かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

尾ひれはひれ

2010年10月01日 | Weblog
「尾ひれはひれ」がつく・・・?尾ひれはひれがつくってどんなこと?話が広がるうちにどんどんと話が大げさに・・・



恥ずかしながら、しっかりと復調しました。ちょっと経過を。不思議なことにほとんど痛みもなくなってきました。でも約一週間・・・泣くような思いでした。全く△って、痛いっていうことを実感しました。一週間、△の痛みの襲来でした。



 学校では、
「先生、座布団の真ん中に穴が開いているのがいいよ。ナフコとかに売っているよ。」
おおそうかえ。痛いときの神頼み?さっそく購入。学校で使用。職員室の掃除している生徒が、目ざとい。
「先生、もしかして△?」
「まっ、そういうこっちゃ。」




また違う先生。
「先生とこは、ウォッシュレット?」
と聞きます。そんな高価なものがついているはずがない。
「ウォッシュレットはいいよ。」
たしかに。しかし、急にはね。
「それなら、携帯用ウォシュレットがいいよ。」



ヤマダ電機・・・注文なら。ベスト電器・・・一個ならあります。すぐに行きました。電池式のウォシュレット。おお、これは便利。大きい懐中電灯くらいの大きさ。単3電池使用です。冷たい水もいいですが、少し温かいお湯を入れるといいです。急ぐときは別ですが、そうでないときは効果絶大。しかし、これは、インターネットで買った方がお得。




いろんな方の経験から、△対策をしました。△になった方には、的確なアドバイザーになれそうです。すべてが経験ですよね~。


それはそうと、今日、部活の試合を見に行っていたとき、お家の方がやってきて、
「先生、病気だそうですね。お悪いと聞いているのですが。体の具合は、大丈夫ですか。」
病気?病気なのかなあ・・・。お悪い?う~~ん、確かに苦しんだ。体の具合?△の具合。
「実は・・・△なんですよ。」
「そうなんですかあ。話がちがうなあ。」



まあ、なんのかんのの「尾ひれはひれ」。まったく。



一週間かかりました。ドラマチックな一週間でした。

最新の画像もっと見る