goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

合元寺のお施餓鬼と灯ろう祭り

2016年08月09日 | 大分県
10時からは、合元寺でお施餓鬼がありました。多くの門徒の方が集まって、お経をあげていただきました。

父や母が行くことができなくなってから、ずっとこの8月9日のお施餓鬼に参加させてもらっていますが、月日の流れも感じます。


 
父や母もこの日には、お寺に行くことを楽しみにしていたのですが、いつの間にか・・・他界してしまいました。1年に一度、この会だけに会うことができる人もいました。

かつて、初めての赴任地で、大先輩として活躍していたT先生とN先生もこのお寺の門徒さんでした。

教員になって初めての豊田小学校で、わからないことも多かったのですが、いろいろとお世話をしていただいていました。
 

偶然にもこの法要で会い、一緒にお堂で昼食をさせてもらっていました。

「お堂で同窓会ですね。1年に一度、ここで会いましょう。」


と昔話に花を咲かせていました。

この言葉が合言葉になっていました。とても懐かしい再会の時間でした。
 

最初に数年前T先生がご病気で来ることができなくなりました。今日もご家族の方にお聞きすると、
「車いすでしか生活ができなくなりました。」
 

そして、ここ何年か、N先生の姿をお見かけすることできなくなりました。
 

行っても、あの昔話に花を咲かせることができなくなってしまいました。
 

時が過ぎ去っていくことを感じます。それは、寂しい「時の経過」なのかも知れません。
 

夜は、この寺町の「灯ろう祭り」です。

今日は、「お施餓鬼」と「灯ろう祭り」は、真夏の祖先からバトンをもらったわたしの順番の行事です。

役目をしっかりと務めて、次の世代へと無事に渡すことができればと思います。

寺町もにぎわっています。行っていない人は、ぜひ来年☆お参りすれば、お菓子ももらえます。

今日の夜の灯ろう祭りの様子から風情を感じて下さい。 

法要が終わり、お寺にあるお墓に手を合わせることができました。
いよいよお盆を迎えます。