J OKAYAMA ~岡山スポーツの桃源郷へ

岡山トップスポーツファミリー(ファジアーノ等)、スポーツ文化等「岡山からJリーグ百年構想を」。情報リスペクトブログ。

勝利の白星182

2023-06-05 00:01:12 | ファジアーノ岡山

 生観戦レポです。
 昨日Cスタで開催されたファジのホーム徳島戦の観戦に行ってきました。昼間はトライフープの3×3の試合観戦に行き、そのままCスタに向かいました。移動道中もとにかく徳島サポさんの多さが目立ち、今日は多いなと思ってしまう総合グランドに着くと、スタジアムの中からオール岡山スペシャルアンサンブルの演奏が聞こえる。合計3回のうち、2回聞こえましたが、今回は直で聴けず。
   
 スタジアム広場芝生エリアに到着。雨で地面がぬかるんでいましたが、大勢来ていました。TSCテレビせとうちトークショーという事で、選手OBの加地さんと2人の女子アナが登壇していました。加地さんの話はやはり面白かったですね。TBSドラマ「オールドルーキー」に出演した話。走るシーンで何十本走らされたかと。前節の2失点にも触れていました。小野アナをイジっていましたね。トークテーマに「長澤徹」が出たり、豊川選手などの元岡山選手のモノマネも受けました。加地さんに予想スコアは2-0。
   
 イベント情報です。
 この日は「岡山市サンクスデー」。岡山市のブースがいっぱい出ていました。まずは同じ芝生エリアに展開していた「おかやまプレーパーク」。NPO法人岡山市子どもセンターが運営する「遊び場」ブース。ビー玉コロコロ製作体験とともに、ミニ卓球台は面白かったですね。親子さんで楽しんでいました。この外で遊ぶというのは、Jリーグシャレンの鳥取さんの「復活!公園遊び」にもつながる大事な取り組みだと思います。その横には風車フォトスポットがありました。

 岡山市ブースですが、岡山市PRブースでは「必勝!祈願絵馬」がありました。前に奉還町りぶらでも観たなぁ。食品ロスや海ゴミ削減を考えるSGDsコーナー(環境事業課)もありました。クラブが独自事業として取り組めるようご指導願いたいものです。食中毒予防のコラボクリアファイルの配布があり、いただきました。
 農林水産課ブースでは、岡山産海苔の販売がありましたが、岡山市産「岡山のり」の配布は終了していたのかな。他にも交通安全防犯ブースや保健管理課ブース、オレンジリボンブースがありましたが、エコバッグなどの配布も終わっていた様子。
   
 次に寄ったのは山陽新聞ブース。ここで思わぬ出会いがありました。ファジの過去記事集のファイルをいただいたのです。過去20年でポイントとなる関連記事のA4コピーが入っていて、個人的にはお宝ものでした。もちろんお試し購読(普段は毎日コンビニ購入)へ申し込み。こういうブログをやっていて、毎試合山陽新聞さんの戦評を紹介掲載させてもらっていると説明。写真に写っていただきました。貴重なものをありがとうございました。
 ふと、これって岡山のサッカーの神様が、この続きを集めろと言っているのかなと勝手に思い込んでしまう(苦笑)。また、記事で紹介しますが2003年のチーム立ち上げの記事を目にして感動しました。一回り厚いファイルに入れ直して、過去記事も集め、今後の記事もコレクションするんじゃないかと思います。またルーティン(継続事業)が増えてしまうな。
   
 あとはプライドオブ中四国ブース(徳島県・岡山県PR)、明治安田生命岡山支社デーブース、市消防局ブースでは消防車の展示もありました。団体観戦という事で、このっはスタンドでも明治安田生命ジャンパーを着た方が大勢来ておられました。あと、ゲートでは「岡山市サンクスマッチ記念オリジナルノート」が子ども向けに配布されていました。こんなところですか。とにかく行政サンクスデーは賑やかでいいですね。ゲートでは応援うちわ初配布。この日は使わなかったかな。
   
 今回はシマカズ氏と観戦。いつものエリアに着席。この日は久しぶりの1万人超えでしたが、それほどびっしり感は無かったです。アウェー席を見ると、見える限り満席になっていて、芝生席にも溢れていました。やっぱりこれだけ来ていただけたのかと。ようこそ岡山へ。
 徳島さんは、あの柿谷選手(細かいプレーが上手かった)、柏からレンタルで来ている森海渡選手(柏時代と余り変わらない印象)、元岡山の白井、安部選手(元岡山2人がこの日イエローもらっていました)と馴染みのある選手が大勢いました。特に柿谷選手と森選手はしっかりプレーを観れました。
   
 試合の方ですが、天皇杯を睨んだのか少し落とした布陣に思えました。バイス選手が出場停止。チアゴ、櫻川選手が出てくるであろう後半勝負として、前半がしのげるかどうかと思う。
 前節と同じように前半からどんどん攻めていました。バイス選手の位置に鈴木選手。「白井を、押さえないとちょっとまずい」とシマカズ氏。前半半ばから徐々に岡山はボールが持てなくなりました。上手くゴールに迫れても最後の精度が×。得点の匂いしません。そういえば、しまくん今日立台にいるんだよという話が出る。向こうの様子も気になるな。レポ書いてくれたらいいのに。
   
 今日の岡山はインターセプトが多かったですね。でも、奪った後が続かず。そろそろスコアレスドロー臭が思っていた後半26分にムーク選手のゴール。ややこぼれ球を押し込んだラッキーなゴールにも見えました。チアゴが入ってだいぶ流れが変わり、かなり攻撃的になっていました。徳島さんはボールが繋がらなくなってきました。そして、交代で入ったばかりの田部井選手がロスタイムにプロ初ゴールを決めました。2連敗しなくて良かったです。
   
 ネットの戦評です。【ハイライト:ファジアーノチャンネル】【Winning Moments
岡山は前半から強度の高い守備で徳島に自由を与えない。攻撃面では3試合ぶりにスタメン復帰したルカオにボールを集めてチャンスを創出するが、フィニッシュの部分で精度を欠き、スコアレスで試合を折り返す。後半に入り、選手交代で流れを変えたホームチームはSムークの得点で先制に成功。それ以降は一進一退の攻防が続くが、終了間際にロングカウンターから交代で入った田部井がネットを揺らして勝負あり。」

 

Jリーグ - J2 第19節 ファジアーノ岡山 vs. 徳島ヴォルティス - 試合経過 - スポーツナビ

J2 第19節 ファジアーノ岡山 vs. 徳島ヴォルティスの試合経過。スポーツ総合サイト、スポーツナビ(スポナビ)のJリーグページです。最新のニュース、速報、日程、見どころ、結...

スポーツナビ

 

 今朝の山陽新聞朝刊の「ムーク電光石火」というタイトルの記事の戦評です。
「5バック気味に守る陣形が奏功し、3試合ぶりの無失点。柳、本山が随所で体を張り、GK堀田のセービングも光った。」
「自陣からのロングボールを”号砲”に始まった速攻。こぼれ球を敵陣中央で拾うとドリブルでぐいぐいと前進し、聞き足とは逆の左足を振り抜いてサイドネットを揺らした。」
    
 昼間が暑かったので、夜も蒸し暑いかと思っていましたが一気に気温が下がり、最後は半袖で寒くなりました。マスクが切れかかっていたのを思い出し、グッズ売り場で不織布マスクを購入(ずっと買ってます)。すると千円以上でガチャガチャの抽選があるという事で行ってみる。初めてのパターンでしたが、見事田部井選手のキーホルダーを当てました。
 
 これで8位まで上がりました。まずはプレーオフ圏内までもう一息。次節勝てば最良で5位あたりまで上がる可能性がありますが、負ければ最悪で11位まで下がる可能性があります。次の相手はヴェルディさん。今日の試合で仙台さんに0-2で負けていますが、城福監督率いる3位の強豪。しかも岡山にとって相性が悪い相手。そういえばFコネクト(ポロシャツ時々着ます)の小池選手、梶川選手は来られるのか。

【J OKAYAMA MOM(マンオブザマッチ)】 
1位:ムーク選手   2位:

oketsu氏: ムーク選手。あれでチームの雰囲気が変わったかな!?
issan: ムーク選手。貴重な先制点をいい時間帯で取ってくれました。
suspect氏: ムーク選手。攻守に躍動。貴重な先制点。
シマカズ氏: ムーク選手。先制点もですが、フルタイムで活躍したことですね。
#がんばろう日本 #ThankYouHealthcareWorkers #ThankYouCaregivers 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする