(▽⌒*)






クリヤ谷のお花につづく…


笠ヶ岳で出会ったお花♪《1》(新穂高ロープウェイ駅→わさび平小屋付近の高山植物)

2015-07-31 06:29:20 | 高山植物☆彡
海の日の連休に行った北アルプスの笠ヶ岳山行で出会ったお花をご紹介します(*^^*)

まずは新穂高ロープウェイ駅からわさび平までの道では…

◆ウツギ

(アジサイ科:落葉低木)


◆ノアザミ

(野薊:キク科)


◆オオヤマレンゲ

(大山蓮華:モクレン科)

中国名は天女花☆彡


奈良県の大峰山(八経ヶ岳)には自生していて、山登なでしこが一番好きなお花です(*^^*)

雨に濡れた姿がとても美しい☆彡


この植物は…?




◆ミヤマキンポウゲ

(深山金鳳花:キンポウゲ科)


◆ミヤマシシウド

(深山猪独活:セリ科)

もしかしたらオオハナウド?オオカサモチ?ハクサンボウフウ…?

山登なでしこにはまだセリ科の植物の見分けがつきませ~ん(_ _*)

なので暫くの間は、背丈まで延びているセリ科の植物は全て“ミヤマシシウド(深山猪独活)”って事で~(≧▼≦)




笠新道に咲いていたお花につづく…

霊峰☆白山の高山植物♪ (観光新道のお花)《2》

2015-07-17 16:40:53 | 高山植物☆彡

斜面には黄色いお花が満開♪




◆アオツガザクラ

(青栂桜:ツツジ科)


◆ハクサンイチゲ

(白山一華:キンポウゲ科)


白いこんもりしたお花はミヤマゼンコ?


(深山前葫:セリ科)

斜面にはニッコウキスゲが群生☆彡




◆ニッコウキスゲ

(日光黄菅:ユリ科)


◆テガタチドリ

(手形千鳥:ラン科)


◆ミヤマトウキ

(深山当帰:セリ科)


◆ミヤマタンポポ

(深山蒲公英:キク科)


◆シナノオトギリ

(信濃弟切:オトギリソウ科)


◆シナノキンバイ

(信濃金梅:キンポウゲ科)


◆ミヤマダイコンソウ

(深山大根草:バラ科)


で…
多分これがミヤマキンバイ?

(深山金梅:バラ科)

入り雑じって咲いているので、ほんまにわから~ん(≧▼≦)


◆ミヤマダイモンジソウ

(深山大文字草:ユキノシタ科)


◆ウラジロナナカマド&タカネナナカマド

(裏白七竈:バラ科)&(高嶺七竈:バラ科)

ナナカマドにも色々な種類があると、白山で初めて知りました(^^ゞ

きっと白山は秋の紅葉もさぞかし綺麗でしょうね~☆彡


観光新道には山登なでしこの大好きなコバイケイソウも群生していました(o^o^o)




霊峰☆白山には図鑑や本でしか見た事がない高山植物がまだまだ沢山咲いているらしいので、来年もお花の季節にのんびりと訪れたいと思います(*^^*)



おしまい♪

霊峰☆白山の高山植物♪ (観光新道のお花)《1》

2015-07-17 16:04:38 | 高山植物☆彡

今回の白山☆御前峰の山行は、砂防新道を登って下山は観光新道へε=┏( ^^)┛

観光新道は黒ボコ岩から砂防新道とに分岐し、殿ヶ池避難小屋手前までの稜線ではお花畑が広がります☆彡

◆ミヤマキンバイ

(深山金梅:バラ科)


◆ヨツバヒヨドリ(四葉鵯:キク科)とノアザミ

(野薊:キク科)


◆ササユリ

(笹百合:ユリ科)


◆シモツケ

(下野:バラ科)


◆オンタデ(御蓼:タデ科)とミヤマシシウド(深山猪独活:セリ科)?それともオオハナウド(大花独活:セリ科)?





白い花冠を茎の先に付けるセリ科の植物は、ミヤマシシウド以外にも、ハクサンボウフウ・アマニュウ・エゾニュウ・オオカサモチなどがあって、私には全く見分けられませ~ん(^^;




白や黄色・ピンクの可愛いお花がいっぱい(*^^*)




足元やあちこちに黄色いお花が沢山咲いているのですが…



シナノキンバイ・ミヤマキンバイ・ミヤマキンポウゲ・ミヤマダイコンソウ・リュウキンカ…

キンポウゲ科の黄色いお花もどれがどれだか、これまたわから~ん(´∀`)

唯一見分けがつくのは、花弁に光沢のあるミヤマキンポウゲ♪
あとは花径の大きなシナノキンバイくらいかも(^^;


◆ミヤマイワニガナ

(深山岩苦菜:キク科)


◆ミヤマハタザオ?

(深山旗竿:アブラナ科)


◆タカネナデシコ



(高嶺撫子:ナデシコ科)


◆ヒメシャジン

(姫沙参:キキョウ科)


◆ミヤマトウキ?

(深山当帰:セリ科)


◆ウスユキソウの蕾?

(薄雪草:キク科)


◆ハクサンタイゲキ

(白山大戟:トウダイグサ科)


◆ミヤマカラマツ

(深山唐松:キンポウゲ科)

キンポウゲ科には他にもカラマツソウとモミジカラマツとがあり…

カラマツソウとの違いは花糸の数がミヤマカラマツの方が少なくて、小葉が大きく葉柄基部に葉が無いらしい!!

モミジカラマツは葉がモミジの形に似ているので、まだ見分けやすいかも♪


お花畑には大好きなコバイケイソウが揺れている~(o^o^o)





観光新道のお花《2》につづく…