叙事詩 人間賛歌

想像もできない力を持つ生命の素晴らしさを綴っています !

 すべて無料です、気軽に読んでください。

人間賛歌 生命の境涯 十八

2006年11月17日 | 生命の境涯

  タイタニック号の最期 続き

 この船に乗っていた、タイタニック号のオーナーは、
婦女子をボートに乗せる作業を、手伝ったあと、
船から離れようとするボートに、飛び乗って逃げ、
一命をとりとめた。

彼は、

「自分の船を見捨てて逃げた、卑怯な男」

とののしられ、だれにも相手にされず、イギリスの片田舎で、
さびしく死んでいった。

女装して逃げようとした、三等水夫の男は、
恥も外聞も捨てた、畜生界の境涯をしめし、
自分のいのちを、投げ打って婦女子を助け、
船と運命をともにした、鉱山王の紳士は、天界の境涯だ。

ボートに乗る権利を、若いひとに譲って、
夫のところに戻った、退役軍人の夫人は、
夫婦愛の象徴で、人界の境涯だ。

船が沈むまで、演奏をつづけ、乗客の心を安らげた、
楽団のメンバーは、菩薩界の境涯であろう。

自分は船のオーナーだから、特別なんだ。
ボートに乗る権利があるんだ。と思いあがり、
乗客、乗員や船を見捨てて、逃げた男は、
傲慢で、社会の恩をしらない、
修羅界や、畜生界の境涯だ。

人間は、高貴で気高い行動の人を、尊敬し
醜く、卑劣な行為の人を、さげしむ。

それは人間の心が、本来、高貴て気高い、
ものであるからだ。

「人間とは、他の生きものを幸せにするために、
 進化した生きものだ。
 そして、人間の脳は社会に貢献するために、進化してきた」

という脳科学者もいる。

「人間は、自分以外の他のために、尽くすようになって、
 はじめて生きている、と言えるのだ」

という学者もいるのである。 つづく



 



最新の画像もっと見る