☆山登なでしこの修験道☆

熊野古道・大峯奥駈道… そして北アルプスに魅せられた 山登なでしこの珍道中~♪な山行記録です(^m^)

湯俣☆竹村新道から念願の読売新道へ~♪ (平の渡しでいい旅夢気分☆彡)

2015-10-06 13:49:46 | 湯俣・竹村新道・読売新道

奥黒部ヒュッテから平の渡場までの道は、とにかく丸太橋と木の梯子だらけ~w(°O°)w

しかも崩落箇所のトラバースがあったり急登下だったり…。
こんな感じの平坦な道もありますが…




ザレザレだったりガレガレだったり~(^^;




そしてまた丸太橋を渡ると




その先も大崩落した場所がぁ…w(°O°)w




ちゃんと整備されてるけど斜めですがな~(-.-)

下を見ると壊れた橋の残骸が…




今更ながら…
黒部のこ~んな奥地に登山道を作った読売新聞の支社開設の記念事業って、ほんまに凄かったんだろうなぁ~と…
この道の整備だけでもどんだけ大変なんだか~(* ̄O ̄;)


黒部湖の湖面に写る立山方面の山々☆彡




9時20分♪
奥黒部ヒュッテから1時間50分(CT:2:00)で平の渡しの船着場に到着☆ヽ(▽⌒*)




先に奥黒部ヒュッテを出発されていた方々のザックが並べてあり、私もザックを降ろしてヤレヤレ(´∀`)

船の時間まで1時間もあるので、お湯を沸かして生姜紅茶を飲みながらまったり~(o^o^o)

正面には立山が見えて湖面に鏡みたいに写っていて綺麗☆彡




赤牛岳は残念ながら見えません(^^;

待ち時間に退屈しのぎで釣りをされている方がいて、ボケ~と見ていたら…

おっ!
釣れてる釣れてる~(o^o^o)




お魚の種類はわかりませんが、キャッチ&リリースでその後も何匹かヒット☆彡




山登なでしこは自分が釣った訳でもないのに大喜び~スゴイ(。≧∇≦。)スゴイ

その後も渡船場の梯子に座って景色を眺めながらボケ~




湯俣を出発して竹村新道を登って、途中でビバークしたり空身で鷲羽をピストンしたり~♪
大混雑の水晶小屋に泊まって眠れなかったり…(__)
水晶から赤牛岳や読売新道の4/8までの道は、快適な稜線歩きで景色を眺めながらのんびりしたり~(o^o^o)

その後は樹林帯の中へ急下降して、ぬかるみと苔むした石が滑って転ばないようにとにかく必死で…
ほ、ほんまにエグい道やったゎ~(--;)

色々あったけどここまで無事にたどり着けて、憧れだったこの読売新道を歩く事ができてほんまに良かったなぁ~としみじみ(^^ゞ

次回、ここまで来るなら私も沢釣りとか挑戦しちゃう!?
山を登るだけよりも楽しそう~(o^o^o)

平の小屋より先はどんな道なのかな~とドキドキ&ワクワク☆彡
やっぱり幾つになってもどんな時も、思う存分楽しまなきゃねo(^O^)o

時間どおりに対岸の平の小屋から船が来る~♪




14~15人乗船して対岸へ~!




何だかちょっと いい旅夢気分(^m^)




昨日歩いていた稜線が徐々に遠ざかってゆく~(^^)/~~




おぉ~♪
遠くに去年の今頃、扇沢から周回プチ縦走した針ノ木岳が見えてきたぁ(*^^*)




あっちゅ~まに平の小屋の渡船場に到着☆ヽ(▽⌒*)




ここから先は急な梯子を登って…




上まで登って渡船場をパチリ☆彡




平の小屋へは更に登る~




休憩&下見で平の小屋まで行こうかな?とも思いましたが…
まだお水はあるし、お腹も空いてないし~
登るのがしんどそうやからや~めた(≧▼≦)

平の小屋へは来年の紅葉時季にのんびり遊びに来よ~と♪

今日もすこぶる快晴☆彡




黒部湖も針ノ木岳も綺麗に見えます(o^∀^o)

そしていよいよ初めて訪れる黒部ダムへ




ここからコースタイムで約4時間!
最後の読売新道は、どんな道が続くのやら~



黒部ダムへも渋~い道がつづく…





最新の画像もっと見る