goo blog サービス終了のお知らせ 

かったかくんのホームページ

日々感じたこと、心に残ったこと・・・綴っていきますね。よかったら、立ち寄って下さい。

研究会が終わって第一日目

2013年12月06日 | Weblog
問題と悪戦苦闘の教室に
         PM2.5の入る余地なし





100人以上も来られた研究会も一昨日、終わりました。今日は中津市よりPM2.5についての注意喚起の発令が出ました。PM2.5の1時間値が、12月6日(金)午後1時、2時において中津市の測定局で70マイクログラム/㎥を2時間連続で基準値を超過しました。





・注意喚起発令時の留意事項
 ○屋外での激しい運動、長時間の運動をなるべく減らしましょ
  う。
 ○不要不急の外出はできるだけ減らしましょう。
 ○換気や窓の開閉をできるだけ少なくしましょう。
 ○呼吸器系(ぜん息など)や循環器系(心臓病など)の疾患が
  ある方、子供、高齢者はより影響を受けやすいと言われてい
  ます。



体調に異常を感じたら、速やかに室内に入って安静にしてください。症状が回復しないときは、医師の診察を受けましょう。出張の行くときに、遠くの山を見ると、いつもはくっきり見えるのに、かすんで見えなくなっていました。今、政治も揺れていますが、自然も今までにないような現象がおこります。



そんな中で、生徒たちは、休み明けの授業日で朝から、いつもの生活に戻って学習に頑張っていました。授業を見て回りました。合唱祭、研究会と続きましたが、しっかりといつもの生活に戻ってがんばって授業に臨んでいました。


お客さんが来られて、授業を一緒に見て回りましたが、真剣に取り組んでいる様子に感激をしていました。



極めつけに、6時間目が終わってからの学習タイムです。(「三光タイムⅡ」とよんでいます。)3年生の英語のところに行きましたが、いろんな先生も参加しての学習タイムに「先生、質問があります。」と積極的に質問する姿に、受験が近づいていることを感じさせてくれました。


職員室に戻ってきた先生が、「今日は、よお、生徒たちは質問してきたよね。」とみんなが口々に嬉しそうに話をしていました。やる気があると、行った甲斐もあります。外は、PM2.5でかすんでいますが、教室は、生徒たちのがんばりで、熱気がありました。




これから、職員室にも質問をするために来る生徒たちも増えてくるでしょう。そういう雰囲気がだんだんと受験が近づくにつれて出てきています。みんなでみんなの春を呼び込もうね。