かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

感動のコンクール

2011年08月03日 | Weblog
7月30日(土曜日)に大分県吹奏楽コンクールが行われました。学校の先生方と応援に行きました。生徒たちが大舞台で一生懸命に演奏する姿に感動をしました。最高のステージでした



 大分県吹奏楽コンクールが7月30日(土曜日)に大分市のグランシアタで開催されました。学校の先生方と演奏を聴くために大分に行きました。


 コンクールの前日のことです。練習が終わって、音楽室から降りてきた生徒たちが、
「先生、最後の演奏、しびれたよ。」
しびれた・・・自分たちで演奏をしながら感動をしたというのです。




 三光中学校は、A部に出場しました。A部は、20人以上で出場することができます。三光中学校の部員はちょうど20人。制限ぎりぎりの20人でA部に出ました。


 ここで、何よりすごいのが、20人を確保するには、1年生全員が出なければなりません。1年生は、入部してからまだ4か月もたっていません。その中で県の大会の舞台を踏むのです。




 1年生にとっては、過酷な練習だったでしょう。土日には、担当の先生も生徒も一日練習で曲の完成をめざして取り組んでいました。



 5月、6月、7月とコンクールが近づくにつれて、校舎に響く音も迫力を増してきました。当然、1年生全員も力をつけていきました。これが三光中吹奏楽部のすごさだと思います。みんなで励ましあいながらコンクール金賞をめざしていきました。




 三光中学校の順番が回ってきました。演奏が始まりました。一人ひとりの演奏する姿を見ました。ここに来るまでの生徒のドラマのいくつかも知っています。いろんな思いが心の中を横切っていきました。胸が熱くなりました。




 自由曲「繭の夢~竜の舞う空」などを堂々と披露。




 演奏が終わって、エントランスに出てきた生徒たち。「頑張った。」と満足する生徒。「思うように演奏ができなくてくやしい。」と涙ぐむ生徒。いろんな表情を見ました。みんなでやり遂げた喜び、自信をこれからも部員たちは共有することができます。吹奏楽部の3年生の夏も終わりました。感動をありがとうございました。




 次の日のことです。学校に着いて車から降りようとすると、吹奏楽部の生徒たちが校舎の窓から顔を出して、



「聴きに来て下さりありがとうございました。」




の声。靴を脱いで職員室に入ろうとすると、廊下の向こうから、違う生徒が




「来てくれてありがとうございました。」




 きっと顧問の先生の指導もあってのことだと思うのですが、爽やかなあいさつにまたまた応援したくなりました。いい気持ちの朝でした。

楽しく過ごした三光中同級会

2011年08月02日 | Weblog
7月30日の夜に、三光中学校の同級会が行われました。地元に残っている学年の生徒たちが中心となって集まりました。それぞれの生徒たちは、社会人としていろんな職場に勤務しています。懐かしさと同時に話す中で、たくさんのエネルギーをもらうことができました




 2004年3月に卒業し地元に残っている人たちを中心に同級会が7月の終わりにありました。福岡などからも仕事が終わってからかけつけてきている人もいました。



 中学校を卒業してから、進路が違っています。しかし、こうやってみんな仲がよく、楽しく集まれることが素晴らしいと感じました。早いものでもう、みんなは学生生活に別れを告げて、社会人となっています。それぞれがいい雰囲気をもって生活をしているんだなあって、一人ひとりに会ったときから感じるものがありました。




 仕事は、建設会社の現場監督、自動車の整備士、消防士、ホテルのフロント係、看護師、会社の事務、歯科衛生士、管理栄養士、工場関係、サービス業、インテリアなどなど・・・さまざまです。いろんな壁を乗り越えながらも社会の一線で活躍をしています。話もたっぷり聞かせてもらいました。




 この日は、昼間は大分で吹奏楽コンクールが行われ、応援に行っていました。戻ってきてから、急いで会に行きました。すでに三光は離れていますが、同じ学年だったNせんせいやUせんせいたちとも連絡を取り合って来ました。




 あの頃に戻ったような懐かしさに包まれました。



 幹事さんのYくんやSちゃん、Mちゃんたちがいろんな気配りをしてくれていました。場が本当に和んだ中で、時間が過ぎていきました。



「Uせんせいは、赤ちゃん誕生おめでとう。」「Nせんせいは、中津に戻って来ておめでとう。」「かったか先生は、こうちょうせんせいおめでとう。」とそれぞれにおそろいのプレゼントをもらいました。ずっと宝ものとして大切にしたいです。




 また次回は、もっと集まりやすい日にもっとみんなで・・・と話をしました。途中でTせんせいもやってきました。偶然にも会場の近くで食事をしているところでした。先生も初めて担当をした学年の生徒たちです。8年くらいたつのに、生徒たちの名前をしっかりと覚えているのにびっくりしました。いろんな生徒との思い出があるのでしょう。




 Uせんせいは、生徒が勤務しているホテルに宿泊をしました。話の中で、消防士のYくんが病院に救急車で患者を搬送したときに、看護師としてEちゃんやMちゃんが患者さんを病院で待っていることもあるという話も聞きました。いろんなところで、いろんなつながりを持ちながら生徒たちは頑張っています。こうやって再会できたことも、目に見えないつながりです。



 帰ったのは、夜もふけて日付は、次の日に変わっていました。みんな、楽しかったよ。ありがとう。また会える、次回を楽しみにしています。


それから、それから、写真は、インターネット上で見ることができます。アクセス制限がありますので、アドレスを教えてくれたら、アクセス先を教えますということで、記事をブログに載せるといいながら、おそくなってすみません。特に、現場監督くん。

熱い県総体終わる③

2011年08月01日 | Weblog
県総体が終わっています。いろんな競技を見に行き、応援をさせてもらいました。さまざまなドラマを見ました。喜び、涙・・・この経験が生徒たちをさらに大きく成長させていくのだと思います




 県総体二日目の柔道に向かいました。別府市で開催をされています。大きな体育館をしきっていて半分が卓球、半分が柔道に使われていました。
 


 着いたときは、すでに団体戦の試合が終わっていました。



 男女とも決勝トーナメントまで進みましたが、惜しくも敗れてしまいました。スタンドにいた生徒たちには、悔しい思いの表情がありました。



 暑い武道場での練習を何度も見てきていました。生徒は、一生懸命にハードな練習に真面目に取り組んできていました。きっと彼らの最大の力は、発揮できたのだと思います。




 体育館に着いて、どこか会場の近くに駐車場がないか探していたときのことです。生徒が走っていました。
「頑張っているね。」
と声を車の中からかけました。




 いつもは、あいさつなどをはきはきする生徒でしたが、きつそうな表情で黙々と走っていました。駐車場から、会場に歩いていると、生徒とコーチがまだトレーニングをしていました。



「明日の個人戦で、体重制限があるので、走っています。」



ということでした。減量するために、あまり食べていないということでした。生徒も必死です。またコーチもランやウォーキングに優しく付き添ってあげています。絆を感じました。体育館では、今度は、体重が減っている生徒がいました。夕方からの計量のために調整をしていました。




 スポーツにおいて、体重別の競技の過酷な部分を垣間見ました。柔道・ボクシング、レスリング・・・いろいろありますが、ふだんから、体重管理・コントロールをしていくことも大事なトレーニングの一つなのだと感じました。そのためには、食事やおやつなどには気を配らなければなりません。特に、成長期なので食べたいのもぐっとこらえなければならないときもあるのでしょう。




 三日目の個人戦は、副顧問に行ってもらいました。個人優勝した生徒が2名います。和歌山の全国大会、鹿児島の九州大会に出場します。柔道部全員を代表しての全国での戦いぶりに期待しています。




 県総体が終わり、熱く沸きあがる夏が過ぎ去ったほとんどの3年生。次の目標に向かっていきます。