☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

連チャンでロッククライミング講習に参加♪

2015-06-24 18:31:20 | 岩場講習&ジム

2015年6月14日(日) 晴れのち曇り

京都・金比羅山のY懸尾根&北尾根で【岩場行動技術講習】を受講した翌日、連チャンでロッククライミング講習にも参加してきました☆ヽ(▽⌒*)

↓前日の講習の様子はこちら↓

岩場行動技術講習☆実践技術編♪


今回のロッククライミング講習の参加者は5名♪

連チャンでの受講者は私を含めて3名の予定だったのですが…
1名の方は昨日の時点でかなりお疲れの様子だったので、その日の夜にキャンセルされたそうです(^^;


この日は金比羅山のクライミングゲレンデの中でも一番人気の【ホワイトチムニー】で5.8~5.10の3本のルートを7時間かけてみっちり~☆彡




私達の他には元気な若者チームが一番難しい“皿割り”で練習されていて、後続のベテランさんチームは一番右側のルートで♪




その後、ベテランさんチームは他のゲレンデに移動してホワイトチムニーは珍しく2組で貸切状態~o(^^)o

山登なでしこと前回の講習でもご一緒だったベテランの男性&女性は真ん中のチムニーを使って練習♪

前回の講習で最後に登った場所だったので、恐さも感じずホホィのほ~ぃ(o^o^o)

御在所岳の羊羮岩&南山での岩トレの成果も出て、少しだけテンションが上がってきたかも~(^m^)

今回はクライミングに熱中して写真があまり撮れず、私の写真もありませ~ん!


チムニーのお隣が皿割りと呼ばれる場所で、若者チームの一人が核心部の下でこっちを向いて休憩中!?




ある意味斬新!?
器用なスタイルですね(≧▼≦)


一番左側では手の力を使わないようにカウンターバランスを意識して登りますが、頭で理解していても身体が上手く動かず…(__)

こりゃ~暫くはジムに通ってボルダリングの練習をせなあきませんゎ~(^^;


最後に私達も皿割りにチャレンジ☆彡




しましたが…
ベテランさんも私も皆、中間より少し上で悪戦苦闘!!

ガイドの江口氏曰く、そこはまだ核心部じゃなくて、その先がほんまの核心部らしい~(m'□'m)

皿割りって…
ツルツル滑って膝のお皿が割れそうやからそんな名前がついたのかしら(・・?)

ここを攻略するには、ほんの僅かなシワみたいな突起を見つけて体重移動!

何度も試して頑張りましたが、腕にばかり力が入って上手く脚に体重が乗れずズリズリ・ズリズリ擦りリンゴ~( ̄▽ ̄;)

昨日の講習でプチ滑落した時に強打した膝小僧をぶつけて、最後は力尽きてロワーダウンして終了~(≧▼≦)

あ゛~またもやへなちょこ(__)

江口氏の登る姿を録画したので、自宅で観ながらイメトレしてまた出直してきま~す(^^ゞ


駐車場への帰り道♪

洗車してピカピカに磨かれた黒い車のボンネットに可愛いらしい足跡がいっぱ~いw(°O°)w




多分、飼い猫ちゃん!?

飼い主さんが見たらビックリ仰天ですね(≧▼≦)

こんなに泥々になるまでどこで遊んでたんやろ~♪


2日連チャンでの講習参加は移動だけでも疲れましたが、また新たな課題が盛り沢山♪

今回学んだ事が明日の一歩に繋がれば良いな~と思っております(*^^*)



岩場行動技術講習☆実践技術編♪《後編》

2015-06-22 16:17:12 | 岩場講習&ジム

後半はいよいよ北尾根を登ってY懸の頭へ!!
江口氏が支点を作りに登ります♪




ここから先は皆さん口数も少なくなり、より真剣に…( ̄^ ̄)




1本のロープに3人づつ♪

最後尾の人はハーネスにロープを八の字に結んで、その他の2人はロープにスリングを巻きつけてクレムハイストノットで、スリングを滑らせながら登って行きます!!

この方法は先日の御在所岳の前尾根・P7で岩トレした時にDaiちゃんから懸垂下降時のバックアップの方法としても教えてもらいましたが
色々なシーンで活用できてとても便利ですo(^O^)o

がぁ………………………

最初は登る事に一生懸命になり過ぎて、ついついスリングを移動させるのを忘れて、途中で引っ掛かって登れず大慌て~w(°O°)w




そんな失敗も経験しながら徐々にリズムも掴めてスムーズになりました(^^ゞ




皆さんも慣れるまで必死のパッチです(≧▼≦)




2ピッチ目からは登りもキツくなり…




もちろん高度感もありあり~☆彡




バックアップを取りながら皆が登って来るのを待ちます(^^)v




初めて登った北尾根はほんまに実践向きでアルパインクライミング気分が味わえます(o^o^o)

途中で支点構築の仕方もパチリ☆彡




ちょっとピンボケ…m(__)m


北尾根はかなり滑りそうな岩場があって…
この時、ホールドも薄くて左足が滑ってプチ滑落~( ̄▽ ̄;)




後方でカメラを構えていたおとぼけおやぢ殿曰く…

『急に画面から消えた!!』と…( ̄O ̄;)




私は右膝を強打してイテテ~(≧▼≦)

最近、ほんまに痣や生傷が絶えません(-.-)


もう一度チャレンジしたかったのですが、時計を見たらもう18時過ぎ!!

時間も無いので、私とおとぼけおやぢ殿とUさんは巻き道を登って2ピッチ目へε=┏( ^^;)┛

その巻き道もかなり凄い道で…
岩や木の根を掴んで必死のパッチで直登しました( ̄^ ̄)ウリャー

そして最後は皆で壁を直登~☆彡

山靴だと際々な所や高度感抜群のチムニーなんかもあったりして、戸隠山の西岳の時より痺れました(。≧∇≦。)


Y懸の頭の直下で遂に日没になってしまったのでY懸の頭には登らず、ヘッテンを点けてまたもや荒れた道を降り…
駐車場に着いた時には真っ暗け~

この日は、朝の9時から夜の19時過ぎまでみっちり岩場をプチ縦走!!

とても実りの多い1日でした\(^O^)/


21時に京都駅に戻り、付近の銭湯で汗を流して沖縄料理の居酒屋さんでお疲れ様の乾杯(^^)/▽☆▽\(^^)

ビールと泡盛のアテには島らっきょう♪




他には大好物の砂肝とニンニクの芽の炒め物&チョリソーを注文し、おとぼけおやぢ殿が沖縄のベーコンを頼んだら~




お値段の割には量が物凄くて、付け合わせのポテトをつまんでいたらお腹がパンパン!!

結局、半分も食べれず~m(__)m

最終ギリギリで電車に乗り込み、大阪に戻った時には日付変更線を越え…
この日はそのまま片付けもせずにバタンキュ~でした(+.+)(-.-)(__)..zzZZ



連チャンでロッククライミング講習に参加♪につづく…


岩場行動技術講習☆実践技術編♪《前編》

2015-06-22 14:55:03 | 岩場講習&ジム

2015年6月13日(土) 晴れのち曇り


山登なでしこは西穂から憧れのジャンダルムを越えて奥穂へ縦走~♪を夢見て、今年も岩場行動技術講習に参加してきましたo(^^)o

■【登山靴で登る!岩場行動技術講習(実践技術編)】
◆場所:京都金比羅山・Y懸尾根&北尾根

◆装備:一般登山装備・ヘルメット・ハーネス・安全環付カラビナ・スリング・確保&下降器(ATC)・登山靴

◆主な講習内容:実際のバリエーションルートを想定して、岩尾根ルートを荷物を背負って登攀する行動技術の習得


この講習の参加者は過去最多の6名!
基本技術編のおさらいを兼ねて、より確実に登る技術を身につけ
実際の山行を意識して通常装備を担いで登山靴で登るトレーニングo(^^)o

午前中はY懸尾根の一部で、まずは基本技術のおさらいから♪




体重移動を意識して三点支持でゆっくりと何度も周回…




京都の金比羅山のクライミングゲレンデからは、比叡山や大原の長閑な景色が見渡せます☆彡




次はザックを担いでY懸尾根をプチ縦走ε=┏( ^^)┛




最近はクライミングシューズを履いてのロッククライミング続きだったので…
垂直の壁よりやっぱり岩場を歩いて移動する方が楽しい~(o^o^o)




テンションが上がる上がる~♪




この日のY懸尾根は、山岳会の方々もトレーニングされていて大混雑…w(°O°)w




今回の講習に一緒に参加したおとぼけおやぢ殿が岩場の前で立ち往生…(≧▼≦)

とてもお元気なオジサマ&オバサマ方からホールドやステップに関して沢山アドバイスを頂いて、おやぢ殿は下から足まで持ち上げてもらったのですが…

皆さんからあれやこれやとアドバイスが飛び交い、後続の私達はタジタジ~(^^;)(;^^)

ガイドの江口氏も思わず苦笑していました(≧▼≦)


徐々に高度も増してアルパインクライミング気分♪




Y懸の頭の下までザイル無しで登りま~す☆ヽ(▽⌒*)




Y懸の頭の下に移動して軽くランチタイム♪




今日はコンビニのおにぎりで簡単に…(●^ー^●)

そろそろ虫が気になる季節なので蚊取り線香を持参!




花柄が可愛くて、持ち運びができてとても便利です(*^^*)




この日はラベンダーの香りで♪
最近は女性向けにローズやラベンダーの蚊取り線香が販売されています☆彡


食後はロープを使用しながら登ったりお互いにビレイをしたり




おとぼけおやぢ殿もいつになく真剣です( ̄^ ̄)




山登なでしこも真剣にビレイ中(^^)v




今回は岩場行動技術講習なので、降る時はロワーダウンではなくロープを送り出して!!




左右のルートを3回づつ登下降した後は、北尾根に向けて荒れた道を落石に気をつけながら降りますε=┏( ^^;)┛


途中にはクライミングの大会で使用されたMKフェイスに寄り道♪




数名のクライマーさんが練習をされていました☆彡




このフェイスは5.11~の上級者用…(^^;

金比羅山には登山靴で登れるY懸尾根や北尾根があったり
クライミングのゲレンデには一番人気のホワイトチムニーや皿割り・ビビりフェイス・カルピス等々…

面白いネーミングの壁が沢山あってかなり奥深い場所です(*^^*)



後半につづく…

へなちょこなでちゃんのクライミングジムデビュ~♪の巻き《後編》

2015-06-13 06:48:41 | 岩場講習&ジム

へなちょこなでしこが遂にクライミングジムデビュ~☆彡

ビレイ検定になんとか合格し、立て続けにリード検定も受けましたが…
2度もヌンチャクにロープをかけ間違えて落第…(__)

リードで登るのが始めてだったので、また出直しで~す!


次は最近クライミングに目覚め、飛ぶ鳥を落とす勢いでメキメキ上達しているkakaちゃんbp-hiroさんのビレイで登ります☆ヽ(▽⌒*)

おぉ~
体勢も安定してますね♪




横から撮しても危なげなく、私みたいに壁にへばりついていなくて美しい~☆彡




足元を確かめつつ…




私みたいに慌てず焦らずに伸び伸び登っている感じ(^m^)




最後もクロスせずに♪




そしてロワーダウン!




既にリード検定も合格しているので、お見事でごじゃる~(o^o^o)


そしてkakaちゃんのビレイでhiroさんが登ります☆ヽ(▽⌒*)




危なげなくスイスイと~




片手は力を入れずにオラウータンのように軽やかに♪




上手な方を見ていて共通している事は、皆さん軽やかにリズム良く踊っているみたい(^m^)

あっ!ちゅ~間にロアーダウンして、次は私達に説明しながら…




体の軸は対角線で、足の向きも小刻みに変えて♪




フムフムなるほどφ(..)

二人の姿を遠目からパチリ☆彡




ビレイ中のkakaちゃんの姿も☆彡




スルスルとロワーダウンして終了!




違う壁に移動して、またへなちょこなでちゃんは頑張りますo(^^)o




まだまだヌンチャクにロープをかけるのもぎこちなく…(^^;




とにかくクライミングジムデビューも必死のパッチでした(≧▼≦)




kakaちゃんが最後にトライ♪




kakaちゃんも私もhiroさんみたいなオラウータン登りを意識して登ったのですが…




意識し過ぎると難しいもんですね~




二人ともまだまだ練習が必要みたい(^^;

今回は一時間半の僅かな時間で、へなちょこなでしこのビレイ検定やクライミングジムジムデビューだったので、あっという間に終了タイムw(*゜Q゜*)w

貴重な時間を私が殆ど使っちゃってほんまにごめんなさいm(__)m

次回は時間を有効に使って練習しましょう(^^ゞ


そんなこんなで山登なでしこのへなちょこぶりは、今後もまだまだ続きそうです(≧▼≦)



へなちょこなでちゃんのクライミングジムデビュー♪の巻《前編》

2015-06-12 19:24:01 | 岩場講習&ジム

2015年6月11日(木) 曇りのち雨


遂に《へなちょこなでちゃん》がシリーズ化!?(笑)

この日は山仲間のえれぇこった1号bp-hiroさん2号kakaちゃんに声をかけてもらって、初めてクライミングジムに行ってきましたヾ(=^▽^=)ノ

GRAVITY RESEARCH NAMBA(グラビティリサーチなんば)
好日山荘 難波店(スイングよしもとビル3・4階)

最大11mのリードウォールと沢山のボルダリングウォールがあり、日本一の広さを誇るクライミングジムです☆彡

☆――☆――☆――☆――☆――☆


以前からクライミングジムには行ってみたかったけど、一人で行くにはちょいと勇気がいるもんで~
ずーっと足が遠退いていたので、声をかけてくれたお二人にまたまた感謝(*^^*)感謝

今年こそは自力でジャン越えに行きたいし、マルチピッチクライミングにも挑戦して北アのバリエーションルートを目指した~いo(^^)/

でもでも、バリエーションルートは今までのようにソロでは行けないので、半ば諦めていたのですが…

最近、信頼する山仲間の皆さんのお陰でちょっとだけ前進したので、バリエーションへの夢が少しづつ近づいてきたかも?(^m^)

初めての事に戸惑ったり、実際にやってみたら全く思うようにいかない事ばかりで、悔しいやら情けないやら~ですが…
とにかく行動&練習あるのみ!

って事で、今回はクライミングジムでもへなちょこぶりを発揮してきました(≧▼≦)


まずは受付で会員登録を済ませ、ビデオを見ながら注意事項や説明を受けてから更衣室に荷物を置いてクライミングエリアへ♪

グラビティリサーチなんばは、ボルダリングエリアだけではなくリードやビレイの練習ができるエリアがあります!!




その前にいきなりのビレイ検定!!




外岩でのビレイと勝手が違ってアレアレ~?

緊張して戸惑うなでしこ…\(^^\)(/^^)/

ロープを送り出したり…




途中でわざとhiroさんが墜ちるのを止めたり~




立ち位置も違うのでドギマギ&アタフタ…(^^;)(;^^)




2回ビレイして何とか合格できました(^^ゞ

あ~ほんまに緊張しちゃった(≧▼≦)


そして次は続けてリード検定!?

え゛~
あたくし、リードで登るの始めてなんですけど~w(*゜Q゜*)w

まぁ~つべこべ言わずにやるだけやるか!って事で、hiroさんのビレイで登る事に…




始めてなので緊張して動きはぎこちないわ、手にばかり力が入って壁に張りついたトカゲみたい~(^^;




途中でヌンチャクにロープをかけながら…




2つ目にかけた時にロープをかけ間違えて…そこで落第!!( ̄▽ ̄;)

別の場所に移動して、一から練習です♪




ヌンチャクの向きに関わらず、親指を上にしてかけると失敗しないらしいφ(..)メモメモ

クライミングの本を見て勉強して頭で解っていたつもりでも、実際に登りながらするのは難しいもんですね~(__)

でも、また一つお勉強になりました☆彡

何事も練習あるのみ~!!

そして優しい壁でまた登り…




ヌンチャクにロープをかける練習♪




2回目は親指を意識して!!




初回よりは気持ちに余裕が出てきたかも~(o^o^o)

しか~し…
最後にダブルでセットする時にまたもやクロスしちゃって大失敗!!




あ、あたくし…
意外と不器用な女でした(≧▼≦)


登り方をhiroさんにアドバイスをもらって♪
もう一度登ってみましたが…




外岩とまた違う意味で難しい~(m'□'m)

失敗しながらも繰返し練習したら、コツも掴めてもっとスムーズに登れるようになるかしら?


次はhiroさんのビレイでkakaちゃんがトライしま~す♪


後編につづく…