
2013年6月16日(日) 晴れ
今週も憧れのジャンダルム越え縦走の夢と目標に向けて歩荷トレーニング♪
久しぶりにレンゲ辻コースから稲村ヶ岳に登って来ました☆ヽ(▽⌒*)
今回の課題もストックに頼らず登る事と…
18キロを担いで休憩時間も含めてコースタイムで登る事♪
テン泊縦走の時ならともかく、せっかく歩荷トレーニングをしているのにストックに頼っていたら何の意味もないかも~(-ω-)
憧れのジャン越え縦走はもちろんテン泊装備♪
仲間のテントに居候ですが、荷物は13キロ~14キロ?
もちろん岩場なのでストックなんか使えませぬ…(-.-)
しかもコースタイムが10時間!!
もっと鍛えな~あかん!!って事で、前週の大普賢岳・無双洞周回コース逆回り♪からストックには頼らず18キロを担いで登る事にしましたo(^^)oファイト
洞川温泉バス停 9:20→ 9:40 ごろごろ水(給水) 9:45→ 9:50 母公堂(登山届) 9:55→10:09 清浄大橋(休憩) 10:20→ 10:40 レンゲ辻登山口(休憩) 10:45→ 12:33 レンゲ辻(休憩) 12:40→ 13:19 山上辻・稲村小屋(昼食) 13:40→14:17 稲村ヶ岳展望台(休憩) 14:25→宝剣探索→山上辻・稲村小屋 15:02→法力峠 15:40→洞川登山口 16:23→16:38 洞川温泉(入浴) 17:40→17:50 洞川温泉バス停 17:55
◆コースタイム 7時間20分
◆所要時間 7時間18分(休憩含む)
☆--☆--☆--☆--☆
近鉄阿部野橋駅を7時10分の特急に乗り、下市口下車!
奈良交通バスに乗り換えて洞川温泉へ♪
9時20分にバス停を出発~☆ヽ(▽⌒*)
行者の宿が並ぶ旅館街をてくてく歩きますε=┏( ^^)┛
いつもお世話になっているさら徳旅館の前を通り…

洞川温泉から稲村ヶ岳への登山口を素通りして行者道を歩きます♪

名水100選で知られるごろごろ水で給水♪

今回もお水を4.5リットルを入れて約18キロ(^^)v
ごろごろ水から母公堂へ…

母公堂は私が大好きな役行者・小角さまのお母様が祀られている場所です☆彡
【私の心に響いた言葉】のページでも紹介しています(*^^*)
ここで登山届を提出し、女人結界のある清浄大橋へ…
清浄大橋手前の駐車場からは、現在でも女人禁制が守られている《大峯山・山上ヶ岳》が一望できます☆彡

お山だけズーム…(ρ_-)

清浄大橋では護摩焚きが行われているようで、白い煙が雰囲気を醸し出していました(^m^)
こちらが清浄大橋

橋を渡って真っ直ぐ行くと、清浄大橋の女人結界門があります☆彡
今日は先を急ぐので、そのままレンゲ辻の登山口へ向かいますε=┏( ^^)┛

誰もいない道をてくてくε=┏( ^^)┛

レンゲ辻への登山口の途中にはコアジサイの花が♪

ほんまに可愛らしい~(^m^)

この白いお花は?(・・?)

空を見上げると真っ青な空と白い雲~(o^o^o)

洞川温泉からコンクリート道をひたすら歩く事1時間…
やっと登山口に到着~ヽ(´▽`)/

いつもの事ながら、バス停から歩くとここまでほんまに長い~(Тωヽ)
レンゲ辻から登るのは4回目♪
でも一人で登るのは今回が初めて~(^m^)
一昨年の台風や去年の水害の被害で、道もかなり荒れてしまっているとか…?
レンゲ辻まで標高差600メートル!
もともと道らしい道を登るルートではないので、探検&サバイバル気分で~♪
楽しんで登りたいと思います(o^o^o)
レンゲ辻につづく…
今週も憧れのジャンダルム越え縦走の夢と目標に向けて歩荷トレーニング♪
久しぶりにレンゲ辻コースから稲村ヶ岳に登って来ました☆ヽ(▽⌒*)
今回の課題もストックに頼らず登る事と…
18キロを担いで休憩時間も含めてコースタイムで登る事♪
テン泊縦走の時ならともかく、せっかく歩荷トレーニングをしているのにストックに頼っていたら何の意味もないかも~(-ω-)
憧れのジャン越え縦走はもちろんテン泊装備♪
仲間のテントに居候ですが、荷物は13キロ~14キロ?
もちろん岩場なのでストックなんか使えませぬ…(-.-)
しかもコースタイムが10時間!!
もっと鍛えな~あかん!!って事で、前週の大普賢岳・無双洞周回コース逆回り♪からストックには頼らず18キロを担いで登る事にしましたo(^^)oファイト
洞川温泉バス停 9:20→ 9:40 ごろごろ水(給水) 9:45→ 9:50 母公堂(登山届) 9:55→10:09 清浄大橋(休憩) 10:20→ 10:40 レンゲ辻登山口(休憩) 10:45→ 12:33 レンゲ辻(休憩) 12:40→ 13:19 山上辻・稲村小屋(昼食) 13:40→14:17 稲村ヶ岳展望台(休憩) 14:25→宝剣探索→山上辻・稲村小屋 15:02→法力峠 15:40→洞川登山口 16:23→16:38 洞川温泉(入浴) 17:40→17:50 洞川温泉バス停 17:55
◆コースタイム 7時間20分
◆所要時間 7時間18分(休憩含む)
☆--☆--☆--☆--☆
近鉄阿部野橋駅を7時10分の特急に乗り、下市口下車!
奈良交通バスに乗り換えて洞川温泉へ♪
9時20分にバス停を出発~☆ヽ(▽⌒*)
行者の宿が並ぶ旅館街をてくてく歩きますε=┏( ^^)┛
いつもお世話になっているさら徳旅館の前を通り…

洞川温泉から稲村ヶ岳への登山口を素通りして行者道を歩きます♪

名水100選で知られるごろごろ水で給水♪

今回もお水を4.5リットルを入れて約18キロ(^^)v
ごろごろ水から母公堂へ…

母公堂は私が大好きな役行者・小角さまのお母様が祀られている場所です☆彡
【私の心に響いた言葉】のページでも紹介しています(*^^*)
ここで登山届を提出し、女人結界のある清浄大橋へ…
清浄大橋手前の駐車場からは、現在でも女人禁制が守られている《大峯山・山上ヶ岳》が一望できます☆彡

お山だけズーム…(ρ_-)

清浄大橋では護摩焚きが行われているようで、白い煙が雰囲気を醸し出していました(^m^)
こちらが清浄大橋

橋を渡って真っ直ぐ行くと、清浄大橋の女人結界門があります☆彡
今日は先を急ぐので、そのままレンゲ辻の登山口へ向かいますε=┏( ^^)┛

誰もいない道をてくてくε=┏( ^^)┛

レンゲ辻への登山口の途中にはコアジサイの花が♪

ほんまに可愛らしい~(^m^)

この白いお花は?(・・?)

空を見上げると真っ青な空と白い雲~(o^o^o)

洞川温泉からコンクリート道をひたすら歩く事1時間…
やっと登山口に到着~ヽ(´▽`)/

いつもの事ながら、バス停から歩くとここまでほんまに長い~(Тωヽ)
レンゲ辻から登るのは4回目♪
でも一人で登るのは今回が初めて~(^m^)
一昨年の台風や去年の水害の被害で、道もかなり荒れてしまっているとか…?
レンゲ辻まで標高差600メートル!
もともと道らしい道を登るルートではないので、探検&サバイバル気分で~♪
楽しんで登りたいと思います(o^o^o)
レンゲ辻につづく…