もう、60年も前のコトだから、書き残しておこうと思う。
ボクは、小学3年生の3学期に杉並区立西田小学校に転校した。それまでは、文京区立窪町小学校に通っていた。
今でもそうなのだろうと思うが、当時文京区は都内でもいわゆる文教地区と言われる地域であり、親御さんも教育熱心、子どもたちも親の期待をそこはかとなく感じながら、学校に通っていたと思う。
そんな中、ボクはといえばそうしたことには無頓着で、板橋から越境入学した窪町小学校に、壮絶な通勤通学電車を利用しただ通っていた。
先生方も、子どもたちの指導に熱意を持って当っていたと思う。
転向して初めて西田小学校の校門の前に立ったとき、強烈な違和感を感じた。ハッキリと覚えている。
ボクは電車通学をしないですむことに、正直ウキウキと校門の前に立ったのだが、血の気が引いた。
校門の脇に、おそらく30代半ば頃の、厳しい顔つきの男性教師が立っていたのだ。それだけならまぁどうということもないが、その手には竹刀が握られていたのだ。
それが教育指導のA先生だった。
竹刀は、当時であれば普通だったのかもしれないが、遅刻する子ども達、服装の乱れた子ども達などといった、問題のありそうな生徒への、威嚇のために握られていたのだろう。
今であれば、即刻退職を余儀なくされるのだろうが、当時は多くの復員兵が教職につき、戦前の皇国教育を金科玉条としていた教師も多かった。
それが良いことだとか悪いことだとか論評するのではないが、子ども心には怖かった。
A先生が竹刀で生徒を叩いたなどという話は聞かなかったが、のほほんと文教地区の学校に通っていた身にとっては、A先生が、感じたことのない威圧感を醸し出していたのは事実。
だが、ボクが通い始めて卒業する前には、A先生の手から竹刀は消えていた。おそらく、教育の現場で大きな勢力を持ち始めた日教組との軋轢の中で、A先生は弾き出されてしまったのだろうと思う。
実は、A先生は担任になったことなどなく、話すらしたこともないのだが、一度だけ、朝礼のときに倒れた同級生がいて、その子を介抱したことがあった。A先生が駆け寄ってきてその子を抱き抱え、ボクの方を見て何故かニコッと笑いかけた。その顔が実に穏やかで、良い大人の威厳と親しみを感じた。
その時、あっ、この先生は良い先生だ! と確信した。
人は見かけではないということを、その時学んだ。
昭和の、ほんのちょっとした物語。
ボクは、小学3年生の3学期に杉並区立西田小学校に転校した。それまでは、文京区立窪町小学校に通っていた。
今でもそうなのだろうと思うが、当時文京区は都内でもいわゆる文教地区と言われる地域であり、親御さんも教育熱心、子どもたちも親の期待をそこはかとなく感じながら、学校に通っていたと思う。
そんな中、ボクはといえばそうしたことには無頓着で、板橋から越境入学した窪町小学校に、壮絶な通勤通学電車を利用しただ通っていた。
先生方も、子どもたちの指導に熱意を持って当っていたと思う。
転向して初めて西田小学校の校門の前に立ったとき、強烈な違和感を感じた。ハッキリと覚えている。
ボクは電車通学をしないですむことに、正直ウキウキと校門の前に立ったのだが、血の気が引いた。
校門の脇に、おそらく30代半ば頃の、厳しい顔つきの男性教師が立っていたのだ。それだけならまぁどうということもないが、その手には竹刀が握られていたのだ。
それが教育指導のA先生だった。
竹刀は、当時であれば普通だったのかもしれないが、遅刻する子ども達、服装の乱れた子ども達などといった、問題のありそうな生徒への、威嚇のために握られていたのだろう。
今であれば、即刻退職を余儀なくされるのだろうが、当時は多くの復員兵が教職につき、戦前の皇国教育を金科玉条としていた教師も多かった。
それが良いことだとか悪いことだとか論評するのではないが、子ども心には怖かった。
A先生が竹刀で生徒を叩いたなどという話は聞かなかったが、のほほんと文教地区の学校に通っていた身にとっては、A先生が、感じたことのない威圧感を醸し出していたのは事実。
だが、ボクが通い始めて卒業する前には、A先生の手から竹刀は消えていた。おそらく、教育の現場で大きな勢力を持ち始めた日教組との軋轢の中で、A先生は弾き出されてしまったのだろうと思う。
実は、A先生は担任になったことなどなく、話すらしたこともないのだが、一度だけ、朝礼のときに倒れた同級生がいて、その子を介抱したことがあった。A先生が駆け寄ってきてその子を抱き抱え、ボクの方を見て何故かニコッと笑いかけた。その顔が実に穏やかで、良い大人の威厳と親しみを感じた。
その時、あっ、この先生は良い先生だ! と確信した。
人は見かけではないということを、その時学んだ。
昭和の、ほんのちょっとした物語。