goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

「授業に運動会の練習に」

2023年09月13日 | 大分県

運動会の練習が始まっています。
まずは、高学年の「ソーラン」の練習がメインとなっています。
子どもたちも休み時間になっても、動画が見れない場合でも、自分たちで歌いながら踊っています。
 
その元気よさに圧倒されます。

 まだまだ暑さが続いていますが、子どもたちには、暑さも関係ないようです。

昼休みは、応援の練習。
そして、休み時間には、にぎやかに「ソーラン」や「応援」を教室などで楽しんでいます。
 
2学期が本格的に進行しはじめ、授業も本格的に流れています。
授業内容も濃くなっています。
 
今日は、「敬語」の学習の最終日でした。
2時間扱いです。

2時間の中で、「ていねい語」「尊敬語」「けんじょう語」の学習をします。

子どもたちも、日ごろ使いなれていない、「けんじょう」「けんそん」「うやまう」などの言葉が出てくるので、言葉の対応にも悪戦苦闘しています。
 
これから先、敬語も学習する機会もあります。しっかりイメージをとらえさせ、またドリルなども行いました。
 
「今日の給食は、夏野菜カレーなので、先生、たくさん、お召し上がりください・・・と言ってみたらいいよ。」
と言うと、
「先生は、ほんの少しだけだよ。」
 
基本は、国語の授業ですが、また生活の中でも、人と人とが関わりながら、学びを深めていくことでしょう。 
 
家庭科では、調理関係を先に進めたので、今は、ソーイングをしています。
昨日は小物のコースターづくりをしました。
 
子どもたちは楽しみながらも悪戦苦闘しています。
「もつれた。」
「玉止めと布の間が離れてしまった。」
など言いながらも頑張りました。
全員が作品を作りました。

「おじいちゃんが、誕生日だったので、プレゼントしよう。」
「お母さんにやっていいのかなあ。」
できあがった作品をどのように使うのか、楽しみにしながら、持って帰りました。
敬語の学習内容ではなく、「優しさ」です。
いい雰囲気。
 
運動会の練習と授業の波・・・波に飲み込まれないように、秋の空気にしがみついておきましょう。

風景の写真は、今日のふるさとの様子です。