☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

理想と現実…(^^;

2014-03-20 17:01:04 | ひとりごと
去年のGWは涸沢でバカンス~☆彡

今年は何処に行こうかな~(o^o^o)

そんな事を考えながら、大好きな地図や過去に行った山の写真を眺めていたら…
登山を始めたばかりの頃を思い出す~(o^∀^o)


あの頃は小屋泊ばかりだったので、大きなザックを担いでいる仲良しカップルさん&ご夫婦さん達とすれ違う度に『テン泊って良いなぁ~♪』と、羨ましそうに眺めていた私…(*^^*)


大きなザックを男性が担いで、彼女や奥様は小さなザックでルンルン♪ル~ン♪

そんな感じが山登なでしこの理想だったのに…

今じゃデカザックを自分で担いでる~( ̄□ ̄;)!!







これが現実……………。



あぁ~
益々理想からかけ離れてゆく今日この頃…(--;)

なんで? どうして???


でも、今はこんな現実でも楽しい~(^m^)




よし!
今年のGWもシャンパン担いで登るぞ~o(^O^)/



またもや北八ヶ岳プチ縦走♪(高見石小屋→賽の河原→渋の湯→茅野駅)

2014-03-19 06:11:50 | 八ヶ岳(積雪期)
高見石小屋でゆっくり休憩をした後は、いよいよ賽の河原にむけて出発☆ヽ(▽⌒*)

1月の冬季テン泊プチ縦走♪の時は下山日に天候が崩れたので…
どうしても晴れた日に歩いてみたかったこのルート!

快晴の賽の河原はどんな感じなのかワクワク~(o^o^o)

分岐を過ぎて高見石小屋から下って15分♪

目の前にドカ~ンと現れたこの景色~☆彡




きゃ~(。≧∇≦。)

山登なでしこ絶叫~♪


さっきまでいた中山も見える~☆彡




こんなに綺麗な景色だったなんて感激(*^^*)




しかも貸切状態で、また走り出したい気分~ε=┏( ^^)┛ヒャホ~


今日のおやぢ殿は足もつらず~♪




山登なでしこ超ご機嫌\(^O^)/




景色を楽しみ写真も沢山撮って一服しながら、最後に振り返って賽の河原もパチリ☆彡




名残惜しゅ~ございますが、先を急がねば…

ここから先はまた樹林帯の中を歩いて渋の湯登山口へ!

最終バスの時間まであと32分…ε=┏( ^^)┛イソゲ~





山登なでしこは時計を見ながら時間との戦い!ε=┏(`へ´)┛ウリャ~

いつも時計を見ないおとぼけおやぢ殿は、なにも知らずに必死に歩いてついてくる~


最終バスの7分前!
渋の湯登山口に到着~☆ヽ(▽⌒*)




私がザックを降ろしてアイゼンを外していると、少し遅れておやぢも無事に到着~\(^O^)/




山登なでしこ『お疲れ様ぁ~♪ バスに間に合うから早くアイゼン外して~p(^^)q』

おとぼけおやぢ『その前に、トイレに行きたい~ヽ(´∀`)/』

この場に及んでまでも、またトイレか~い( ̄□ ̄;)!!

山登なでしこ『とにかくアイゼン先に外してぇーーー!(`´)/~~ピシッ』

怒り狂った私を見て、慌ててアイゼンを外し…

その後、何を思ったのか川に向かって放○しようとする とぼけたおやぢ…( ̄□ ̄;)!!

山登なでしこ『ち、ちょっと何してんの~!! 登山口に人が降りて来るじゃないですかーーーーー(`へ´)』

おやぢは慌てて反対側を向いて雪の中へ放○~♪

しかも私の“真横”で…( ̄ロ ̄;)

思わず山登なでしこはアイゼンをもう一度履き直して!!
このとぼけた非常識おやぢに飛び蹴りしてやろ~かと、マジで思いました(▼~▼メ)ウリャー


ストックをしまってザックを担いで最終バスへε=┏( ^^;)┛ダッシュ




最終バスの時間になんとかギリギリセ~フ(~o~)


お天気は2日間とも快晴で、素晴らしい景色を堪能しましたが…☆彡

今回も最初から最後までおやぢの足の心配と放尿騒ぎ…(-ω-)


今回の1泊2日の北八ヶ岳プチ縦走は…
四六時中!とぼけたおやぢのお世話だったので全く癒されず~
冬季テン泊装備のデカザックを担いで縦走する時より疲れましたぁ~(´Д`)ノ~~


渋の湯からは帰りのバスに揺られて茅野駅へ=3 =3 =3

駅からタクシーで4~5分のアクアランド茅野で汗を流して気分もサッパリ~(o^o^o)


駅に戻って、電車の時間まで【炭火焼肉・横綱】で打ち上げ(^^)/▽☆▽\(^^)




茅野駅から塩尻駅へ♪

ワイドビューしなのに乗り換えしようと思ったら…

電光掲示板のテロップに【18:02発のワイドビューしなの22号が大幅に遅れて1時間52分待ち】と…w(°O°)w

原因はトンネル内の事故?それとも点検?
結局、原因は誰も教えてくれず~(-.-)


何はともあれ無事に下山して最終バスにも乗れて♪
電車は多少遅れましたが、その日のうちに大阪に戻れてほんまに良かった(≧▼≦)



おとぼけおやぢとの珍道中~な北八ヶ岳プチ縦走♪は、これでおしまい(^^)/~


あぁ~
しばらくは一人でのんびりお山に行きた~い♪

by 山登なでしこ



またもや北八ヶ岳プチ縦走♪(中山展望台→高見石小屋)

2014-03-19 01:56:20 | 八ヶ岳(積雪期)
中山展望台で雪と霧氷の綺麗な景色を満喫し、次は高見石小屋に向かいますε=┏( ^^)┛

中山展望台からは樹林帯の緩やかな降り道♪




所々眺望が開けてカメラでパチリ☆彡




1月に歩いた時は午後から天候が崩れて景色も楽しめずでしたが、今日は午後も快晴~(o^o^o)

樹林帯の中を高見石小屋まで淡々と降ります♪


歩きながら昨日からの事を回想する山登なでしこ…

渋の湯から雪景色を楽しみながら黒百合ヒュッテまでのんびり歩き♪




昨夜はWおやぢ~に挟まれ安眠できず…(--;)

今朝は中山峠から天狗の奥庭への分岐を通って東天狗岳へε=┏( ^^)┛




東天狗からの眺望を楽しんだ後は、いつ見ても何度見てもため息が出るよ~な綺麗な稜線を登り…




西天狗岳にも無事登頂☆ヽ(▽⌒*)




パノラマを楽しむより先に、おとぼけおやぢ殿は山頂で歓喜の放○~♪

さぞかし気持ち良かった事でしょうね~(≧▼≦)


西天狗でも景色を楽しみ、下山はいつもの天狗の奥庭方面へトレースを頼りにトラバースε=┏( ^^)┛




天狗の奥庭の分岐からは軽いカップダウンを繰り返しながら天狗の奥庭上を越え、坪足になりながら天狗の奥庭の下へ…




黒百合ヒュッテへはもちろん尻セードでひゃほ~(o^o^o)

最後は小走りでヒュッテに到着\(^O^)/

途中でヒヤヒヤもしましたが、心配していたおやぢ殿の足もユンケル顆粒の効果でつる事もなく、無事に天狗岳の奥庭周回コース完歩達成~\(^^)/☆\(^^)/




ここまで来たらお天気も良いし、下山は高見石小屋から賽の河原経由で渋の湯までプチ縦走もしちゃう?って事で…
またもや強制的にGO~o(^O^)/~~ピシッ


中山峠から見張らし台に登って東天狗&西天狗岳の景色を楽しみ♪
二人でヒ~ハ~言いながら中山の山頂へ…




今回は展望台で素晴らしい雪景色とパノラマも満喫~(o^o^o)




おとぼけおやぢ殿は今回の天狗岳が八ヶ岳デビュ~☆彡

最高のお天気にも恵まれて写真も沢山撮って、各ポイントで休憩もゆっくり~♪
それでもおやぢ殿は初めて歩く場所なのでかなり緊張していたかも…(・・?)


ガイド役の山登なでしこは、口うるさい母親役も保母さん役や介護士役もしたり~

途中から叱咤激励しながら調教師に…(`´)/~~ピシッ

そろそろ緊張感が緩んで、おやぢ殿が疲れが出でくる頃かしら?

後ろから来るおやぢ殿を振り返り、意識しながらゆっくり歩く山登なでしこ…

この先はおやぢ殿の苦手な降りが続くので、もしかしたら足がつってバスに間に合わないかも~(^^;


そんな事を考えていた時に徐々に登り坂になり、高見石小屋の屋根がチラリ☆彡

山登なでしこ『高見石小屋はすぐソコだから頑張れ~☆ヽ(▽⌒*)』

ホッとした顔のおとぼけおやぢ殿(´∀`)


13時22分♪
高見石小屋に到着~(*^^*)




黒百合ヒュッテを出発してから約1時間40分!

展望台からの33分はデカザックを担いでいた時とタイムは変わらずでした(≧▼≦)


小屋の前はひっそりと静か♪

こんな日に山小屋に泊まったら、のんびりできて最高でしょうね~(^m^)


小屋の前でザックを降ろして休憩タイム(*^^*)

おやぢ殿に小屋の外にあるトイレの場所を教えて、私は青空と景色を見ながらおやつをパクリ(●^ー^●)


ここ高見石小屋から賽の河原経由で渋の湯まではコースタイムで1時間半!

現在の時刻が13時半なので、最終バスの14時55分にはギリギリ?

あまり焦らすとおやぢ殿の足に影響して、最悪な事になるので…

ここでは時間を気にせずタクシーを呼んで帰る!って事にして、リラックスタイムo(^^)o


もちろん!山登なでしこは決して諦めてはおりませぬ( ̄^ ̄)

だってタクシー呼んだら割り勘でも茅野駅まで1人4000円~5000円…
もしかしたらそれ以上かも~(-ω-)


まぁ~1時間あればギリギリでも間に合うでしょ♪

私の意地にかけても間に合わせてみせなければぁ~o(`´)o


そうとは知らぬおとぼけおやぢ殿は最後の下り1時間半の為に、ここでもユンケル顆粒を内服している~(^m^)シメシメ


高見石小屋でのんびり休憩してから、いよいよ賽の河原へ向かいますε=┏( ^^)┛

果たして私達は最終バスには間に合うのでしょうか……!?



賽の河原につづく…




またもや北八ヶ岳プチ縦走♪(黒百合ヒュッテ→中山峠→見晴らし台→中山→展望台)

2014-03-18 12:37:56 | 八ヶ岳(積雪期)
黒百合ヒュッテ前で軽食を済ませ、下山は中山峠から高見石経由で渋の湯へプチ縦走~♪

コースタイムは3時間!
最終バスの時間は2時55分…。

中山峠から中山山頂までの30~40分はちと登りですが、その後はひたすら下るだけなので楽勝~♪だと思うのですが…

あとは、おとぼけおやぢ殿の御足次第!?

昨日の晩も漢方薬&ユンケル顆粒を内服!
朝、出発前にもユンケルを飲んで、天狗の奥庭上でも飲んで…
殆んど薬物中毒~w(°O°)w

いつもの感じなら、確実に天狗の奥庭付近で足がつっているはずなので、ある意味ユンケル顆粒の威力は凄い( ..)φ

私がそんなにユンケル飲んたら鼻血が出ちゃうかも~(≧▼≦)


まぁ~お天気も良いし、ザックも軽いし~♪
ここからはハイキング気分で景色を楽しみながら楽しく歩きましょう☆ヽ(▽⌒*)


黒百合ヒュッテを11時40分に出発!イクゾ~o(^O^)/~~ピシッ

中山峠に向かい、10分程登ると見晴らし台の分岐に到着(^^)v

ここからの天狗岳の景色が素晴らしい~☆彡





でも…気温が上がってきてカメラのレンズが曇ってる~(^^;

見晴らし台からも樹林帯の中の登りが続きます…




まだまだ登り~




途中で振り返り景色とおやぢ殿をパチリ☆彡




遠くに見えるのが中山です!
まだまだ遠いぃ…





また登ります…(-_-;)アチィ




あそこまで登ればもうすぐ中山の山頂だぁ~ヽ(´▽`)/




中山峠からここまで登りで約30分♪

午前中に周回した東天狗&西天狗岳を横目に眺めながらもう一息!




中山の山頂は樹林帯の中にひっそりと…




ここまで来れば展望台まであと一息♪

樹林帯の景色を眺めながら進んで行きますε=┏( ^^)┛ルンルン♪




ここが中山展望台☆彡




前回来た北八ヶ岳・冬季テン泊プチ縦走♪ (黒百合ヒュッテ→中山展望台→高見石小屋)の時には曇り空で、しかも暴風&爆風~!!

トレースが消えていて、えらいこっちゃ~だったのですが…Σ( ̄□ ̄;)

今回は快晴で風も微風で景色も最高~♪

しかも一面、真っ白で霧氷だらけ~w(°O°)w




あっちを見てもきゃ~♪
こっちを見てもきゃ~(。≧∇≦。)




これぞ大自然の芸術作品☆彡




プチモンスターだぁ~♪




前回、腰ラッセルしたのがこの付近!




立ち枯れのトウヒに霧氷がついていて、その奥には天狗岳がチラリ♪




叫ぶなでしこ『天狗ちゃ~ん♪さらばじゃ~ また来年来るから待っててね~(^O^)/~~』


今日はこんなにしっかりトレースもある~o(^∇^)o




テンション上がってひゃほ~♪




きゃ~めちゃ楽しい~o(^O^)o




振り返ってパチリ♪




展望台は風が少しキツいので、樹林帯の中で小休止(^ .^)y-~~~




おやぢはまたもやマーキングへ…ε=┏( ^^;)┛

ほんまに昨日から躾のできていない犬をお散歩させてる気分~(^^;

山登なでしこ『次の山行からは、オムツしてきて下さいね(≧▼≦)』


ここからは樹林帯の下りで高見石小屋まで約30分♪

おやぢ殿の足がつると大変なので、ゆっくりペースで下りましょう~☆ヽ(▽⌒*)



高見石小屋につづく…



またもや北八ヶ岳プチ縦走♪(天狗の奥庭上→天狗の奥庭→黒百合ヒュッテ)

2014-03-17 01:45:11 | 八ヶ岳(積雪期)
西天狗岳からの下山は天狗の奥庭方面へ☆ヽ(▽⌒*)

天狗の奥庭への分岐に向かってトラバースε=┏( ^^)┛

今年1月の北八ヶ岳・冬季テン泊プチ縦走♪(西天狗→天狗の奥庭)の時よりも雪も絞まっていて、ここも歩きやすい~(o^o^o)

トレースも分岐まで真っ直ぐ付いていました!

天狗の奥庭への分岐から天狗の奥庭上まで暫く下り道♪

後方から来るおとぼけおやぢ殿をパチリ☆彡




あら~コンデジのレンズカバーが開かず大失敗…m(__)m

今回は積雪も多くて岩場が雪で埋もれていたので、トレースもわかりやすい~(^^)v

それでも西天狗からの下り程ではありませんが、雪に足を取られそうになるので、下りが苦手なおやぢ殿は緊張気味でかなりスローペース…( ̄^ ̄)シンケン

山登なでしこはおやぢ殿の歩き方&ピッケルの使い方を観察…(ρ_-)

な~んか見ていたらぎこちない感じ(・・?)

両手ストックの方が良いかも?とも思いましたが、何事も練習なので!
山登なでしこは生意気にもちょっと先輩面してアレコレとアドバイスをしながら天狗の奥庭上に到着(^^)v




ここでザックを降ろして休憩タイム(^!^)y~

時計を見たら既に3時間経過…(οдО;)

いつもならもう黒百合ヒュッテに戻っている時間なのですが、そろそろおやぢ殿の足に負担がかかってくる頃ですし、焦らせて怪我や事故したら大変なので…
まぁ~のんびり安全に下りましょう(*^^*)

マーキングを終えたおとぼけおやぢ殿は、時計も見ず余裕の一服(^ .^)y-~~~

私はいつもの生姜紅茶を飲みながらワッフルをパクリ(●^ー^●)

10分経過しているので、そろそろ出発しようかな~と思い私がザックを担ぐと…

今から水分補給と軽食を食べ始めるおとぼけおやぢ…w(°O°)w

休憩すると出発するまでがほんまに長い…(´`)サムイ

こんな場所で置き去りはできひんし~
急がせて足がつられても困るし…

あぁ~こんなお客ばかりだったら、ほんまにガイドさんって大変ですね~(≧▼≦)


やっと出発準備ができたので、ここからは休憩無しで下りますε=┏( `´)┛ウリャー

下るより尻セードの方が早いので、そのまま滑ってヒャホ~♪

おやぢ殿にも強制的に!(`´)/~~ピシッ




軽いアップダウンをしながら、天狗の奥庭へ最短距離で歩いていたら、突然片足がズボズボっ…w(°O°)w

思わず後ろを振り返ってニヤリ♪

山登なでしこ『ちゃんと写真撮っといて下さいね~(^皿^)』




もがきながら歩く山登なでしこ♪




腰ラッセルじゃなくてほんまに良かった(≧▼≦)


天狗の奥庭は写真だけで素通り~♪




おやぢ殿待ちで景色もパチリ☆彡




振り返って東天狗&西天狗岳をパチリ~(o^o^o)




やっと黒百合ヒュッテに近い天狗の奥庭下?まで来ました(´∀`)ヤレヤレ~




やっと黒百合ヒュッテが見える~(o^o^o)




後は一気に下るだけ~☆ヽ(▽⌒*)

もちろん尻セードで(^^)v
一番深いトレースは消さないように!

ヒャホ~o(^∇^o)(o^∇^)o




滑る滑る~♪




…と思いきや、雪が柔らかすぎてズブズブ…ズブ(≧▼≦)

これって私の体重のせいかしら…!?(-.-)


ならば、あとは一気に走って下っちゃえ~ε=┏( ^^)┛ヒャホ~


おやぢ殿はマイペースにゆっくり♪




あと少しだ頑張れ~☆ヽ(▽⌒*)




朝出発して天狗岳&天狗の奥庭の周回コースで3時間50分!
ちょっとタイムオーバーですが、無事に黒百合ヒュッテに到着~\(^O^)/




ヒュッテ前で記念撮影☆彡




なにはともあれ!
おとぼけおやぢ殿の北八ヶ岳・天狗岳デビュ~♪も大成功゜+。(*^∇^*)。+゜


後は渋の湯に下山するだけなのですが…
来た道を下るだけなら1時間♪

それじゃ~わざわざ関西から高い電車賃を払って、定員オーバーの小屋にまで泊まって、軽いザックで来た甲斐がない!!って事で~

お天気も快晴だし♪おやぢ殿の御足の調子も良さそうなので~♪♪
中山峠から高見石小屋&賽の河原経由で渋の湯へプチ縦走もしちゃいましょう(^O^)/~~ピシピシッ ←愛の鞭♪



中山展望台につづく…