☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

関西乙女会☆吉野山でお花見ハイキング♪ (青根ヶ峰→宝の家→吉野駅)

2015-04-29 23:10:47 | 山婆の集う乙女会♪

吉野山の奥千本でのんびり乙女ランチ(●^ー^●)

あ~でもない♪こ~でもない♪
山の話から日常の話・美容から食材の話まで~

時計を見たらもう2時間も経過してる~w(°O°)w

急いで撤収して少しでも摂取したカロリーを消費せねばぁ~(≧▼≦)

かなり軽くなったザックを担いで吉野山頂へ向かいますε=┏( ^^)┛

途中に絵ハガキを見つけてパチリ☆彡




“ありがとう”

こちらこそ♪
今年も吉野山で楽しい時間を過ごさせて頂いてありがとうございます☆彡


こちらが女人結界碑




昭和47年か48年頃まで!
ここから先は女人禁制が守られていました!!

結界碑を真っ直ぐ進むと青根ヶ峰への登り口があります。




Kumiちょは吉野山が初めてなので、ここから先はKumiちょが先頭でo(^^)oヾ(^^ )




次にkakaちゃんが続き…




なでしこ女将は最後尾で二人の写真を撮りながら~☆彡

山頂手前に倒木があり、跨いで先に進みます(^^ゞ




山頂の三角点にタッチ☆ヽ(▽⌒*)




そして山頂にいらしたご夫婦さんに3人の写真を撮って頂きました(*^^*)カンシャ




吉野山の山頂の青根ヶ峰からは全く眺望が無いので、そそくさと下山開始ε=┏( ^^)┛ヒャホ~




ここから先は来た道を下るだけ~!

中千本までとっとと下り、宿坊に立ち寄ると寺院の中は八重桜が満開~(o^o^o)




Kumiちょと桜☆彡




ぼんぼりみたいで可愛い~(^m^)




垂れ桜はもう散り際でしたが、その奥に私の大好きな役行者のお角さま♪




前鬼後鬼を従えて~めちゃ笑顔ですo(^O^)o

乙女と桜~







またお店が建ち並ぶ参道をてくてく歩いてε=┏( ^^)┛

途中のお豆腐屋さんで厚揚げやザル豆腐を買って~
おからはサービスで好きなだけお持ち帰りOK(*^^*)




主婦のkakaちゃんは真剣です(≧▼≦)


去年も立ち寄った宝の家で日帰り入浴♪




お風呂上がりはビールだビール!って事で~
酒屋さんで缶ビールを購入して、最後にはお土産に柿の葉寿司を買って、大満足で吉野駅へ~o(^∇^o)(o^∇^)o




皆で買い物したビニール袋を下げて、桜を眺めながらご機嫌で吉野駅へヾ(*^▽^*)ノ




吉野駅からは特急に乗って宴会しながら大阪へ(^^)/▽☆▽\(^^)




おつまみは…
kakaちゃんの好きなじゃがりこと、女将の好きな甘いイカとこつぶっこの小袋入りを皆で分けて~(●^ー^●)



じゃがりこを握り締めて缶ビールを片手にグビグビ~(^Q^)




kakaちゃんもKumiちょも笑顔☆笑顔~




お風呂上がりでKumiちょのお肌も艶々~☆彡

朝からしっかり歩いてのんびり食べて♪
お風呂も入って汗を流して、日頃の垢も落として~☆彡

今回の乙女会も有意義な1日になりました\(^O^)/

次は5月にシャクナゲかアカヤシオかツツジを眺めに、また皆で集まりましょう☆ヽ(▽⌒*)



関西乙女会☆吉野山でお花見ハイキング♪ (奥千本で乙女ランチ●^O^ ●)

2015-04-29 19:05:18 | 山婆の集う乙女会♪

奥千本の西行庵まえでのんびりランチタイム♪

準備をしていると突然叫び出すkakaちゃん!!

kaka『きゃ~傘がない~( ̄□ ̄;)!!』

Kumiちょ&なでしこ女将『な、何で傘が無いの…(・・?)』

慌てて靴を履き、傘を探しに行くえれぇこった2号kakaちゃんε=┏(  ̄▽ ̄;)┛

どうやら雨で濡れていた傘を干していて風で飛ばされたらしい(^^;

すかさずカメラ片手に追いかけるなでしこ女将ε=┏( ^^)┛チャ~ンス♪

幸い、少し飛ばされただけで傘は見つかり




照れくさそうに登って来る姿をパチリ(*≧∀≦*)




kaka『ここにtoto(bp-hiroさん)がいたら“こんな所で何で干すねん!”ってまた怒られちゃうゎ~(∩∇`)』

Kumiちょ&なでしこ女将!思わず爆笑(。≧∇≦。)

kakaちゃん♪
今回もblogネタありがとね~(^m^)

お腹抱えて笑いながらランチの準備再開!

今回はkakaちゃん&Kumiちょがバウルーでホットサンドを作ってくれて、なでしこ女将がスープ担当です☆彡




Kumiちょはお料理上手でセンス抜群の乙女会No.1の調理長です♪

1つ目のバウルーサンドは、トマトソースにモッツァレラチーズ&バジルをのせたマルゲリータ風!

そして、なでしこ女将の今日のスープは野菜(玉ねぎ・にんじん・じゃがいも・春キャベツ・プチトマト)と海老・鱈を入れたブイヤベース(o^o^o)




吉野山の奥千本で冷凍した海老の殻を剥くなでしこ女将…〆(..)

後はお鍋に野菜や具を入れてスープを注いで煮込むだけ~♪




マルゲリータ風バウルーサンドが出来上がり




みんなでハフハフ~(●^O^●)

モッツァレラチーズがとろけてめちゃ美味しい(^m^)

思わずワインが欲しくなる~(≧▼≦)

kakaちゃんは最近ロカさん&えっちゃんに教えてもらい、かなりハマっている《じゃがりこ(サラダ)》にお湯を注いでマッシュポテトにして、手作りのマタタビのパンにのせたりバウルーサンドにしたり~♪




キティちゃんの焼型でめちゃ可愛い(*^^*)




じゃがりこマッシュは聞いた事はあるけど今まで試した事が無かったので、なでしこ女将は興味津々(ρ_-)ノ

食べてみたらほんまにマッシュポテトみたいで美味しい~☆ヽ(▽⌒*)

こりゃあれこれとアレンジしたら、テン場で美味しいおつまみが作れそうですね(^m^)

ブイヤベースも程好く出来上がり~☆彡




これまた皆でハフハフ~(●^ー^●)

海老のビスク風で魚介の出汁が効いていてお味も濃厚!!
このスープが固形か濃縮だったらテン場で使えるのに~♪

そしてKumi調理長の第2弾のバウルーサンドは、キーマカレー&チーズ




熱々のカレーとトロけたチーズのコラボがたまりませ~ん(o^o^o)




第3弾はゴルゴンゾーラと蜂蜜で、乙女~ずの嬉しい悲鳴が奥千本に響き渡る~(。≧∇≦。)




これまた美味でごじゃります☆ヽ(▽⌒*)

ブイヤベースもお野菜に旨味が滲み込んで美味しさ倍増~(●^O^●)




今度の乙女会はこのスープでパエリアを作ってみようかな~o(^∇^)o

最後はkakaちゃんの板チョコを挟んだバウルーサンド♪




パンにマーガリンを塗って板チョコを挟んで焼いただけでこの旨さ♪


デザートは女将セレクトのスイカとメロン☆彡




今年初のスイカだぴょ~ん(^m^)

そしてkakaちゃんがバームクーヘンを切ってくれたり~




みたらし団子も持って来てくれましたが…
今回は俊敏の豚の美穂りんやまっちゃんが参加できず~だったので3人では食べきれず~
もうお腹がはち切れるくらい満腹でした(≧▼≦)

今回の乙女会も色気より食い気!?(笑)

kakaちゃん&Kumiちゃん♪
美味しいバウルーサンドご馳走さまでした(*^□^*)



吉野山頂につづく…


関西乙女会☆吉野山でお花見ハイキング♪ (上千本→奥千本・西行庵)

2015-04-29 16:26:38 | 山婆の集う乙女会♪

雨もあがって上千本でプチ休憩♪

ここまで歩いて来る間に軽いザックのハイカーさんや参道の店先にいた方から…

『何処まで行くの?(・・?)』
『もしかして、これから縦走するの…?(οдО;)』
と質問される乙女~ず!(^^ )ヾ(^^ ?

確かにお花見ハイクの皆さんから見れば、私達の大きなザックはかなり目立つらしい~(^^;

ホンマなら『大峯奥駈道を縦走して五番関の女人結界まで~♪』と言いたい所なのですが…
残念ながら、今日は単なる歩荷ハイキングです~(≧▼≦)

しかも中身は殆んど食材と調理器具…(笑)


上千本から先も桜はチラ・ホラ...
やっと太陽も顔を出して気分もルンル~ン♪




今回も関西乙女~ずのドレスコードは山スカ☆彡




久しぶりにスパッツも引っ張り出して履いてみましたが…
あ、足がスースーして落ち着かな~い(//∀//)

九十九折りの道をショートカットして登る途中で景色をパチリ☆彡




スタートした吉野駅や金峯山寺が一望~♪

アスファルトの坂道をひたすら歩き、水分神社や高城山展望台を過ぎると修行門が見えてきます(o^o^o)




元気に歩くkakaちゃんε=┏( ^^)┛

まだレインカバーを着けたままのザックは、よりデカく見えるゎ~(≧▼≦)

奥千本のバス停にある【修行門】




ここまでバスで簡単に来れるので、大峯奥駈道を縦走される方の殆んどの方は時間短縮でこの修行門からスタートされます(^^ゞ

坂道を登ると金峯神社(奥宮)があります♪




その奥にある義経隠れ塔へ☆彡




■義経隠れ塔




源義経が弁慶や佐藤忠信らとともに隠れ、追手から逃れる際に義経が蹴破ったと伝わり《蹴抜けの塔》とも呼ばれるお堂です。


その後は奥千本の西行庵に向けてε=┏( ^^)┛

分岐があり、奥千本へ向かう道を降ると…(οдО;)




ありゃま…
奥千本の桜の老木が伐採されていて見事な禿げ山に~w(°O°)w

奥千本はこの季節になると、約3万本の桜が咲き乱れ~ている筈だったのに…

こ、こりゃ企画倒れか~( ̄▽ ̄;)

濡れて滑りそうな急坂の石段を手摺に掴まりながら奥千本へ…

奥千本の看板前で何はともあれ記念撮影☆彡







奥千本には西行庵がございま~す(*^^*)




奥千本は《新古今和歌集》の代表的な歌人の一人である西行法師が3年ほど俗塵を避けて隠棲した場所です。

桜は少ないけど~西行庵の前でゆっくりランチタイムと致しましょう☆ヽ(▽⌒*)

レジャーシートを広げてペグダウン♪




ザックを置いて場所確保(^^)v




してから~の空身で奥千本を散策ε=┏( ^^)┛

奥千本にある唯一の湧水《苔清水》




ペットボトルに汲んで喉を潤します☆彡




西行法師がこよなく愛した吉野山の奥千本♪




現在は奥百本か奥数十本になっていますが…
ズームで撮ったら昔の面影がありかも~(^^ゞ




少し先の高台へと歩いて、先に女人結界や吉野山の山頂(青根ヶ峰)まで行くとしましょう☆ヽ(▽⌒*)

奥千本をバックに乙女~ずをパチリ☆彡




もちろん乙女ポーズで~☆ヽ(▽⌒*)レ




お扇子片手のkakaちゃん♪




Kumiちょとなでしこ女将は山並を眺めながらバックショットで~




時計を見たら12時のお昼時☆彡

途端にお腹が空いてきて~
やっぱり先にランチタイムにしちゃいましょうo(^∇^o)(o^∇^)o



奥千本でランチタイム(●^ー^●)につづく…






関西乙女会☆吉野山でお花見ハイキング♪ (近鉄・吉野駅→金峯山寺→上千本)

2015-04-27 19:22:50 | 山婆の集う乙女会♪

2015年4月19日(日) 雨のち晴れ

御在所岳の前尾根でマルチピッチ・クライミングデビュ~♪を果たした翌週は、関西乙女~ずと一緒に今年も吉野山へお花見ハイキングに行ってきましたヾ(*^▽^*)ノ

■メンバー:えれぇこった2号kakaKumiちょ・なでしこ女将
■ルート:吉野駅→金峯山寺→上千本→金峯神社・義経隠れ堂→奥千本(西行庵で昼食)→青根ヶ峰→上千本→宝の家(入浴)→吉野駅


最近の乙女会は、スタートはいつも雨…(^^;

今回は宮滝方面から登って、近畿自然歩道で中千本・奥千本経由で吉野山最高峰の青根ヶ峰へ~♪の予定だったのですが…

雨が強くなってきたので急遽予定を変更して、吉野駅からスタートする事にしました(∩∇`)

駅の改札口でレインウエアを着ながら嘆く乙女~ず!!

そういえば、去年の吉野もスタートから雨…。
一度は上がったものの、途中から雷が鳴り響き、横殴りの雨が雹に変わったり~
桜の季節なのに山頂では雪が積もっていましたね~(^^;

↓その時の様子はこちら↓
吉野山へお花見ハイキング♪ (西河バス停→あきつの小野公園→蜻蛉の滝→青根ヶ峰)


徐々に小雨になってきたので、傘を片手にいよいよ出発ε=┏( ^^)┛

日帰りハイクなのにデカザックな乙女達!




中身は殆んど食材で~す(≧▼≦)

ロープウェイ駅を横切って七曲りの坂道をショートカットしてテクテク♪

気温も徐々に上がり、歩き始めるとレインの下が蒸れる~(´ω`)

中腹で景色をパチリ☆彡




こんな風景も雨の日ならではですね(^m^)

今年は桜のシーズンが短くて、下千本付近の桜は既に散っていて新緑状態に…(^^;

やっと見つけた桜を下からパチリ~☆彡




金峯山寺の総門(黒門)を潜ります




この黒門は金峯山(吉野~山上ヶ岳)の総門で、昔は公家・大名と云えどもこの門から中へ入る時は、槍を伏せ、下馬して通行したと云う格式の高い門です☆彡


黒門をくぐるとお土産物やお食事処・旅館が立ち並び、あっちやこっちのお店を眺めながらお散歩気分でテクテクε=┏( ^^)┛

こちらが第一門・銅(かね)の鳥居




銅板で固められた大鳥居には空海の筆と伝えられる【発心門(決心の門)】の扁額がかかっています☆彡

銅の鳥居を見ると大峯奥駈道を縦走した時の事を思い出す~(o^o^o)

その先に金峯山寺の仁王門があり…




残念ながら仁王門は修理中…。

そして金峰山寺でkumiちょは大峯奥駈道縦走の道中安全と達成を祈願(^人^)




御線香を手向け、蔵王権現様に…(-人-)




私は奥駈道の縦走後、2度目の御礼参りなので今回はKatsuちゃん&Kumiちょの道中安全祈願~(^人^)

あまりの蒸し暑さにレインパンツを脱いでまた出発☆ヽ(▽⌒*)

金峰山寺の境内ではラジオ放送の準備がされていて、スポンサー会社の試供品で美白美容液のサンプルを頂きました(*^^*)




やっぱり乙女は美白だ美白~♪

参拝後はまたお店が立ち並ぶ参道をテクテクε=┏( ^^)┛

あるお店の前で立ち止まる乙女3人!




なでしこ女将『今日は乙女会やから~食べちゃう?(^m^)』

もちろん全員一致で大賛成♪

って事で~




乙女会はどんな時も結束は固し(*^^)/\(^^*)

いつもお茶目なkumiちょ




kakaちゃんも大喜び~♪




そしてなでしこ女将も大満足♪




先週はザイル片手にクライミング!
そして今週はアイスクリームを食べながら~のハイキング♪

山ってほんまに楽しい~o(^∇^o)(o^∇^)o


新緑と山桜を楽しみながら上千本へ




ほんまは上千本付近の桜が満開のはずだったのに~
果たして奥千本の桜は咲いているのか…(^^;



奥千本につづく…

第1回山婆の集う乙女会♪総会@伊吹山 (下山後のお楽しみ~☆彡)

2015-03-25 14:57:54 | 山婆の集う乙女会♪
りえさんとは駐車場でお別れし、ジョイ伊吹の薬草の湯で汗を流してから道の駅へ寄り道してお買い物☆ヽ(▽⌒*)

玉子はバケツに入ったこのサイズ!
美穂りんにモデルになってもらってパチリ☆彡




でも…一人じゃ食べきれないし、皆で分けて帰りに潰れてぐちゃぐちゃになっても困るので、泣く泣く却下(__)

なでしこ女将のお買い物した物は~




無添加の梅干・伊吹大根のお漬け物・チリソーセージ&生ソーセージ♪

帰ったらチリソーセージでビールだビール~(o^o^o)

そして母であり主婦のkakaさんが見つけた“でっかいさつまいも”




その中でもかなりデカイさつまいもを選ぶしっかり者のkakaさん!




もちろん一番デカくてユニークな形をお買い上げ~☆彡

お味のほどは!?
kakaさんのblogでアップされるかも~

kk隊長&えっちゃんはお野菜を購入♪




そして米原駅までkk隊長&セバスチャン(ロカさん)♪の車で送ってもらいました(*^^*)カンシャ

道中お腹も空いてきたので、途中でまたもや寄り道♪
しようかと思いましたが…

14時過ぎていたので、どのお店もお昼の営業が終わって残念ながら準備中~(__)

米原駅前の喫茶店に立ち寄り、かなり遅めのランチタイム(^^ゞ

美穂りん以外はカレーを注文しましたが、ご飯が残り少ないとの事で…
kakaさんはシーフードのクリームパスタに変更♪




えっちゃんと美穂りんはペスカトーレ!




kk隊長・ロカさん・まっちゃん・なでしこ女将は、譲る気全く無し!!(笑)

スパイシーなグリーンカレーを美味しく頂きました(●^O^●)ウマイ~




そして米原駅から新快速で大阪へ♪

座席に関西乙女~ずのデカザックを置いて記念にパチリ☆彡




膝の上に置くと足がしびれるので~
出入口付近の補助椅子に横並びに座ってザックは足元へ!!

この時間帯は電車も空いていたので、他の方にご迷惑をかけずに帰れました(^^ゞ

自宅に戻ってからザックを担いだまま恐る恐る体重計に乗り、自分の体重も計ってザックの重さを計算してみたら22.7キロ…。

減ったのは水が2.5L&お湯500ml・アルコール1L(ウイスキー&日本酒)と食材(ローストビーフ・牛タン・お鍋の具etc.)で約5~6キロ…!?

って事は…
今回の荷上げも28キロ強!!

体感ではせいぜい25~26キロかな?と思っていたので自分でもビックリ~(@ ̄□ ̄@;)!!

体調不良以前に、自分の体重の半分以上も担いでいたら、ど~りでペースが上がらない訳やゎ…(^^;


初めて関西&東海の乙女が7名と、黒一点♂運転手兼乙女会のセバスチャンの8名が集まって、初対面同士でもすぐに打ち解けて大盛り上がり~\(^O^)/☆\(^O^)/

歩荷と電車の移動疲れで、登りはのんびりペースだった関西乙女~ず…
それに比べてハイペースな東海チーム☆彡

登りはいつもお待たせしちゃってごめんなさいm(__)m

初の20キロ歩荷で一生懸命頑張って登っていた美穂りん♪

山登なでしこは自分が山を始めたばかりの頃や、初めて20キロを担いだ時の辛い経験を思い出し…胸が熱くなりました(^m^)

何事も“初心忘るべからず♪”

皆で一緒に山頂にたどり着いた時の喜びと感動~☆彡

山婆と宴では乙女~ずの持ち寄った豪華な食材の数々と、まさかの大鍋4回転…w(°O°)w

楽しく飲んで・作って食べて・会話して~
気の合う仲間達と気兼ねなく!心底寛げた山婆が集う☆乙女会総会♪


皆、日頃はなにかと忙しくてスケジュールもなかなか合わず~ですが…

年に数回は伊吹・比良・鈴鹿・大峰山系で集まれたら良いですね☆ヽ(▽⌒*)

いずれは日本アルプスか八ヶ岳で乙女会☆彡

皆で目指せ!テン泊縦走ε=┏( ^^)┛

関西乙女~ずは引き続き日帰り山行やテン泊山行を続けて強化トレーニングo(^^)o

鍛えに鍛えて!東海チームの足を引っ張らないよ~に切磋琢磨致しましょう(o^o^o)

今回参加の乙女~ずの皆様&“乙女会の火気担当セバスチャン”に任命されたロカさん♪

楽しいひとときを有難うございました(*^^*)

次は初夏にまた何処かのお山で会いましょう~☆彡



山婆の集う乙女会♪第1回総会は、これでおしまい(^^)/~~