☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

湯俣☆竹村新道から念願の読売新道へ~♪ (平の小屋からも続く渋~い道…)

2015-10-07 07:15:43 | 湯俣・竹村新道・読売新道

平の渡船場から船に乗って対岸の平の小屋へ♪

『このままロッジくろよんまで乗せてくれたら楽なのにね~(^^;』
『いくら払えば乗せてってくれるかな(・・?)』

な~んて同じ読売新道を降って来た皆さんと冗談を言いながら、あっという間に対岸へ到着☆ヽ(▽⌒*)

10時35分!
平の小屋へは寄り道せずにそのままロッジくろよん&黒部ダム方面へ




緩やかな道を歩いていると遊覧船が見える~(o^o^o)




黒部ダムまで徒歩4時間!遊覧船なら約20分!?
や、やっぱり乗せてほしい~(≧▼≦)

その後は黒部湖が見えたり見えなかったり…
アップダウンしながら静かな道を歩きますε=┏( ^^)┛




途中で見える景色をパチリ☆彡




入江みたいな場所も真っ白(*^^*)
黒部湖沿いを歩くのですが、入江になっている場所が多いので地図でみてもかなり距離が長~い(^^;

この付近の紅葉はまだ始まったばかり!
でも後立山と黒部湖の景色が綺麗☆彡




アップダウンを繰り返していると先ほど見えた入江に到着♪




ズバリ岳&針ノ木岳や後立山の南端の山々




微かに見えるのが夏に縦走した七倉岳や船窪岳への稜線かしら(・・?)

整備された丸太の橋を渡って~♪




から~の急な登り道!
その先に見えたのは崩落箇所のトラバース…w(°O°)w




滑って墜ちたら真っ逆さまぁ…




な~んて、そんなにビビるほど危険ではございませぬ(≧▼≦)

それよりも何よりもここからの景色が素晴らしい☆彡




目の前には大好きな針ノ木岳♪




今年の夏に針ノ木雪渓から縦走をスタートした時も、去年この時季に種池から針ノ木岳へプチ縦走した時も、針ノ木山頂から黒部湖を見下ろしていたので
自分が今そこにいると思うとちょっと感動(^m^)

その後も絶景ポイントめっけ~(*^^*)




紅葉していたらもっと綺麗でしょうね☆彡

その先にはこんな梯子があり…




登ったかと思ったら急下降!!




そしてふと視線に入ったモノは…(οдО;)




どえらく長~い梯子じゃあ~りませんかぁ~( ̄▽ ̄;)

下まで降りて景色をパチリ☆彡




先行者に追いついて、登っている姿を撮りながら束の間の休息(*^^*)




上まで登ったのを見届けてから、山登なでしこも登る登る~ε=┏( `´)┛ウリャ~

さすが読売新道!
なかなか楽に歩かせてもらえませぬ…(__)


その後はハイキング気分で怪しげなキノコを撮したり~☆彡




暫くは快適な道が続くのかしら♪と思っていたら、また降りの梯子があって上からパチリ☆彡




やっぱり黒部側もあちこち崩落しているんですね~(-.-)

下まで降りて崩落箇所を眺めながら進みますε=┏( ^^;)┛




登山道のあちこちに丸太が立て掛けてある~




って事は崩落する度に整備して…
ほんまに自然相手だと大変ですね(_ _*)

途中で立ち止まって種池から針ノ木岳への稜線を眺めて♪




やっぱり自分が縦走した山々を見ると愛おしい~(^m^)

その後もアップダウンを繰り返し、補助ロープのついた崩落箇所も越えて~

平の小屋から歩き始めて2時間20分!!
やっとロッジくろよんが見えてきたぁ~☆ヽ(▽⌒*)





ロッジくろよん&黒部ダムへとつづく…



最新の画像もっと見る